と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

4月25日(木)のつぶやき その1

2013年04月26日 05時26分58秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

希望を失っちゃならんのだ。 頑張ろうじゃないか。慢心せず。オレは、オノレは秀才である、評価してくれないのは、世間が悪いという悪い冗談だけは、金輪際言わないこった。そう思うのである。 goo.gl/3tCQE


クマと遭遇、目ヂカラで勝つ 神奈川の女性、にらみ撃退 t.asahi.com/amcf

と~ま君さんがリツイート | 158 RT

”学生のアンケートで、ときどき意外な調査結果に出合うことがある。心霊番組は「絶対に見ない」という回答の理由が、心霊現象の全否定かと思いきや、「見ると怖くて夜寝られないから絶対に見ない」” j.mp/yvu4Qx 『テレビと宗教 オウム以降を問い直す』石井研士

と~ま君さんがリツイート | 23 RT

普天間権現のシーサー古き良き時代の神話の地 分かりやすい場所なのに、なかなか会えなかった。 pic.twitter.com/MQ54eJ5nuH

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

2011年中の少年鑑別所・少年院入所者の保護者。母子家庭や父子家庭が多くを占める。少年院入所者では半分以上。母数を考慮すると,これらの群からの入所者出現率は相当高くなる。詳細は→tmaita77.blogspot.jp/2013/03/blog-p… pic.twitter.com/eKTNwtyxcy

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

【キアズマ/近藤 史恵】食べるのも眠るのも生きるのも、すべて走るため。それはほんとうに、祈りみたいだ。何のためにそこまでって、もう思わない。 →bit.ly/XWNPnC #bookmeter

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

ニンバ山厳正自然保護区【ギニア・コートジボワール】【自然遺産】 pic.twitter.com/XdNM7D4qsi

と~ま君さんがリツイート | 10 RT

【親孝行娘】お父さんに貸した5千円、返してもらったっけ? trib.al/z9GIJSe @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

【新華社済南4月25日】中国の考古専門家は先頃、山東省湽博市の臨湽斉国古城内の今鬫家寨村の南側一帯で発掘調査を実施した。…約2年間の発掘と研究の結果、この遺跡は今から2000年以上前の前漢時代の銅鏡鋳造工房だったことがわかった。古代の銅鏡鋳造工房遺跡が見つかったのは世界で初めて。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

933/読人知らず/世の中は何か常なる飛鳥川昨日の淵ぞ今日は瀬になる #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

歩き遍路、足湯で接待/坂出にヘンロ小屋完成 | 四国新聞社 shikoku-np.co.jp/kagawa_news/lo…  建築家の歌一洋近畿大教授がスタートさせた「四国八十八カ所ヘンロ小屋プロジェクト」の一環。場所は四国霊場78番札所・郷照寺から79番札所・天皇寺に至る遍路道沿い。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

興福寺天燈鬼・龍燈鬼像:西金堂に安置されていた像で、通常四天王に踏みつけられる邪鬼に仏前を照らす灯篭の役目を与えた。ユーモアあふれる鬼彫刻の傑作。twitpic.com/8mus4n

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

麻生氏、絶口調…「70歳以上の通院しない人に10万円」の仰天プラン trib.al/ycS7USf @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

菩薩練供養の全25回を達成へ - 中国新聞 chugoku-np.co.jp/News/Tn2013042… @ChugokuShimbunさんから 金色の菩薩(ぼさつ)の面を着けた女性が練り歩く「回向祭・二十五菩薩練供養」が27日、周防大島町久賀の浄土宗阿弥陀寺である。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

教育支出、OECD諸国並みに…中教審が答申 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/politics/news/…間もなく公表されるだろう。教職教養テキストに入れねば。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

【編集局から】教師の仕事が難しい時代 trib.al/xjIaGWI @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

新入行員研修でお遍路巡り=徳島http://-WSJ.com on.wsj.com/ZJDVX0 @WSJさんから 徳島銀行はこのほど、新入行員研修の一環で、四国霊場八十八カ所を巡るお遍路を行った。地元の文化を体感し、目標を達成する大事さや諦めない意志を学ぶのが目的

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

現在国立能楽堂の展示室でも河鍋暁斎の絵を観る事ができます。こちらは、猩々の絵ばかり数点。お酒に群がったり悪戯したり。生き生きと可愛らしい!暁斎もお酒が好きだったとか。自身と猩々を重ね合わせていたのでしょうか。 ntj.jac.go.jp/nou/event/2553…

と~ま君さんがリツイート | 10 RT

縁側でちょっとつまみながら酒飲みながら、自然を感じ、人生を考える。二年前に亡くなった隣のおじいはきっと毎晩そうしていた。島酒と島豆腐と少しの葉っぱ。たまに一緒に呑むといつも冗談ばかり。長生きはそういう時間から生まれる。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

興福寺無著・世親像:5世紀頃、北西インド・ガンダーラに生まれ、法相教学を確立した無著・世親兄弟の写実性の高い立像。twitpic.com/8mur5k

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

スコータイの歴史上の町と関連の歴史上の町【タイ王国】【文化遺産】 pic.twitter.com/PKKKjb6rag

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

このコメントはありなのか→「京大院元教授「預けた金流用しただけ」収賄を否定」“辻本被告は、業者に預けていた研究費を私的流用しただけと主張”(テレビ朝日より)news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

「誰のおかげで食っているのだ」と言われてめげるようなことでは立派なダメ人間にはなれないぞ!

と~ま君さんがリツイート | 12 RT

「独身貴族」の対義語が「妻帯奴隷」っていま職場から聞こえてきた。

と~ま君さんがリツイート | 511 RT

東大寺重源上人像:東大寺俊乗堂の本尊で、1180年の平重衡による南都焼き討ちから東大寺復興造営にあたった大勧進俊乗房重源の肖像彫刻。重源に多くの造仏を依頼された慶派により、重源の死後、間をおかずに制作された。twitpic.com/8muq82

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感謝である。まったくである。 | トップ | 4月25日(木)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学院博士ごっこ2012年から2015年」カテゴリの最新記事