仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

とっても安上がりだけど元を取れる子育ての道具

2015年07月27日 | 家庭教育
 小学校の教員をしていると、同僚が子育てについてどんなものを買っているかを知る機会がある。

 結構多くの教員が買っているのが、「地図」「地球儀」「かけ算九九の表」「漢字シート」であろう。

 最近は100円均一のショップで売っている、大きめサイズのいろいろなシートは元が取れるようである。



 例えば、かけ算九九の表をお風呂場に貼っている人は結構いる。

 子供が1年生になる位までは、100までの数を数えてからお風呂から上がらせる。体が暖まるし、数の大きさも分かるようになるから一石二鳥である。

 うちでは、子供が1年生の終わり位から、かけ算九九の表を読んでから上がるようにさせた。初めは読むだけである。読んでいるうちに見なくても言うようになる。



 実は、漢字やかけ算九九、その他暗記を必要とするような学習内容は、保育園や低学年の方が覚えが早い。

 だから、お風呂などの場に暗記を要するシートを貼り、少しずつ覚えさせている教員は結構多い。

 無理なく、楽しく覚えられるからである。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする