徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

売薬資料館

2013-05-12 20:49:26 | Weblog
 今日は、天気も良かったのですが、連休中、体を酷使した関係で膝が痛いので富山市で久しぶりに博物館巡りをしようと思い富山市民俗民芸村の中にある売薬資料館と富山県立中央植物園の二つに行ってきました。
 午前中に行った売薬資料館は富山の薬売で有名な売薬業の歴史を紹介する博物館です。
 以前にも行ったこともあるのですが、今回改めてじっくり展示をみたいと思い行ってきたのでした。
 今日は、幸いなことに学芸員さんに展示の解説をしてもらいながら本当に、じっくりと展示を見ることができ有意義な時間を過ごすことができました。
 富山の売薬の特徴は、富山藩のバックアップによって発達したことや、加賀藩から分離してできあがった富山藩は薬草栽培地に恵まれなかったことから、大和薬草の栽培と売薬が結びついた奈良の売薬業のとは異なること。
 なので、北前船といった物流と深く結びついて発達した売薬業である話が興味深かったです。
 物流と結びついていたことから売薬さんと薬の運搬は分業されていたことも面白く組織的に全国展開していた話も分かります。
 確かに富山の売薬で有名な伝承薬である反魂丹に配合されている生薬の大半は国外からの入手した生薬であることからも頷けます。
 あと、江戸時代から徹底した顧客管理が懸場帳(かげばちょう)によって行われていて、売薬業の行う人達の間で売り買いが行われていたということで、今のビジネスにも通用するシステムが構築されていたことにも驚かされます。
 色々と興味深い話を聞きましたが、薬の販売形態そのもの変化により衰退してしまっていますがビジネスモデルとしては業種によっては通用するのでは?なんて思いました。
 まぁ、ご親切に展示の説明を2時間ビッチリとしてもらえたことに感謝、感謝でした。
 こじんまりとしていますが、オリジナルの出版物もあるし、企画展も行われたりしている良い博物館だと思います。
 呉羽山の麓にある個性的な売薬資料館はお薦めの博物館です。(管理人)
  



                           




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマガイソウ

2013-05-11 22:20:26 | Weblog
 当初、予定していた今日の予定が急遽延期となったため本日は暇人に。
 昨日からの雨が今朝起きても降り続いている。
 何しようかな?と思った時に、先週、都合がつかなかった、もう一つの用事のことを思い出す。
 もっと早く気がついていた行けたな~、流石に今朝、今日行けるようになりました!というのも・・・
 そんなことを考えているうちに、そういえば、クマガイソウの花の時期だということを思い出しました。
 久しぶりに見に行くか!と思い雨模様の中、山に中に分け入りクマガイソウを見てきました。





                             


                             


                             



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道祖神

2013-05-11 22:02:21 | Weblog
 先週、千国街道を大町と松本間と、松本から大町まで適当に走った安曇野のサイクリング中に数多くの道祖神を見かけました。
 安曇野は道祖神が多いことで知られていて、大きく分けて男女が一対となったものと、文字が刻まれたものがありました。
 文字が刻まれたほうが新しいということです。
 サイクリング中に道祖神に出会うと何故か止まりたくなる不思議な魅力がありました。
 また、二十三夜搭や庚申搭と一緒にあることも多く興味深かったです。
 でも、安曇野って、こんなに沢山の道祖神があるのだろう?と思います。(管理人)



































にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚異的な気温差

2013-05-09 23:00:11 | Weblog
 今日、仕事を終え帰宅してテレビを見ていたら下呂市萩原町の最高気温が31.4度と報じていました。
 確かに今日の昼は暑かったからな~と思い。
 岐阜地方気象台のホームページから下呂市萩原町のアメダスデータを見てみると、今日の最低気温が7.9度、最高気温が31.4度となっています。
 その気温差は実に23.5度です。
 これは何だかすごいと思いました。
 あと余談ですが、私の職場は、外の高温に室内が暖められることは無く、肌寒い状況でした。
 こちらのほうも、ある意味すごい?と思います。

                          アメダスデータ
                          



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチバニンジン(チクセツニンジン)

2013-05-09 22:41:44 | Weblog
 先月29日のことですが、ある植物の芽だしが目に止まる。
 何者だ!と思い、すばらく眺めて悩む。
 ふっと正体が頭に浮かぶ。トチバニンジンだ!
 これは、写真コレクションに加えなければと思い写真を撮りました。
 写真を撮り終えて、トチバニンジンの写真は結構溜まってきているな~と思い、今日、チクセツニンジンの写真コレクションを並べてみたら花の写真が良いのが無い・・・・
 といっても折角検索したので、今私のコレクションを芽だしから順番に並べてみます。
 かなりマニアックだな~と我ながら思います。
 それと、トチバニンジンの根茎は生薬となります。根茎が竹の節のようだというのでチクセツニンジンといいます。
 以前にも徒然写真帳で紹介していますが、その時は標準和名をチクセツニンジンとしたほうが良いでは?なんて書いていました。
 ちなみに今でも一年近く前に書いた時と同じことを思っています。(管理人)


<過去のトチバニンジンの記事へのリンク>



















根茎




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の利用

2013-05-08 22:05:21 | Weblog
 先週の富山県魚津市にある埋没林博物館に立ち寄った時にハイビジョンホールで洞杉物語の映像を見ていたところ、エンディング間近に丸い水槽から水が溢れている映像が目に止まります。
 今まで見たことが無い灌漑施設、見てみたいと博物館内にある観光施設を紹介するパンフレットを見たら水遺跡として円筒分水槽と紹介されている。これは見に行くしかない!と思い立ち
 早速、車を走らせて見に行ってきました。
 現地に行ってみると円筒状の水槽から水が溢れ出していて複数の用水に分水している。これはすごいぞ!とあふれ出る水を見ながら思う。
 この施設は片貝川の対岸からサイフォンで送られてきた水を分水するものだったのです。
 片貝扇状地は水を得ることが難しかったことから作られて施設で、水を得る先日の努力の結晶なのです。
 そんな施設を見たあとに、毎年行っている能生にある用水のことが思い出され今年はじっくり見てきました。
 ここの用水は、滝から水を取水した水を用水としてにあるのですが地滑り大地の上に水田があるので水が得るのが難しいのです。
 雪も多く水が豊富なのですが、水が得ることが難しいのです。
 能生の人達は水を得るのに苦労していることは毎年、ふりかけさん達の出かける集落の人達の話から分かります。
 そんな地域ですので水を得るのに色々と工夫をしていて私が写真を撮った取水口も、その一つです。
 私たちの住む日本は雨も多く水が豊富なのですが山国であるがために水は低いところ一気に流れてしまうので使える水は意外と少ないのです。
 そんな地形的な不利な状況を打開するために先人達は色々な努力をしているのです。
 そんなことが実感できる灌漑施設二つを今年の連休の遠征で見たのでした。(管理人)



魚津の円筒分水槽



能生の用水取水口




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本のカツラ

2013-05-08 21:46:19 | Weblog
 カツラは見事な黄葉と巨木となることが魅力な樹木という印象を持っている人が多いのでは。
 私も数多くのカツラの巨木、秋に甘ったるい香りと見事な黄葉が魅力と思っています。
 ですが、新緑もなかなかだと思います。高木の樹種の中でも芽吹きが早いことから春先目立つのです。
 そんなカツラの新緑が私は好きです。
 先月の28日に飛騨市宮川町の宮川沿いを自転車で走っている時に、一本のカツラが目に止まります。
 過去に自転車で1回、車では数え切れないほど通っていたのですが気がついていないカツラです。
 まだ、巨木とはいえないですが存在感があります。
 生えている場所を考えると今から10年近く前にあった宮川が荒れ狂った水害の時に水に飲まれたであろうカツラ、そんな過酷な状況を生き抜いた力強さが感じられます。
 また、周囲に大きな木が無いことから、将来は宮川沿いに鎮座する巨木になるだろうと思いながら写真を撮りました。(管理人)                           






                        



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の滝不動滝

2013-05-08 21:11:31 | Weblog
 先月の28日の富山を目指すサイクリング中、岐阜県と富山県境にある長大トンネルを自転車を走るのが嫌で車両中高止めとなっている道を自転車で走る。(自転車は軽車両なのでいけないか・・・)
 その途中に不動滝があります。
 昨年の8月に徒然写真帳で紹介した滝ですが、早春の時期は草が繁茂していないので良く見える。
 といっても地形のため対岸から全貌を見ることができない。
 宮川の激流や急峻な斜面が人を寄せ付けず、里に近いにもかかわらず幻の滝となっています。
 新緑がまぶしい時期に見て、改めて近くに行ってみたいと思ったのです。
 対岸から見る断片的にしか見えない落差のある滝。
 見事です。(管理人)

昨年8月の記事へのリンク

                        


                        


                        


                        





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後立山連峰が見える風景(千国街道)

2013-05-07 22:52:47 | Weblog
 5月4日の千国街道サイクリング、大町駅を出発して高瀬川の河岸段丘を登り山裾を千国街道を辿って松本へ向かいます。
 雨男の私にしては珍しく快晴でしたので、雪を抱いた後立山連峰が美しく見えます。
 集落と農地と後立山連峰がマッチして見とれてしまいます。
 おかげ様で、ちっとも前に進まない・・・
 アルプスの峰峰が集落から見上げることができる安曇野の風景は岐阜県には無い魅力です。
 代掻きをした水田に映し出せる山を見ながら、そんなことを考えてしまいました。(管理人)                   



                        



                        



                        



                        



                        


                        

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁科神明宮

2013-05-07 22:21:47 | Weblog
 以前、「二本の原点シリーズ木の文化 檜」新建新聞社 を読んでいた時に、伊勢神宮以外にも、かつては式年遷宮を行っていた神社があることを知りました。
 その神社が長野県大町市にある仁科神明宮です。
 神明造りでは日本最古で唯一国宝に指定されています。
 このことを知って、一度訪ねてみたいと本を読んだ時に思ったのですが、しばらくすると忘れてしまう・・・
 そんな出来事があって10年ほどたった今年、千国街道のルートを調べていた時に街道沿いにある仁科神明宮。
 これって確か以前に本で読んだ、かつて式年遷宮が行われていた神社では?と思いだし、久しぶりに書棚から「二本の原点シリーズ木の文化 檜」を取り出し、読み返してみた以前行きたいと思っていた神社でした!
 ひょんなことで思い出したこともあり先日の千国街道サイクリング中に立ち寄りました。
 最後に式年遷宮が行われたのは1636年とのことですから、今から400年近く前に立てられた神明造りの神社です。
 朝、早かったこともあったかもしれませんが、社叢に立ち入ると神聖な雰囲気が漂っていて訪ねて良かったと思いました。
 今なお、式年遷宮が行われている伊勢神宮と比べると規模が小さい神社ですが式年遷宮が行えなくなった仁科神明宮、おこなれなくなった理由は私は知りませんが、今なお、式年遷宮が行われている伊勢神宮のすごさを感じたのでした。(管理人)



     

                     


                     


                     


                     


                     


                     

                     社叢も見事
                     

                     かつては3本の杉の巨木が並んでいた三本杉
                     



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千国街道サイクリング(塩の道)

2013-05-07 21:44:20 | Weblog
 今年の春の遠征の3日目は昨年の小谷から大町間の千国街道サイクリングに引き続き大町から松本間の千国街道をサイクリングしてきました。
 ルートは昨年大町市にある「塩の道博物館」で購入した塩の道のルートマップでルートを真面目に調べ走ったのでした。
 印象はというと大町市を過ぎてからは市街地や国道を走る区間が多くなり正直なところ、かつての街道風情を味わうことは難しかったです。
 そんな影響のため松本着の予定時間が大幅に早まってしまったので、松本市のアルプス公園に立ち寄ったり(これも失敗・・)予定した輪行を取りやめ大町まで適当に自転車を走らせ帰ることにしたので走行距離は予定の倍以上の100キロに達する。
 この影響が、昨日の小秀山のバテにつながってしまったのですが・・・
 といっても晴天の中のサイクリングでしたので十二分に楽しむことができたのですが、5月2日の洞杉や3日の金冠山散策と比べると少々残念な結果。
 昨年の小谷村と大町間と比較すると・・・
 さて、話は変わりますが、今回走ったルートは有名観光地が目白押しの地域です。
 ロードレーサーで快走する人、ミニベロやレンタサイクルでポタリングする人達など、様々な自転車に乗った人に出会いました。
 あと、増えたな~と思ったのはキャメルバックを背負って走る人達。
 観光地を巡る観光旅行だけで無い楽しみ方をする人達が随分増えた物だと思いました。
 休日の楽しみ方も年々多様化してきています。有名観光地が苦戦するのが頷けた今年の千国街道サイクリングでした。(管理人)



                      

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚津スギ紀行(魚津埋木林博物館)

2013-05-06 21:59:53 | Weblog
 片貝川沿いを登り洞杉を見物した後、片貝扇状地を自転車で一気に下り魚津埋木林博物館を目指します。
 登りとは違い、ハイスピードですので小一時間ぐらいで到着。
 埋没林博物館を訪ねるのは初めてでは無く3度目となります。
 展示内容は、私がここで解説するより魚津埋木林博物館のホームページを見たほうが良いと思いますので紹介文とリンクを貼り付けておきます。
<解説文とリンク>
魚津埋没林博物館は、魚津の海岸で発見された特別天然記念物“魚津埋没林”をその場で保存・展示するユニークな博物館として昭和30年に設置され、平成4年4月に全面リニューアルオープンしました。
 魚津は“蜃気楼の見える街”としても知られています。当館は市の名勝“蜃気楼展望地”にあり、敷地の中から蜃気楼を見ることができます。平成4年のリニューアルに際し、館のテーマとして埋没林に加えて蜃気楼も取り入れ、ハイビジョンホールや展示のなかで蜃気楼を紹介しています。
 埋没林と蜃気楼という自然の神秘に触れられるこの博物館へ、皆さんのご来館をお待ちしています。


 この博物館の展示は、実物展示と解説文が、しっかりしていて良い博物館だと思います。
 前回、訪れた時はハイビジョンシアターでは蜃気楼の映像だけしたが、洞杉物語という映像も加わったり、学芸員が中心となって作られている広報誌もあり博物館機能が充実していました。
 魚津に行かれることがあったら一度訪ねてみてください。
 そうそう、洞杉とセットで行ったほうが埋没林博物館の展示を興味深く見ることができますので、是非、セットでご覧くださいませ!(管理人)



                    



                    


                    



                    


                    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚津スギ紀行(洞杉)

2013-05-06 21:29:36 | Weblog
 片貝川上流の南又谷の標高700~800mぐらいにスギの巨木が沢山あり、幹の中が空洞であることから洞杉と言われる巨木が多数あります。
 昨年も訪ねて徒然写真帳で紹介しています。
 これだけのスギの巨木が集中してあるところは屋久島以外では、ここだけではないでしょうか?
 巨木好きな私には何度も訪れたくなるところです。
 昨年の夏に訪ねた時は、訪れる人が結構いたのですが、流石に残雪の中、訪ねる人は私以外には、いなくて見事なスギ巨木を独り占めして見ることができました。
 ちなみに、片貝川上流ではブナとスギの針広混交林が広がっていて興味深い森が洞スギの周囲には広がっています。(管理人)

<昨年の洞杉の記事>




                     



                     



                     



                     



                     


                     



                     



                     



                     



                     



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚津スギ紀行(洞杉への道)

2013-05-06 21:03:10 | Weblog


 今年の連休の遠征初日に魚津を訪ねたのは、糸魚川近辺で宿が取れなかったこと、天気予報で雨が降りそうだったという理由で道中の魚津で遊ぼうと考えただけなのです。
 でも折角行くのだからと考えて、スギをテーマに魚津を巡るのに自転車を利用しようと考えたこと。
 そこで海から片貝川沿いに洞スギまで自転車で行き、スギの巨木見物後、自転車で下り埋木林博物館に立ち寄るというもの。
 そう考え海の駅蜃気楼に車を止め、自転車で片貝川の河口へ行き、そこから可能な限り片貝川沿いを自転車で走りました。
 途中、片貝扇状地の集落やリンゴ園を横目に見ながら自転車でのんびり登る。
 登り続け集落を通り過ぎて、しばらく走ると当帰通行止めの車止めが・・・
 自転車では行けそうだったので、そのまま自転車で走り続けたら、残雪が・・・
 雪も一部だけだろうと最初のところは自転車を担いで乗り越え、しばらく行ったら再び雪が・・・
 これはもう無理だ!と思い自転車を置いて歩いて洞スギを目指しました。
 ただ、履いていた靴はSPD(サイクリングシューズ)で、防水対策は一切ない靴です。
 歩き出してしばらくすると靴の中は濡れてしまう・・・我慢して登り続け洞スギを見物してきたのでした。
 余談ですが自転車で登っていたのは私だけでは無く、山菜採りの人達も自転車でした!
 こちらの人達のほうが私より、まっとうな行動をしていると途中追い抜きながら思いました。(管理人)



                     片貝川河口
                     


                    
                      


                      片貝扇状地の民家
                      

                      りんご園
                      

                      山女の集落に架かる橋
                      




                      


                      ここは自転車を担いでクリア
                      


                      この雪で自転車で行くのを諦めました・・・
                      

                      


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バテバテの小秀山登山

2013-05-06 20:07:14 | Weblog
 今朝、小秀山へ登ると目覚めると、体が鉛のように重い・・・
 遠征の疲れを癒すために、昨日、自宅で昨日過せば良かったのですが、痛んでしまった渓流足袋を買い換えようと街に出かけたのがいけなかったようです。
 行くのを止めようかと思ったのですが、連休最終日で天気もよいので意を決して出かけました。
 出発時間も遅かったこともあるのですが7:30から登山開始したのですが足取りが重い。
 歩が、なかなか進まないですが、何故か歩は止まらないので登れてしまう。
 なんやかんやで頂上まで行き、昼食をとり下山を開始したら膝が痛くなる・・・
 こりゃたまらん!と重いながら何とか下山。
 所要時間は、いつもと大差は無かったのですが、何だかとんでもない疲労感・・・
 バテバテの山歩きでした。
 ただ、乙女渓谷のアカヤシオの花を堪能できたのと<アカヤシオへのリンク>天気が良く、残雪の上を御嶽を見ながら歩けたので良かったのですが。(管理人)



                         
                         

                         ヒノキ林
                         

                         孫滝
                         


                         夫婦滝(雄滝)
                         
 




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする