と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

大きい一枚看板のポスター

2009年09月30日 23時45分30秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 大きい一枚看板のポスターでも作ろうかと思案しておりました。

 参考にいろいろ情報を収集していました。そして、知ったことは都立足立新田高校の広報戦略は見事なものだということです。相撲部の主将が一枚看板のモデルになっていました。まわしをつけて。その迫力たるやなんともすばらしい。
 最近は空中戦法とか言われているらしいのです。
 よくあれだけの広報を次から次へと考え出せるものです。

 わたくしもそういう話を伺いますと、むずむずして参ります。
 今度は何をしてみようかと。県銚には相撲部がありませんから、そういうのは作れませんが。


 さて、小椋佳という歌い手をご存じでしょうか。
 知らないですかな?
 
 この方は大変な秀才です。
 キャリアもすばらしいものがあります。

 一度東京の帝国大学を出て、歌い手になってから再度学士入学。
 さらにすばらしいのは母校の大学院で哲学専門分野で修士号を取得されました。学部は法学部でしたから、これもまたすばらしい。

 実はその論文の内容を聞きかじりですが知りました。
  
 日本思想からの論文であったようです。
 ようですというのは直接読ませていただいておりませんので。

 なんらかの形で読みたい、読ませていただきたいと思います。
 
 目下のところ、一番関心のあるわたくしの興味ある分野ですので。


 小椋氏が、「言葉ある風景」という本を出しておられて、一昨日入手して読了したのですが、実に言葉の使い方について厳しくおっしゃっておられました。うなりました。浅学非才。ブログなどやっている場合かとおしかりを受けそうです。まだまだ学んでからブログをやりたまえと。

 しかし、甲羅に似せてそれなりのことをやらなくてはなりません。その甲羅はとてもちっぽけな甲羅であります。笑われるほどの。

 それでも、動かなくてはなりません。
 ちっぽけな甲羅を背負って。

 わたくし自身は、沢ガニのようなちっぽけな存在でしかありませんが。

 足立新田高校の相撲部主将のような大きな器が欲しかったなぁとしみじみ思いました。やれることを地道にやっていくしかないようです。

 では、また明日。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、国語表現と日本史の

2009年09月29日 22時06分01秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 今日も、国語表現と日本史の授業を見させていただきました。
 熱心によく勉強しています。
 感心しました。

 修学旅行も近いので、日本史の平安京の授業には興味を持ちました。
 二年生でしたし。
 当該学年ですから。

 どのように受け止めているのでしょうか。平安時代を。
 在校生諸君は。

 こころの中までは踏み込めませんからね。




 翁問答を読んでいました。

 その前に、月刊高校教育の10月号を。
 進路指導の記事で、高校は通過点か?というような記事でありました。ことの真相は別として、それを知るにはこの教育誌を読んでいただきたいのですが、大学ですら今じゃ、就職のための通過点なのかしらんと記事から感じた次第です。それに現代の親子関係の在り方にも言及しておりました。これもまた痛快でありました。

 これ以上は書きません。

 そして、冒頭の翁問答に戻ります。
 そこに今日読んだ教育の実情と寸分違わぬ実態が書いてあったのです。
 
 マインドマップ法で読書ノートをつけていきますので、右脳で読んでいると揶揄されますが、それはともかく大昔から教育問題は変わっていないのであったと感じた次第です。

 一カ所だけ紹介しましょう。
 子孫の教育という部分です。
 さしあたりの苦労をいたわって、子の願いのままに育ててしまうのを姑息の愛というと中江藤樹先生は言われる。しかも江戸時代の先生が。
 子にそれを十分に教えないのは不孝の第一とまで。
 家を興すのも子孫、家を破るのも子孫。
 子孫の道を教えないで繁昌のみ願うのは・・・・

 時代的制約がありますから、鵜呑みにはできませんが、聞くべき考え方であるのかもしれないと思った次第です。

 

 師を求めて、東北の寒村から古里を出でて、依然としてできの悪いわたくしであります。とうとう現象界では本当の師匠には巡り会えませんでした。未だに、です。わたくしに徳がないからです。師匠もなければ、弟子もない。ないないづくしであります。
 ですから独習に頼るしかありませんでした。
 自分で生きるしかなかったわけです。
 ここまで来てしまった以上、甘受するしかありません。

 そこで気がついたわけです。
 気ままにわがままを通してしまったのだということに。

 姑息の愛の反対。苦労は買ってでもしろ、を地でいってしまいました。

 しばらくは藤樹先生に学ぶしかありません。

 楽しみでもありますが。


 また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝ジョギングを

2009年09月28日 22時01分23秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 毎朝ジョギングをしている方がたくさんおられます。わたくしは、紀州犬と散歩をしているので、何人かの方とは時折御挨拶を交わすことがあります。結構歩きますので、犬には迷惑かもしれません。老犬ですから、わたくしが走ったらかみつかれてしまいます。

 最近、どうも似ている人と会うなぁと思っていましたら、やはり間違っておりませんでした。某進学校の柔道部選手でした。昨日、こんにちわと言われてああそうだったかとやっと理解した次第です。視野が狭いせいもあって、なかなか通りすがりの人を認識できませんから。

 しかし、感心なものです。しかも、進学校に学んでいる。土日もないくらいに試合も勉強もしているのです。土曜日に練習にも来るので知っていましたが、まさかまさかでありました。もうわたくしでは稽古の相手をする体力がありませんですが。

 人の知らないところで練習をしているんです。

 さすがであります。

 これからどれだけ伸びるのか、楽しみであります。

 人との出会いはまったく偶然が支配するということを申し上げたいだけです。
 朝、5時くらいから走っているのですから、たいしたものです。夜も勉強一筋でありますでしょうに、たいしたものであります。寝る時間もないのではないかと、わたくしはこういうことに本当に感心します。

 出会いと言えば、今日は本当に懐かしい方とお会いしました。
 本校の所在地の市教育委員会教育長の先生にです。
 
 義務教育の教員時代に本当にご指導をいただきました。

 まさか、わたくしが高校の教員になっているとは思われなかったようです。驚いておられました。しかも県銚にいるわけですから。
 
 ありがたい限りであります。

 どんなことがあっても、それきりの人生を送ってはならないと思った次第です。どこでどうなるかわかりませんから。わたくしも、高校の先生になれるとは思ってもみませんでしたし、本校に赴任させていただくとは夢にも思わなかったからです。ですから普段から皆さんと仲良くしておくことです。妙な打算無しに、です。打算的な生き方ばかりしていると必ず相手にわかってしまいますからね。

 そんなことを感じた次第です。

 
 犬と散歩しながら、お声をかけていただくということも何かのご縁です。計算無しに偶然出会っているだけですから。
 
 万が一、知人であったら、そしてこれから知人になるかもしれないと思うと、本当にご縁を大切にしなければならないと思うからです。



 とりとめもない記事ですが。



 また明日。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は体育の授業を

2009年09月25日 21時36分14秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 今日は体育の授業を見させていただいておりました。
 一年生の男女。
 体育館とグランドの両方です。なかなかよい授業でありました。
 生徒の顔が映ってしまってはいけないので、公開できません。

 これが一番難しいのです。
 部活もインターネットでの紹介がなかなか難しい。

 さて、もう九月も終わります。
 十月が待っています。どんどん時間がたっていきます。早いというより、もう人生の残り時間がないというのが正直なところです。焦ります。

 さらに、インフルエンザを心配しています。
 かかった人は養生第一です。それと本校の公式ホームページをチェックしていてください。

 本校はかかった人が多くなったら、インターネット・メールを学級単位に設定して担任と生徒との連絡をしていくつもりです。℡もむろん共有です。

 万全を期してやっていきます。

 明日からまた休日になります。

 勉強してください。

 遊んでいたら、インフルエンザの危険性も高まります。
 
 学校を休みにしたら、レジャー施設が流行っているようではいかがなものかと思いますから。

 たまの休日は、朝から読書するに限ります。

 あるいは軽く一時間ほどのウオーキングもいいですよ。

 頭の働きのためにも。


 わたくしは、明日は5時起きして犬と長時間の散歩。それからずっと読書。
 草取りをして、時間つぶし。
 夜が、スポーツジムでトレーニングと柔道の稽古。
 日曜日も同じです。

 まったく同じスタイル。よくもまぁ飽きないなとよく言われます。
 読書の中身が違っていたら飽きるはずもありません。
 諸君たちと一緒です。教科が違ってきますからね、諸君たちは。
 

 ただし、昨日スポーツジムに行く前にショッピングセンターの書店でメモリボという文具を買いましたので、今日からそれで暗記を楽しみますが。これ、けっこういいですよ。インターネットで覚えたいデータをダウンロードして、カルタ形式でも暗記できますし。自分の手作りもできます。

 以前から暗記力が弱いと自覚しておりますので、老*防止のためにも楽しみながらやるしかないようです。

 わたくしのような懶惰な人間でも。

 頑張りましょうね。

 
 では、また来週!
 体調にご留意を!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休はいかが

2009年09月24日 23時29分02秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 連休はいかがでしたか?
 次年度新しい学校に行くという方は勉強三昧であったことでしょうね。
 県銚からもセンター試験を志願する生徒がおります。たくさんです。
 いい傾向です。

 一昨日NHKで長嶋茂雄さんと王貞治さんの対談形式と過去の映像を特集でやっていました。
 中でも、長嶋氏は普段の練習を絶対に人に見せなかったということを、テレビで知ってさもありなんと思いました。
 後楽園球場には何度も足を運びました。
 講道館の大道場に観客の声が聞こえるのです。昔は。もう40年も前のことです。
 稽古もほどほどに駆けつけたものです。
 現役の長嶋氏の姿を今でもはっきりと思い出します。苦手とした平松投手の姿も覚えております。
 
 さらに王貞治氏のホームランも印象深いものでした。
 ライト側に陣取って、こっちに王さんの打ったホームランボールが来るともうたまりませんでした。

 現役時代の張本氏も見ました。
 今、テレビで喝!とやっているあの解説者です。

 こういう方々は、連休なんぞなかったに違いありません。
 隠れて練習しているんですから、これもまた凄い世界です。
 でなくては、人に抜きんでることはできないわけです。

 スポーツの世界は素人ですので、よくわかりません。
 しかし、そんなわたくしでも、練習の大切さはわかるような気がします。

 練習。
 稽古。
 トレーニング。
 いろいろな表現があります。

 すべては同じ方向を目指しているのではないでしょうか。
 よくわからない世界ですが。
 わたくしのような者には。

 ではまた明日。


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキュー

2009年09月20日 05時55分41秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 校長BLOGというKEY WORDで毎日、コンピュータで自動的に検索をかけております。相当数さがしてくれています。

 全国的に広がっているようです。特に私立高校の校長先生方に。わたくし自身もそういう学校に学んで参りました。

 経営的な関心からです。私立高校の校長先生には圧倒されます。勉強になります。ご自分の哲学のみならず、政治経済的な関心も吐露されています。これはなかなか公立高校には困難なことです。

 特に県立銚子は女子校から共学化して運動等もできる面倒見の良い優しさも共有する進学校を目指してきましたので、ここでやらずばいかんせんと思ってきたのです。

 創業と守成ということばがあります。前校長と現任の教頭、各部長・学年主任、全職員のやる気と工夫。これらがあいまって現在の校内指導体制を確立しました。その精神を維持・発展させることが、不肖わたくしに与えられた天命と感じております。それがわたくしの「守成」であろうと。

 このBLOGを、「まるでライブ中継のようだ」と言って下さった方がおられます。
 動画を用いたのはそういうねらいもあります。


 実は、柔道教室のBLOGも開設しております。
 そこでも動画で試合を紹介してきました。
 なかなかアクセス数は上がりませんが、入門者を増やすことができました。
 指導者はかつての教え子たち。
 わたくしはただの投げられ役。

 定年後は柔道から身を引きますから、あと二年しかありません。

 時間的な厳しさと闘っております。

 なんでもタイムリミットを自分から決めて、仕事をしていると真剣度が違ってきます。人生も必ず終わりがあります。例外はありません。日々をいかに生きるかということを人生の終わりを見つめることによって、最近は真剣に考えさせられます。くだらない執着に翻弄されたくはないと思っています。

 しかし、昨日の稽古では参りました。

 ちびっこたちが、稽古が終了してから、大人の練習を拝見しているわたくしのところに「ありがとうございました。」ときちんと挨拶にくるのです。何人も。指導者たちのポリシーが生かされて、指導がうまくいっているなぁと感動しました。今日は、バーベキューをするのだそうです。わたくしも来ていいよということですので、楽しみにしています。

 それにつけても「かわいい」ものです。

 60でこの世界から去りたいという決心がぐらつきそうです。

 笑ってしまいますが。


 では・・・・・・・うんと食べてまいります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんぴつに凝って

2009年09月17日 21時56分39秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 ここ2・3日の新聞がなかなか興味深く、今日もスポーツジムの帰り、ジムで読んだある大新聞の政治記事が気になりコンビニで購入してきました。

 詳しくは教育公務員でありますから、ここには書けません。個人的にはいくらでも意見がありますが、公人としては何も言えませぬ。

 で、書かれていることについて、いちいち調べたり、メモをとっていましたので、今日も遅くなってからの新規投稿です。
 
 今、徳川家康に凝っていることを何度か記事にしてきました。
 それで、最近の政治記事に共通項を見出したということです。

 これも詳しくは書けません。

 なんだか気分が悪くなりますから、これくらいにしましょう。

 歴史の観点から見ると、現代の世の中の動きもまた興味深いものがあります。
 所詮、同じ事の繰り返しをしている部分もあるような気がしますから。

 
 それよりも今日は、電動のえんぴつ削りを新規購入してきました。
 わたくしの部屋にあります。
 そうです。
 最近、えんぴつに凝っているのです。
 
 なんでも凝り性ですねぇ。

 日記もこれで書いています。
 所蔵本への書き込みも。
 ノートも。
 情報カードも。

 つまらぬ日常が、これでちょっとだけ変化します。
 飽きないように、ささやかながらも楽しみに日々を過ごすしかないようです。
 平凡な中にも光明はあるからです。

 昨日の生徒たちのノートに触発されて、わたくし自身もまた工夫を重ねていこうと思った次第です。



 また明日。
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日一日は

2009年09月16日 19時08分13秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 今朝はPTA新聞が刷り上がってきましたので、早速拝読させていただきました。

 いつもながら、編集の係の先生はすばらしい。

 完璧なできばえです。こんなにすばらしい新聞はありません。
 すこしはわたくしも見習いたいということです。

 あっと思ったのが、わたくしの写真。
 髪型がまったく違っています。
 いろいろありまして、ね。


 人とお会いするのが仕事です。
 好印象でありたいのですが、これがなかなか難しい。
 人格が顔に出ると言われますから、注意しないといかんと反省の日々です。

 ただし、あまりにも他人からどう思われるかということばかり気にしていてもしょうがない。
 
 失愛恐怖という用語が心理学にあったのを思い出しました。
 これはあまりよくない傾向を持ちます。
 八方美人になる可能性があります。
 基準を他人に置くと、苦しくなります。
 高校生活では大事にしていただきたいことの一つであります。
 
 

 今日は、三年の地歴公民の授業を参観させていただいたのです。
 そこで、女生徒が実にすばらしいノートをとっていたのに気が付きました。
 以前、このBLOGでも紹介しましたが、コーネル大学方式を応用して、その逆パターンでノートをとっていました。

 つまり、先生の講義をノートの左半分というか2/3くらいのところに線を縦に引いて、左に先生のお話や板書事項、右にその要点項目を書いているのです。

 4人くらいいました。

 うなりました。

 すばらしいなぁと思いました。

 

 がんばっています。
 実によくがんばっています。

 一日たいへん嬉しい時間を過ごさせていただきました。



 帰りには、コンビニで、注文していた徳川家康の古本を四冊受け取り、これもまた読むのを楽しみにしながらでありました。

 時のたつのを忘れてしまいそうです。



 また明日。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間がもったいない

2009年09月15日 20時20分39秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 今月から、人間発達論という講義をCDで入手しましたので、楽しみに聞いております。通勤のクルマの中で。12枚もあります。いつ聞き終わるか気の遠くなるような話です。今日も大変面白かったのです。人間の発達にとって言語とは何かというようなお話でありました。

 教育界に身を置かせていただいて、35年を過ぎました。
 教育について自分なりの総括を試みていかなくてはなりません。
 でないと死んでも死にきれません。
 
 なんのために教員になったのかということから始めたい。そして、人生の終わりを心おきなく迎えたいと思っています。柔道の段位とか、なんだか知らない賞とかまったく興味もなにもありません。もらえるはずもないです。要らないのですから。無の境地で死を迎えたい。山岡鉄舟のごとく座禅を組みながらというわけにはいきませんが。

 在校生諸君に勉強していただきたいと思う以上は、わたくしも実践・実践また実践しかありません。

 たまに、病院に行くときもあります。
 これまで殆ど通院も入院もしたことがなかったのですが、あちこち修理をしなくてはならない賞味期限切れのところが出て参りました。ようやくそちらの方では一人前になりました。なにしろ人格的にも、知的にも半人前の人間です。すべてが中途半端。読んでいない古典も数知れず。原典でとなると星の数ほどありまする。一切のしがらみを断って山奥で読書三昧の境地になりたいと思うときもあります。しかし、それは不可能。健康でなければなりません。
 
 それにつけても、健康はありがたい。

 このような頑健な身体を作ってくれた亡き両親に感謝しています。

 今までは、です。

 ですから頑健でいるためにも、大事にしていきたい。
 身体も、こころも。

 最初に行うべきは生活習慣の改善です。

 悪しきことはしないことです。
 健康に悪いことは。

 わたくしなぞ、そういう意味ではなんのおもしろみもない人間です。趣味と言ったって、柔道、読書、スポーツジム、犬と遊ぶことくらいです。いわゆる遊技場にもまったく行きません。ゴルフもやりません。相手にしていただけませんから。

 人生を終わりから見る目も大切だと気が付いてからは、時間がもったいなくてなりません。

 総括をしなくてはならないからです。

 

 在校生の皆さん、高校も3年間しか時間がないのですよ。

 どうか油断なさいますな!

 時間は待ってくれません。

 頑張りなさいませ。
 

 
 


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の授業で校歌をやっていましたので

2009年09月14日 20時43分27秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 今日は二つの話で構成しました。


 音楽の授業で、一年生ですから校歌を練習していました。
 なだそうそうという歌もやっていました。
 それと、バッハ。
 凄いなぁと教室後方で聞き惚れておりました。

 生徒の真剣な表情も撮影したのですが、残念ながらそれを公開することはできません。法律がありますので。 

 せっかくですから、後ろ向きで動画に撮って公開しました。
 (だから部活の公開が非常に困難になります。後ろ向きの部活ではなにをやっているかまったくわかりませんからね)

 校歌はとてもいいものです。
 さすが碩学の加藤登紀子様作詞作曲の校歌であります。
 味わってください。
 歌詞がとくにいいですよ。
 本当に心洗われる言葉で構成されています。

 学校で、家庭で、むちゃくちゃな言葉を使ってはいませんかな?

 もしそうなら、本校の校歌を聴いていただいて、心を洗っていただきたいと思うほどであります。
 
 来年、あなたも一緒に歌いませんか?



 写真部が、千葉県立高等学校芸術祭(第42回)で、入選しました。
 3名です。
 おめでとうございます。


 
 昨日、県立図書館で徳川家文書と国史大系を借りました。
 このような専門書も借りられるということに非常に感動いたしました。
 買いたくてもなかなか困難ですから。

 不勉強ですので、こういう施設に行くことを義務化しております。

 その前に柔道の昇級試験に出席しました。
 いつもの柔道教室会場でやっていましたから。
 
 所詮素人ですので、本部席に座ることなぞ絶対にできません。
 笑われてしまいます。4段をとって20年以上昇段していないのです。いかに懶惰な人間かと反省しきりです。もう体力も実力もありません。試合をしたら確実に惨敗です。

 で、片隅で見ていたら、いろいろな方が近づいてきて、お話をさせていただきました。

 中には、本部席に座れとおっしゃる方もありました。

 笑って冗談でしょうと申し上げました。
 そんな資格はありませぬ。
 すべてわたくしはそんな程度の人間でありまする。


 愚、と言う言葉があります。
 歴史上の賢人たちが、愚にさらに大をつけて「大愚」などと書いておられる方もあります。
 
 それは永遠に修行なんですぞ!ということなのではないでしょうか。

 仕上がったと思ったらその日から退行が始まると思うからであります。


 つまらぬ繰り言ではありますが。

 
 さ、また明日お会いしましょう。
  
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい勘違い

2009年09月11日 21時55分09秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 夜7時頃、スポーツジムに行って帰り、ジムの出口で、年の頃は・・・・
 小学三年生くらいの女子生徒に
 「こんばんわ~」と声をかけていただきました。
 「はい、こんばんわ」と返事をしました。

 はて?

 と思っていたら、
 「校長先生、お久しぶりです」と。これもまた、「はい、お久しぶりです」と返しましたが。

 は?

 小学生でわたくしを知っている生徒がいるはずもありません。

 さては、柔道教室の生徒だったかと思いましたが、思い当たりません。

 あっと思いました。

 確かにわたくしとHAIR STYLEの似ていてる小学校の校長先生が、同じジムでトレーニングをしていた・・・と思い出しました。彼は、わたくしよりもちょっと年長で定年で退職されました。

 さすがだと思いました。
 
 退職しても、挨拶をしてくれる生徒がいるということにです。
 
 どれだけ徹底して、小学校の教育をしていたのでしょうか。

 すぐれた教育実践には、それなりの裏打ちがあります。

 

 今日は、亡母の教育実践集を読んでおりました。
 旧制の師範学校卒の慈母でありました。
 
 懐かしゅうて、暫し、じっと亡母の古ぼけた研究集録を、あるいはいくつかある写真を眺めておりました。

 亡母もまた小学校教育に生涯を捧げました。
 
 東北の寒村で分校教育に一生を費やしました。本当に猫の額ほどの土地を守って暮らしておられる村の方々とのふれあい、そして亡母の優秀な教え子たち。何度も遊びに行きましたっけ。その学校に。

 あれは隠者のような精神を持っていないと、とてもわたくしのような凡人では耐えられない仕事でありました。雪が4メートルも積もる土地でした。とてもとても千葉のこの温暖なところからは想像も出来ません。

 わたくしの家は代々家業のように教職をしておりました。しかし、亡母のような生き方はできませんでした。

 未だに教員としても亡母には遠く及びません。
 実践が違います。

 旧制師範学校と、東京の女子医大に同時に旧制女学校から合格して、金銭的な面で国立系の進学をした一種の諦念から選んだ仕事だったと生前聞いたことがありました。それでも後悔はなかったと言っておりました。


 わたくしも年齢を重ねてきました。
 亡母の亡くなった年齢に近づいてきています。

 しかし、わたくしにはなんの実績もない。

 辿りきて、まだまだ山の麓にも達しておりませぬ。

 内心の成長をこれからもまだまだして行かなくてはならんと、今日はかわいいお方からお声をかけていただいて、たとえ勘違いであっても、努力していかなくてはならないと感じたしだいです。

 本当に。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堪忍、堪忍

2009年09月11日 19時18分06秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 昨日も授業を見させていただきました。
 今日も、です。

 だんだんと在校生諸君の勉強ぶりがわかってきました。
 熱意もある。
 なかなかのものです。

 しかし、もう一つ物足りない。
 何かと思っていたら、「工夫」でありました。

 それはいろいろあります。

 ノートとか、えんぴつとか・・・
 カードの取り方とか・・・・・・

 ま、いいでしょう。
 それはそれで。

 この間、0.9ミリのシャーペンと、0.7ミリのシャーペンと、0.5ミリのシャーペンの使い方をちょっとお話をしたら呆れられました。むろん、強調点をどうするかとか、そういうことです。

 そのほか、マーカーの使い方も大切です。
 重要項目は赤マーカー、重要部分は青マーカーとかやり方があるわけです。

 結局は頭の中に入っているかどうかが、一番大事です。

 そんなことを感じました。


 さらに言えば、勉強でも堪忍が大事です。
 ハラを立てたらいかんですよ。ちっちゃなハラで恥をかいたらいかんですよ。
 自分にも、他人にも堪忍、堪忍。
 がまんして学ぶことです。
 
 一時期、成績不振に陥ってもがまんして学ぶことです。
 堪え忍ぶことです。
 だから堪忍なのです。

 そんなことはわかっているでしょうけれども。


 また来週!
 


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉科学大学学生さんが来校 授業見学 動画あり

2009年09月10日 19時56分33秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 千葉科学大学の教職課程の学生さんが本校の授業を見学に来校されました。
 
 化学や他の教科の授業を見ていただきました。

 今日はその様子をお知らせいたします。
 
 わたくしも同道して、様子を撮影し、動画CDにして一人一枚謹呈いたしました。

 始まる前に、ぜひとも教員採用試験に合格していただきたいと激励させていただきました。

 中学校にも行かれたとのことでした。
 中学校と高等学校の授業の違いを最初に述べさせていただきました。情報量の圧倒的な違いとKR情報のことでした。もっともこのことについては、高校の実態によって違ってきますが。
 授業の進め方の観点も申し上げました。
 そしてまたまた最後には、教員としての後輩になっていただきたいと切望してしまいました。
 教員採用試験の勉強方法まで言ってしまいました。過去問を徹底的にやっていただきたいと。
 もっともそれくらいのことは先刻ご承知でありましょう。
 今更わたくしごときがなにをかいわんやということになりますかな?
 それでも力説したいのです。
 教育無くして立国ならずとほんとうに心から思っているからです。
 世間は騒がしいようですが、一切気にせず勉強していた福沢諭吉と慶應義塾のことを思い出します。 

 頑張ってくださりませ。

 そして、将来は地元に帰ってきていただいて・・・と。

 本校の卒業生もおられたので、来年が楽しみであります。



 ご苦労様でした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表彰されて

2009年09月09日 19時45分12秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 毎日新聞小中高校書道作品紙上展(千葉県)で、本校の一年生I君が、最優秀賞を受けました。野球部にも所属しています。レギュラーだそうです。なかなかのものです。彼は入学式でも宣誓を行った生徒です。
 
 文武同根。
 バットも筆も持っている。しかも優れている。

 なかなかいいものです。

 それとうれしいことに、本校が歯の優良校に選ばれました。県下の高校でたったひとつ。11月13日に表彰されます。

 歯は大事ですよ。
 ほんとうにそう思います。
 格闘技をずっとやってきましたから、歯を食いしばるということを何度もやってきました。でないと力が出ないからです。もっとも、こちらの歯を食いしばるというのは人間関係にも当てはまってきましたが。冗談ですけども。

 歯はほんとうに大切にしましょう。

 23歳の時に最後に歯医者に行ってから、今日まで、歯科医の先生に35年間お世話になっておりませんから、普段のわたくしの歯の手入れは実に見事です。自分で言うかと叱られそうですが、歯が悪くては今日まで現役で稽古できるはずがありません。だから節制を心がけてきたのです。

 ですから、食事もおいしい。

 なんとも、わたくしの年齢では楽しいことのひとつであります。

 在校生諸君!

 今晩もちゃんと歯を磨きましょうね。
 
 うがいと手洗いもですよ。

 また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康の古本

2009年09月08日 21時48分52秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 思うまかせぬということは実際あるものです。

 漱石ではありませんが、智に働けば角が立つし、まぁ世の中全てうまくいくとは限らないようです。これは、わたくしの個人的な感情でありますが。

 出張の帰り、山岡荘八先生の徳川家康に関する古本を匝瑳市で入手しました。二冊で七百円でありました。廃刊になっていましたので、大変嬉しい思いをしました。

 「史談家康の周囲」
 「いまなぜ家康か」(こちらは先生のご子息の本です)

 この二冊であります。
 昭和五十七年前後の書籍です。
 欲しかったので、本当に掘り出し物でありました。

 どこかの記事に山岡荘八先生の徳川家康を通読四度目と書きました。

 小学生の時に最初でありました。通読第一回目でした。

 二回目が、高校生。

 三度目は海上中の教諭時代。

 今回は、その三回目の時の文庫本と同じです。四回目になります。

 年齢を重ねるとまた味わいが違ってきます。
 これはほんとうにそう思います。



 京都の私立花園大学の研究所からその家康の研究論文が出ています。
 わたくしはつい最近その論文の存在を知りました。ちょっと違います。感触が。論文に感触があると言うこと自体おかしな話でありますが。
 インターネットでも入手できましたので、早速A4に一ページ四分割の印刷をして、A6ノートに貼り付けて楽しみで読んでおります。サイズがちょうどいいのです。このやり方ですと。試してみてください。

 学習もHow Toが大切です。
 今日はある大学教授に高校生の生徒指導に関する校長会研究紀要の御指導を拝受していたのですが、さすがに碩学。ほんとうに勉強不足を感じました。碩学に学ぶことです。しかも、真摯に。人を籠絡するために学ぶのではありません。どうも、そんな考えでいる人間ほど実はたいしたことはないということを経験してきましたので。

 大学に入るためだけではありません。
 入ってからが勝負ですぞ。

 そこでいかに学ぶか。
 それが本当の「今、この一瞬を生きる」ことになるのですから。

 余計なお世話かもしれません。

 老校長の繰り言でございます。

 また明日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/