武蔵境にいます goo.gl/VLPVW
22:59 from gooBlog production
おじいちゃんと呼ばれて goo.gl/RvOsn
by kencho943 on Twitter
・3年生の教室に残っていた英単語です。あきらかに自学自習の痕跡であります。いいものであります。学ぶ者の姿勢が伝わってきます。
・それにつけても、こういうのを見させていただくと、わたくしのような者に教える資格があるのだろうかとしみじみ思ってしまいます。
・人は人を裁くことができるだろうか?とおっしゃった世界四大聖人がおられましたが、あの言葉は常に自戒の言葉でもあります。
・これは、教えるということでも同じであります。
・厳しいものであります。ほんとうに。
・県銚生!
・頑張れ!
・ようやく柔道教室ができるようになりました。まだ大震災支援の品々を脇目にしながらであります。尊いご支援をいだだきながらも、青少年育成は待ったなし。
・ありがたいものであります。
・全国のみなさまに感謝申し上げます。
・大衆日報に今朝、県銚ニュースが紹介されていました。27号です。いつもながら実にありがたいかぎりであります。銚子市内に配達していただいたわけであります。これで、またまた県立銚子へのご理解をいただいたのではないかと思っております。
・今日はデジカメを家に忘れましたので、この記事には明日静止画をアップいたします。それまで若干のお時間をいただきますように。
・銚子市外の中学生の皆様には、明日以降郵送をさせていただきます。こちらも少々お時間をいただきますようお願い申し上げます。
・このところ、千葉日報の記事でトップニュースに教育関係が登場しております。防災教育がその一端として記事になっておりました。あるいはコミュニティスクールのこともです。
・いつの時代でも教育は話題になります。誰しもが、教育を受けてきているからでありましょう。その意味で日本は世界に冠たる国家でもあるわけであります。たいしたものであります。・・・・これ以上はコメントしませんが、こういう国家であることは誇ってもいいことではあるまいかとも考えております。
・「教育と方法」ということをずっと考えてきました。最近インターネットの古書店でT工大のS教授の書籍を10冊ほど集めて、これまで自分自身が何をやってきたのかをまとめておりました。A4で20ページくらいになりました。思うに、37年前に教師になってからずっとこのS教授の教授理論を追いかけてきたようなものです。間で道徳教育の授業方法をいろいろと勉強させていただきましたが。
・テクニックばかり追いかけてきたわけではありません。自分なりに考えることもあって、それはそれでいろいろ記録をとってまいりました。しかし、それは自慢するような内容ではありませんから、ここには絶対に書けないことでもあります。ただし、新人の先生方にはこれまでも語りかけてきたつもりではあります。一端をです。
・そんなこんなで、自分のことをやっている時間がまったくありません。私的な書類を準備している時間が、です。夕食後ずっと茅屋の書庫でやっていましたが、だいたい片付いたので、このブログにきました。
・また明日!
県教育委員会から千葉科学大学様へ防災の学びについて、協力要請を報じる銚子地元紙大衆日報の記事です
・昨日の朝刊で大衆日報様からまたまた取り上げていただきました。今回は中学校様にお送りすることができないでのすが、拙ブログで紹介をさせていただきます。
・どうか、本校での学びを希求されたしと願っております。本当にやれることがたくさんありますよ。良い学校ですから。
・待っています。教職員共々。
・センター試験の自己採点をやっている写真です。
・応援に行ってみたのです。あらかじめ国語の問題を見てから行きましたが、楽しそうに自己採点と分析をやっていました。こういう地道な学習が、勝敗を決するわけです。
・いいものであります。実にいい。楽しく勉強できるくらいの方がいい。それを余裕と言うのです。思うに、人間は余裕がなくてはなりません。ぎりぎりのところで、息が上がってしまっては、いかんのであります。
・柔道もそう。息が上がってしまっては、特に息を吸ったり、はいたりするときに隙ができる。そこをすかさず相手に攻め込まれる。したがって、やられる。
・最近、小西甚一博士の本を楽しみで読んでいるんですが、この先生の学参がいまだに売っているのにびっくりしました。そうです、わたくしの高校一年の指定参考書でありました。古文研究法と言います。しかも、毎月この学参から定期テストをやってもらいました。
・その先生の別の本が大都会で売っていましたので、買ったのです。筑摩文庫でありました。懐かしくて、ぱらぱら読んでいましたら、これはまったく展開が違ってきているのに気がつきました。
・平安時代のことが、とてもおもしろく書いてあります。とてもとても、学参を書いたような堅い学者先生には見えない。小西先生が別の人に見えてしまいました。
・そして、びっくりしたのが、小西先生が能の研究をもなさったということ。不勉強でありました。
・学参を書かれた先生の別の面を教えていただいたようで、実に楽しくなりました。
・これもまた余裕というものでありましょうか。
・センター試験の古文の問題は、楽しい出題でありました。1700年代の女性で、生涯学習の権化のようなすばらしい知的女性。しかも、舞台は仙台。実に楽しい。
・試験に出てきた作者をずっと調べていくというのも、興趣のあることであります。
・そんなことを感じました。
・また明日!