「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

2006・01・06

2006-01-06 06:10:00 | Weblog





 今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。

 「 昔も今も原則として新聞記事は匿名で、『私』はどこにもいないしたがって
  その言論には責任者がいない
戦争中の言論に責任者が出なかったのは、そして平気なのは
  このせいである

   ただひとり海外特派員は署名する。けれどもそれを見るのは特派員の妻子と同僚だけである。昔その
  特派員の一人が日独提携を阻止する原稿を書いたという。何度没書になっても書くので仲間が『よせ』
  ととめた。本社のおぼえが悪くなるだけだ、左遷されるぞと言ったが邦家のためだと言ってやめない。
  仲間たちははじめ忠告し、やがて『村八分』にした。ベトナム戦争のときも文化大革命のときもそうで
  ある。記者は目の前の事実を見ないで、本社のデスクを見て書いた。
   印刷された言葉はすべて売買された言葉で、それには原稿料または給金が支払われる。読者は売買さ
  れない言論を読む機会を全く持たない。売買された言論が自由である道理がないと言うと、自費出版す
  る自由があるという。それは怪文書のたぐいで、最もそれを信じないのが読者なのである。故に一流
  新聞に印刷された言論が唯一の言論なのである。」

 「 新聞は読者を一人でも失うまいと迎合する。善玉と悪玉に分けないと読者は理解しないから、
  社会主義は善玉、資本主義は悪玉、第一組合は善玉、第二組合は悪玉と書く。鉄労は第二組合だから黙
  殺する
。」


  (山本夏彦著「愚図の大いそがし」文春文庫 所収)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする