と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

今年はいろいろあったから、看板を付け替えようか

2014年12月31日 08時31分49秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

取り替えればすむ

 

 

明治維新も、第二次世界大戦も大きな社会的変換があった。社会システムそのものが大きく変わった。むしろ革命と言ってもいい。明治維新は、それまでの武家政権から大きく変わったわけでこれはこれでわかりやすい。また、戦後もそれまでの八紘一宇的な拡張路線から大きく変化したわけである。

そのことを歴史的認識とかいって問題にしている国もあるが、私のような庶民レヴェルでは、たいていの日本人は世の中が知らないうちに変わってしまったという認識ではないのか。ある意味、それが庶民としての強みであり、生きる力になっていると思うのだが。

それは、私も含めて「無」であるからである。まず無思想である。無宗教である。さらに、無政治でもある。

この間選挙があったが、あの低投票率は無政治であるということである。つまり、政治に対するポリシーとか、思想なんていうものがないから棄権をするのだ。

日本人の無宗教というのも有名である。世界の七不思議である。宗教は何ですか?と外国の人に聞かれたことがあるから、ある意味外国人にとってはそう聞くことが常識なのである。教員をしていたとき、スリランカから勤務先の高校に留学生がきたことがあった。彼女は、仏教徒であった。まだ十代の女子高校生である。さすがだと思ったことがあった。

宗教について関心があるけれども、とりあえず特定宗教を支持したくないのである。こういう意味で、支持したい政党がないというのと似ている。ま、私は政治が嫌いなので、これ以上は書かない。

しかしである。

無宗教というのはおもしろい。なるほど、宗教を信仰していなければだまされることもない。献金とか、なんとかとか集金機能としてのオノレの役割を果たさなくても済む。お寺とか教会とか、そういうのが建造物を建てるからと言って信徒にカネをせびるのは有名である。だから献金を要求してくる組織というのは、何となく胡散臭い。生活を別にしているオノレにはまったく関係のない世界でしかないではないか。やっぱり宗教もカネがからんでいるのである。だから、宗教を信じないというのはある意味賢い選択である。

さらに、宗教を信じなければ、教義とかの面倒くさい勉強をしなくても済む。

また、宗教ってある意味苦行でもある。易行を語る宗教もあるが、比叡山の阿闍梨の修行を見ていると私なんか恐ろしくなってしまう。

愛とか平和とか、みんな仲良くという理念を説く宗教も、それが社会の中に存在しないから説法するのであろう。愛がないから愛を説くのだし、平和がないから平和を説くのであり、国民全体が民族紛争をやり弾圧をしているからみんな仲良くという教義を持つわけである。

そもそも、熟していない社会だからそういうことを言うのである。愛を説く宗教を国是としている国家がなんどもなんども戦争をしかけては、失敗をしている世界の現状があるではないか。

思想というのもそうである。

マルクス主義を標榜している近隣国家。あるいは儒教思想を国是としている国家。またまた欧州もそうである。思想とか哲学が盛んである。

そういう思想的国家というのは、堅い。

融通がきかない。

歴史的認識とかいまだに言っている。

結局なにをしたらいいのだろうかと疑問に思っている。しかも、その歴史的認識というのが某巨大新聞の勇み足で、ねつ造であった可能性も出てきた。

その某巨大新聞だって、きちんとした思想があってあのみっともない反日キャンペーンをやってきたのであろうか。そういう疑問がやたらとあるのである。

戦争前は、戦争を礼賛し、かなり強力に八紘一宇の国家思想に協力をしてきたのが、あの巨大新聞であったことをどう説明するのだろうか。

愚昧な私には、あのエリート集団がいまいち信用できないのである。

わからないからである。

エリートではないからである。私は。当然であるが。

つまり、巨大新聞だって、「取り替えればすむ」としか思っていないのではないか。

看板をである。

あるいは、思想をである。

 

そういうのをいい加減というのかもしれない。もしかしたら、巨大新聞の自称エリートたちは、いい加減でいいのだと心底思っているのかもしれない。なにしろ「取り替えればすむ」からである。

明治維新もそうだったし~!とか思っているのかもしれない。

徳川幕府から、はっきり言って薩長に取り替えただけであるからである。看板を。

戦後もそうだった。

八紘一宇という世界から、戦後民主主義と経済発展という看板に。

 

私も、今年はいろいろあったから、看板を付け替えようかと思っている。体調を崩したし、ゴミのような論文も書いてはならないことになった。つまり、ドクターストップがかかってしまった。

生涯学習はやる。

しかし、中身を変えるしかなくなったようである。

それでもしぶとく生きていくつもりである。やりたいことはいくらでもあるからである。ゴミ論文も最低で500枚は書きたい。テーマは一貫している。目連救母劇で、中国にも行ってみたい。可能ならば、福建省の厦門大学に留学したい。短期でいいから。マジである。でないと、死んでも死にきれない。

年が明けると、郷土史の論文の査読もある。

ある大学の仕事も請け負っているから、出かけなくてはならない。

 

「取り替えればすむ」というわけにはいかないのだろう。

 

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日(火)のつぶやき その2

2014年12月31日 06時23分03秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

民俗学って現実にたいして即効性がないという理由で評判が悪いみたいだけど、民俗学的なとぼとぼとした社会との接しかたに、じぶんはささやな可能性を感じているのです。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

CiNii 論文?-? 鎌倉幕府と官職制度 : 成功制を中心に ci.nii.ac.jp/naid/110002369… #CiNii

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

南蔵院不動明王像:篠栗四国霊場の総本寺で、高野山真言宗の別格本山でもある。明治期には廃仏毀釈のあおりを受け、県令によって霊場廃棄命令が出されたが、地元の人々の嘆願の結果、高野山より南蔵院を招致することで霊場の存続が認められた。 pic.twitter.com/W7L2fTIMol

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

大晦日の明日も「勝浦の朝市」は開かれます。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

宮本常一のシリーズ「旅人たちの歴史」は『野田泉光院』のあと、菅江真澄やイサベラ・バードの旅日記を読みといていくのだけど、宮本は第一巻においただけあって、泉光院の廻国に旅の理想をみていたのではないかと思う。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

統計学が最強の学問である 西内 啓 amazon.co.jp/dp/B00B42SXH0/…  これもキンドルになっている。名著は一通り入れようかなあ。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

南蔵院釈迦涅槃像:福岡にある世界最大のブロンズ像で通称「ささぐりの寝仏さん」。完成年に住職が宝くじで1億円当選したため宝くじ祈願も行う。当選金で買った医薬品をミャンマーに送り続けたため、ミャンマー仏教界から仏舎利の返礼が届いたという。 pic.twitter.com/1jlrdbcH8D

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【坂井の清水】南陽市沖郷の坂井、高松川のほとりに清水の湧く井戸がある。ここに酒好きな父親と孝行息子がいた。貧乏なので父に酒を買ってやれず、清水で我慢してもらおうと水を汲んでいったところ、名酒に変化していたという。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

田母神俊雄氏が在日中国人の増加に警鐘「合法的に乗っ取られる」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


群馬の高山神社で火災 思想家高山彦九郎ゆかり - Infoseek ニュース fb.me/1JyFcD4B7


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日(火)のつぶやき その1

2014年12月31日 06時23分02秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

ひとりでにそうなった

毎日毎日、飽きもしないでwalkingというものをやっている。なに、理由は簡単である。gymを退会したからである。配偶者に辞めさせられたというほう... goo.gl/onT0UC


Gメール、中国全土で使用不能に 政府が規制強化か:朝日新聞デジタル fb.me/2BzVooyxT


思想統制、人格統制、教育格差化……安倍政権の「教育改革」が危険すぎる - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ fb.me/1LmOblPEO


サンゴ密漁対策へ新型巡視船 3隻新造 補正に36億円計上 fb.me/4bImGqy8Y


サーチナ|日本を訪れる中国人が急増・・・中国ネット民には「国賊だ」など批判的な声も=中国版ツイッター fb.me/3WIUeaY4v


中国の経済成長率、来年は7%に減速へ=政府系シンクタンク fb.me/6o5ZosFUl


ユニクロ、悲観論を裏切り続けた驚異の「大ボラ経営」 5兆円企業目指し世界をのみ込む - ビジネスジャーナル/Business Journal | ビジネスの本音に迫る fb.me/1BD6FIu4m


中国軍艦2隻が尖閣に最接近 今月中旬、島まで70キロ(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース fb.me/3DYAoZ0Sh


中国軍艦の尖閣接近、習主席の意向か 直属新組織が指示:朝日新聞デジタル fb.me/1LBfDawK8


日本人の感覚で中国人のメンタリティを理解する考えは改めよ - Infoseek ニュース fb.me/1zG4bAvQg


大韓航空前副社長逮捕 ナッツ騒動、航空保安違反容疑 t.asahi.com/gwjj

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

保育ワーカーの志以前に、生活していけないですものね。看護師さん、保育ワーカー、ケアワーカーが離職しやすいのも、生活ができないという理由が多いでしょうから@eda_neko @hosakanobuto 保育士に月8万2千円の家賃補助 t.asahi.com/guc8

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

我が友たちよ、汝らが、阿呆どもや嘘つき共から学んだ古い言葉に倦むように願って、[我は]来た。「報酬」「報復」「刑罰」「正義に基づく復讐」といった言葉に倦むようにと冀って――
「一つの行為が善であるのは、それが没自己的であるが故」ということに倦むようにと冀って。-ツァラトゥストラ-

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

代々の天皇の住まいだった #京都御所 。御殿の奧にある皇室の秘宝を守ってきた部屋をテレビ初公開。 #NHKスペシャル 「京都御所~秘められた千年の美~」放送は元日朝7時20分、ぜひご覧下さい。nhk.jp/special/

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

源光寺供養菩薩像:両国回向院の分院で千葉県にある浄土宗寺院である。当尊は割剥ぎという技法の一木造で、古色という仕上げ法により年月の経った仏像に見えるが、平成の仏像である。通称・阿形未敷蓮華天女像。 pic.twitter.com/ut61bTcxfA

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【負ぶが沢の一つ目のどうでん坊】負ぶが沢はとても深く、丸太橋しかない難所だった。村の人がこの負ぶが沢を渡ろうとすると、川辺にぼうっと光るものがある。何かと目を凝らすと一つ目のどうでん坊がにやりと笑って立っており、驚いた拍子に川に落ちて荷物がなくなるということが度々あった。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

#奈良
#興福寺 不動堂

【新春特別 護摩祈祷】
1日 夛川良俊
2日 辻明俊
3日 大森俊貫

午後2時頃より厳修いたします
*御祈祷受付: 南円堂納経所
お写真RT ナラのシカコさん @nara_usagi pic.twitter.com/9ykiu8Ycpe

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

#興福寺 師走晦日のお知らせ
13時~ 諸堂参拝 23時30分~ 除夜の鐘(整理券配布は23時から。先着各100名)kohfukuji.com/event/detail.c… pic.twitter.com/niPfeoQaMp

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

寝ている間てェものは、体は横になっている。大脳および小脳、延髄、脳髄液は横になっている。横になっている間は、ものを考えちゃいけない。休息の状態だ。だから、寝がけにくだらなくものを考えて、心配するてェと、必ず神経衰弱になる。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

CiNii 論文?-? 「仏法練行ノ心」と和歌 : 頓阿の自己研鑽の道 ci.nii.ac.jp/naid/110007057… #CiNii

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

エアアジア、今度はフィリピンで着陸失敗。乗客と思われる人が連続ツイートしてます。↓

@jetdsantos: Airasia plane overshot runway at kalibo pic.twitter.com/sVabvylgJj

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

ダイダラボウ像:縄文前期(約5000年前)・茨城県大串貝塚にある。奈良時代の『常陸国風土記』に記載があり、文献に記録された貝塚としては世界最古。一般的にはだいだらぼっちと呼ばれる妖怪で、柳田國男が『ダイダラ坊の足跡』で考察している。 pic.twitter.com/Lsiw8Mar5e

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

■「他の生きものたちのために、私たちが尊敬をあらわすとき、彼らもまた私たちへの尊敬でこたえる。」【作者不詳】

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【蛙石①】南陽市。山形市畑谷に住んでいた蛙が、白竜湖の主になろうとやってきた。途中で他の中で草取りをしていた百姓に白竜湖への道を聞くと、「十年坂という坂と、鳥しか越えない鳥上坂を越えていく」と言われ、ここまで来るのも大変だったのにまだ難所があるのかと腰が砕け、石になってしまった。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

胡錦濤前主席、元側近の調査を事前に了承=関係筋 - 朝日新聞 bit.ly/1B1yK73 2014-12-30 21:00:55

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日のwalkingで「カコチャン神社」と私があだ名をつけている神社まで行く

2014年12月30日 11時17分52秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

ひとりでにそうなった

 

 

毎日毎日、飽きもしないでwalkingというものをやっている。なに、理由は簡単である。gymを退会したからである。配偶者に辞めさせられたというほうが正解かもしれない。なぜって、運動をしているのではなくて、gymの温泉やサウナに入っていただけだろうという疑念を持たれたからである。ついでにいうと、それで体調を崩したと思われていたのである。運動はしていたのである。しかもyogaまでやっていたのである。ただし、ゴミのような論文を執筆していたのが、10時間であったから体調を崩したのであるが、運動はしていたのである。マジである。マジ。

つまり、「ひとりでにそうなった」わけである。みっともないけど、そういうことである。そういうこと。

まったく、これでも自称スポーツマンであったのだから、しょうもねぇじーちゃんである。

「ひとりでにそうなった」というと、日本の自然宗教というものがたいへんおもしろい。

つまり神道のことである。

実は、毎日のwalkingで「カコチャン神社」と私があだ名をつけている神社まで行くのである。ここの跡取り娘が、私の配偶者と同級生なのである。あ、娘ではない。私の配偶者と一緒で、相互に孫のいる立派なおばーちゃんである。彼女の名前がカコチャンなのだ。

私が、体調を崩して居住地の大病院に入院していたときに、カコチャンが見舞いにきてくれた。そうなのである。その大病院の長いこと職員をやっていて、再雇用でまだ仕事をしていたのだ。この二人のおばーちゃんたちは高校時代から仲良しで、今でも軽自動車で二人旅に出ている。

そのカコチャンは、神社の跡をとるために、現在、神職の資格にチャレンジしている。なかなかの才女である。

だから、私は、その神社にwalkingの度に参拝してくるのだ。生涯学習の手本であるからである。見習いたいのである。

さらに、歴史のある由緒ある神社である。居住地の市史で知った。これもまた郷土史の勉強になった。

 

さて、「ひとりでにそうなった」というのは、自然にできた宗教であるということである。

仏教伝来以前からあった日本古来の宗教である。明治維新からの神道は、若干イメージが違う。国家神道としての変化をしてしまったからである。

私の好きなのは、地方地方に伝わっている古層的な宗教としての神道である。その土地土地に住んでいる人間が勝手にこしらえたのが、古来の神道であると思っているのだが、そもそも「ひとりでにそうなった」日本思想であるとまで思っている。

言わば、自然宗教である。自然にできた宗教である。これは最澄とか、空海とか、親鸞とか、道元とか、日蓮とかという創唱宗教とは違っている。むろん、一神教であるイエス教(キリスト教)とも違う。

丸山真男大先生が言っていることの一つに、「なる」という指摘がある。『古事記』『日本書紀』で一番煩瑣に使われている語が、「なる」であるということを指摘してくださっている。

これは、日本という自然で、草木が狂気のように繁るという語と共通している。

更地にしても、放っておいたら、雑草だらけになってしまうのだ。これが大陸だと違う。けっこう乾燥しているではないか。

そういう自然へのある意味諦めがある。日本人の古層意識の中には。そりゃそうだろう。これだけ自然災害が多く、台風も律儀にやってくる国はなかなかない。かの元という国も、二度日本に攻め込んできて、そのたびに台風に撃退された。

トンボも多い。顔にぶつかってくるほど多い。こんな国は世界でも少数だろう。東北に住んでいたから、トンボは本当にいくらでもいた。悪党のガキであった私には格好の遊び相手であったが。

しかし、「なる」は思想そのものではない。まったくない。自然をそのまま表しただけであって、「ひとりでにそうなった」草木を表しているだけである。

ここに、古層宗教の特徴があるのではないのか。素人だから、いくらでも勝手なことがいえるのだが、楽しいもんである。

そうなのである。研究者でも学者でもなんでもないからである。素人の郷土史愛好家でしかないから、仮説だけはなんでも言うことができる。だから楽しいのである。そして、関連する書籍を漁る。図書館で遊んでくる。

 

「なる」というのは、どうにもならないことになってしまったということでもある。

なにしろ「ひとりでにそうなった」のであるから、どうにもこうにもどうしようもない。

 

だから、最後に、「ひとりでにそうなった」のは「オレの責任ではない」と付け加えるしか、私には考えられないのである。

所詮そんな程度である。

所詮。

 

 

今日は孫が帰ってしまう。

実に哀しい。

じーちゃんの嘆きから始まった今日のこの記事である。

ああああああああああああああああ。

さみしいでしゅ。

(^-^)/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日(月)のつぶやき

2014年12月30日 06時17分34秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

それだけのこと

箱根駅伝が近い。各大学の競争になっている。あれは、故郷のみちのくにいた時はまったく知らなかった。そもそも、関東大会レベル... blog.goo.ne.jp/tym943/e/7f56d…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝と阿闍梨の世界にちょっとは興味を持つのかも

2014年12月29日 09時08分17秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

それだけのこと

 

 

箱根駅伝が近い。各大学の競争になっている。あれは、故郷のみちのくにいた時はまったく知らなかった。そもそも、関東大会レベルの各大学駅伝競走だと思っていた。さらに、テレビの宣伝もうまいから、関東に住んでいる人だけが興味を持っているのだろうと思っていたら、おっとどっこい。全国的な関心を持っているらしい。

らしいというのは、この箱根駅伝に出場すらできない関西、東北、北海道、九州、中国、四国の各大学がおもしろくないだろうと思っていたからである。

そんなことをしてなんになるだろうという人もいる。ま、一部の有力校は大学宣伝にもなるから、応援はするようだが。有名なK大学の陸上部の予算を聞いてあっけにとられたこともあったからである。

就職もできるらしいから、大学生には魅力なんだろう。箱根まで走ったからっていっても、よく考えてみたら、なんの意味もない。日本国家のGDPに貢献しているということにもならない。走り回ったからといって身につくのは、体力だけではないのか。

それならなんでそんなことをしているのか。

 

比叡山の千日行というのもそうである。ひたすら僧侶が比叡の山を走り回る。それを終えると大阿闍梨というのになれるらしい。そういうのになるためにあれほどの修行をしているのかというと、そうでもないらしい。らしいというのは、私にはできないことであるし、絶対的に不可能であるからである。

そこには、普通の人間には不可能な未知の世界がある。やってみようとも思わない絶対的な境地である。

だから、修行というのだ。

「自分を創る」ために修行をしているのだと思う。

 

千日行と、箱根駅伝を共通のくくりで語ったら、叱られてしまうだろう。不届き千万ということである。しかし、私は、この両者に共通するものがあると感じている。

やったことのない人間には、「それだけのこと」であるのに、すべてを賭けて熱中できるということが、人間のまか不思議である。思うに、人生には「それだけのこと」が満ち満ちている。

私は、37年間田舎教師をやった。これも、「それだけのこと」である。

自分というのは、「創る」ものであって、それも「それだけのこと」でしかなかった。価値があったか、なかったか。そんなことは天のみぞ知るである。世間的にどうだったかとか、なんとかとか無関係なのである。本当の自分とか、自分捜しの旅とか、そんなものもないのである。

先日、孫を産経新聞のひなちゃんクラブというコーナーに掲載していただいたときに、私の名前も紹介していただいた。で、遠く東京湾近くに住んでいる知人から電話があって、なんでもと高校長だと書かないのだといわれた。

私は唖然としてしまった。

なんで、「それだけのこと」でもとの肩書きまで書かなくちゃいけないのかということである。狭量な世界だなぁと思った。だから、世間から退職した教師は相手にされないのである。そんなくだらないことをいつまでも引っ張っていったら、カバ丸出しである。

もう、そういうカバの世界とはおさらばしたのである。肩書きと、成果主義と、すべてが利益優先主義という世界とは。

 

だから、箱根駅伝と阿闍梨の世界にちょっとは興味を持つのかもしれない。

 

わはははっはである。

 

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(日)のつぶやき

2014年12月29日 06時18分57秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

人生万般趣味でやっている

孫と毎日を遊び暮らしていたら、まったくコンピュータの前に座れないことに気がついた。ま、これでいい。これで。売文稼業をやっているわけではないから... goo.gl/6aQUgS


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅみ シュミ 趣味

2014年12月28日 07時03分15秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

人生万般趣味でやっている

 

 

ここんとこ孫と毎日を遊び暮らしていたら、まったくコンピュータの前に座れないことに気がついた。ま、これでいい。これで稼いでいるわけではないからである。趣味でやっているだけだからだ。もっとも、そんな能力もねぇのだが。当たり前だけど。

趣味というと、人生万般趣味でやっているのではないかと思う。そもそも、趣味だということは好きだからやっているのではないか。さらに発展して、仕事もそうだ。好きだからできる。生活のためといっても、好きだから長年できるのだ。

語学も、数学もそうだと思う。塾の講師をさせていただいてから余計にそう思うようになった。好きなのである。そりゃ、レヴェルは低い。高校受験程度のものしかやっていないのだから。一部の自称秀才には、なんだそんな程度かと嘲笑されるのは当然である。

しかし、大きな若返り効果がある。私には。

それは、かわいい子どもたちと対話ができるのである。高校受験という共通の目標を持って、いろいろと話ができる。これがいい。実にいい。とりわけ、私だけが、現役の高校教師をリタイアして塾業界に入れていただいたから、子どもたちにはいい情報源になる。そして、真剣に取り組むことができるわけである。

学生ではない方の大学、つまり講師(非)をさせていただいている大学の方で、教育工学を前期だけ講義しているが、これもそうだ。塾と似ている。私のこれまで修行してきたことを、まるで武道の稽古をしているかのように、若き大学生たちに伝授しているのである。おかげさまで、成果があがっている。教員採用試験で、ある。大学の売りにもなるだろう。

問題は、私の専門である中世芸能史である。こっちは捨てるしかないのかと悩んでいる。中退は目前に迫っているし、どうやっていくべきかと考えている。

幸い、郷土史の会に入れていただいているから、こちらの世界でこれからは小出しにやらせていただくしかないのであろう。

論文書きをやっていると病気になるというのでは、洒落にもならない。どっだけ不勉強であったのかということを如実に示している。

天罰である。

天は見ていたのだ。

私の自堕落な生活を。

趣味でやっているとかなんとか言って、ふざけた生活をしていたからである。

今更反省しても話にならないが。

 

来年は、老人大学に行く。

さらに中央仏教学院も検討中である。

他人はムダなことばかりやっているというが、友達をつくるためである。それもまた私の趣味である。

趣味。

お笑いくださいませ。

 

 

わははっはははっははは。

 

 

(^_^)ノ””””

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(金)のつぶやき

2014年12月27日 06時23分32秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

あ、孫が起きた

孫が来ているので、まったくコンピュータの前に座ることができない。

ま、時々メールを確認するのみ。

ちょっとお許しを。

今日辺りは、図書... goo.gl/MYmzR3


日本列島のどこかで大噴火が起きる可能性 火山活動が活発化 - ライブドアニュース fb.me/3HkOLO8Qn


******************** fb.me/6xB8stKmq


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいちゃんは孫の相手で忙しい。

2014年12月26日 07時25分37秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

あ、孫が起きた

 

 

孫が来ているので、まったくコンピュータの前に座ることができない。

ま、時々メールを確認するのみ。

ちょっとお許しを。

今日辺りは、図書館でも行くけど。

あ、在籍大学にもだ。

成東インフォメーションセンターで、留学生による中国語講座がある。3時からである。5時まで。これで最後になる。もっともあれか。大学を中退しても、声はかけてくださるそうだから、またこちらだけは来るつもりだが。

(^-^)/

 

あ、孫が起きた。

さらば!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日(木)のつぶやき

2014年12月26日 06時26分50秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(火)のつぶやき

2014年12月24日 06時34分15秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

「生データの保存大切」 山中教授、STAP問題で指摘 - ライブドアニュース fb.me/4CipwjYff


とかく女性は怖いものである

「オニババ化する女たち」(三砂ちずる著)という新書を読んで、実に感心した。

今までこういうのを読んだことがなかった。実は昨日、もう読ま... goo.gl/3Rl1hH


福井県立恐竜博物館1日館長のガチャピンです! ぼくのとなりにいるのは、ステゴサウルスだよ (「`・ω・)「 pic.twitter.com/yCScyVRVR1

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

射矢止神社 和歌山市六十谷 吉田東悟『地名辞書』には、「伊也土神社は大彌彦神を祀るとし、大屋毘古神のこと。」としている。さらに「鳴滝伊久比売も伊也比売の誤にあらずや。」としている。
kamnavi.jp/ki/city/iyato.…

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

自分が世のため、人のためを考えていれば、

そんなわがままな欲望や執着心は消えてしまうよ。 bit.ly/13wUHNr

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

UPDATE 1-豪首相が国民に警戒呼びかけ、「テロリストの会話傍受」 - ロイター bit.ly/1ACCyeO 2014-12-23 16:59:03

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

グーグルで検索できるものがまた増えました。といってもまだ米国だけのサービスですが、楽曲の歌詞が直接検索結果に表示されるようになったようです。on.wsj.com/1x5LfvC

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

ローマ法王がクリスマスの演説で法王庁を「病んだ体」 と断じ、その官僚主義をかつてないほど厳しく批判。on.wsj.com/1x5dpXN

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

興福寺天燈鬼・龍燈鬼像:西金堂に安置されていた像で、通常四天王に踏みつけられる邪鬼に仏前を照らす灯篭の役目を与えた。ユーモアあふれる鬼彫刻の傑作。 pic.twitter.com/1u38rZE0HQ

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

天下の大事というものは、かならずこまかなところからおこるのである。それゆえ、ものごとを制しようとする者は、まずこまかなことから制してゆくのである。
(宮城谷昌光『孟嘗君』)

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

沖縄からきた同期の人に、
「秋田のなまはげ怖いんだよ!」って
言ったけど、沖縄のパーントゥという神様の方が衝撃の怖さだった pic.twitter.com/xQbenuk6Fg

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【アメリカ】ハースト・キャッスルにあるローマスタイルの豪華な室内プール。ハースト・キャッスルとは、かつてアメリカの新聞王になったウイリアム・ランドルフ・ハーストの豪邸。 pic.twitter.com/YFpRiV75yy

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【このあと5時30分から】ニッポン放送「上柳昌彦と松本秀夫 今夜もオトパラ!」。趣味、グルメ、遊び…、皆さんと一緒に楽しく“オトナ”にこだわっていきましょう!7時台にはオトナの達人・古本ライター・書評家の岡崎武志さんが登場。 #radiko #jolf #オトパラ

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

NEWSポストセブン|早大に再論文提出意向の小保方氏 粘れば大学の信頼低下する│ fb.me/6WtOsXewx


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オニババ化する女たち」

2014年12月23日 17時14分18秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

とかく女性は怖いものである

 

 

「オニババ化する女たち」(三砂ちずる著)という新書を読んで、実に感心した。

今までこういうのを読んだことがなかった。実は昨日、もう読まないだろうという大学受験用の国語問題集とか、英語、数学の雑書を古書店チェーンに売りに行ったのである。そうなのである。暮れは、三倍の高値で買ってくれるからである。

ストーブのカラ箱に一杯になったのを、エッチラコッチラ愛車で運んで捨てた・・・否、買っていただいたのである。なんと、2500円もくださったのである。しかも、500円のその店だけに使える買い物券までくださったのである。

感謝感激である。そう、もうその手のホンは古書店で買って読んだらポイ捨てであるからである。部分コピーはするが。

そのお徳用お買い物券でいくつか新書を買ってきた中の一つにこの「オニババ化する女たち」があったのである。108円であった。笑ってしまうくらいに安価である。

内容で感心したのは、育児の常識であったはずの抱き癖は良くないという定説を否定していたことである。

母親がだっこをして育てた子どもと、そうではなく早い内に離反させて独立心旺盛に育てた子どもではまるっきり成長してから違うという指摘であった。

動物でも同じだそうである。

つまり、そこには愛情の深浅があるという指摘であった。これはこれは。

さもありなん。

他にもいくつか非常に参考になることがたくさん書いてある。

第1章には、章タイトルとして「身体の知恵はどこへいってしまったのか」とある。詳しく中身を追っていくと、「性と生殖への軽視」「女としての生活を楽しめなかった戦後世代」「娘の生き方に嫉妬する世代」「ポリネシアの驚くべき避妊法」「インディオは更年期を楽しみにしている」というように、目次だけを拾ってみても実に興味深いタイトルが満ち満ちている。

秀逸なのは、第4章である。「女性はなぜオニババになるのか」という章である。

同様にタイトルを追っていくと、「『女として生きろ』というオプションがない」というのがひときわ目を引く。

まさに、上の世代からそういう指導がなかったのが、現代の女性であろうと思った。「少子化対策の的はずれな感じ」という項目にいたっては、ますます鋭い。

あまり詳しく書くと作者に叱られるから、これくらいにするが、一度読んでみた方がよろしい。特に、男性である。配偶者のいる男性である。

でないと、高齢者になって、配偶者がなぜ変化してしまったのか、あるいはhusbandである自分を責めてくるのかということがわからなくなるからである。

ここのところが一番大事なところである。

もしかしたら、もしかして、世間を騒がせている例の「後妻業」というのは、こういう女性の特性を応用した、新手の商売なのかもしれないと思ったからである。

 

クワバラ、クワバラである。

 

お互い用心しませふねぇ~。

 

わははっはははっはははっはは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日(月)のつぶやき その2

2014年12月23日 06時12分26秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

休日前の今日が忘年会という方も多いのでは? 一年の苦労をねぎらい,ついつい仲間とはしご酒.「一杯 一杯 復た一杯」……李白の名詩を引くまでもなく,人間の真性は唐代から変わっていないようです.井波律子『中国名詩集』は好評発売中.? iwnm.jp/023868

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

ザ・ボイス(勝谷誠彦) 今日のニュース(2)「原発再稼働 政府が交付金の配分方法の見直しを検討」 #voice1242  #radiko

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日(月)のつぶやき その1

2014年12月23日 06時12分25秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

公務員は、なぜ認知症になりやすい?変化を好まない、マンネリが危険因子に biz-journal.jp/2013/12/post_3… @biz_journalさんから


walking

午前中は、一度外でwalkingをやることにしている。先月体調を崩してから、20年以上もやってきたgymを退会したからである。

そもそもg... goo.gl/CamKyt


新聞を読まない若者たちと、スマホに触らない老人たち:それを示す1枚のチャート fb.me/2sEoMHsqr


沖縄本島の南東5キロに浮かぶ久高島に伝わり、12年に一度だけ行われていた祭祀「イザイホウ」の記録フィルム。
映画「イザイホウ」
12/27公開 予告編?goo.gl/v7nRDk pic.twitter.com/lubazQ5vXh

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

逸身喜一郎・吉田伸之編『両替商 銭屋佐兵衛』が12/14「毎日新聞」で紹介。評者は加藤陽子氏(東京大学教授)。「西洋古典の碩学逸身先生の家でご先祖様の史料が見つかったからさあ大変〔…〕明治維新期の大坂両替商の生態が今豊かに甦る」 buff.ly/1wdjNs1

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

一斉テストはマークシートで測れる学力だけにして(英語除く)、論述は大学の個別試験で対応した方が良いと思う。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

親の事情で学校にも通えず、姿が確認できなくなる“消えた”子どもたち。
大規模アンケートで初めて明らかになる実態とは…。 まもなく7時半から。
nhk.jp/special

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

韓国語版の太宰治全集 全10巻が完結 : 【ソウル聯合ニュース】日本の作家、太宰治(1909~48年)の韓国語版の全集「太宰治全集」全10巻の出版が完結した。韓国出版社の図書出版bが22日、明らかにした。
 韓国で太宰... bit.ly/1AxnJtQ

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

何気なく出てくる言葉というものはあるものではない。

どんな人の言葉ですら、

その言葉になる前には、観念が言葉を創る。 bit.ly/16lp0EC

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

如意寺地蔵菩薩坐像:京都所在。昭和61年の解体修理の際「アン(梵字)阿弥陀」の墨書が三道内部にあり、快慶無位時代の作と判明した。森鴎外の小説でも知られる山椒太夫伝説(安寿と厨子王丸)が当寺に伝わるため、身代わり地蔵として礼拝される。 pic.twitter.com/8q3UXHGCpo

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

■「愛について学んだのであれば、神について学んだことになる。」【フォックス族】

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

@shojinzawa” RT @yuuraku そもそも欧州はまともな飲み水がないからな。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【負ぶが沢の一つ目のどうでん坊】負ぶが沢はとても深く、丸太橋しかない難所だった。村の人がこの負ぶが沢を渡ろうとすると、川辺にぼうっと光るものがある。何かと目を凝らすと一つ目のどうでん坊がにやりと笑って立っており、驚いた拍子に川に落ちて荷物がなくなるということが度々あった。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

「房総の祭事記」も「田舎の夏画像」も同じ作者です。 goo.gl/dHoa1f 無許可利用は厳しく罰します。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

その老人は渡し船の船頭なんだけど、渡し終わると船賃の代わりに草刈りが抱えた草花の中からヒナゲシの花を一本所望するの。なぜこの花をと問うと、これは(虞)美人草と言って「実は昔この場所で…」と項羽と虞姫の最後を静かに物語り、実は自分が項羽の幽霊だと告げて消えていくんですね。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

中世ヨーロッパで魔物や怪物が多く生み出されたのは、水道が未発達でビールやワインを飲んでいたので常に酔っ払っていて幻覚見まくってたからという説がある。:画像は中世後期のイタリアの博物学者ウリッセ・アルドロヴァンディ著作「怪物史」より。 pic.twitter.com/loodZ8dVLJ

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

昨日、目黒の喜多能楽堂で『項羽』を観てきました。『覇王別姫』にも描かれた項羽と虞姫の最後を描いてるんですけど、項羽の死から何十年も経った後、烏江の畔で草を刈る無名の男たちが不思議な老人(実は項羽の幽霊)に出会うところから物語を始めるというのが何とも渋いです。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

人間は憎み合う事によっても協力する (中原中也の思い出)

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

「日本の反知性主義」こりこり書き続けています。いま18000字。今日はカール・ポパーの科学的客観性の定義をめぐる考察と、どうしてジョー・マッカーシーの与太話をアメリカ人は黙って信じたのか(信じているふりをしたのか)について書きました。まだまだ話は終わりません。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

英語も中国語同様、日本語とは統語法がかなり違う言葉だけど、特徴的なピジンは生まれなかった…のは、中国語はやはり漢字の存在が大きく、漢字を見れば分かったような気になっちゃうからなのかな。だから蔑視も相まって懸命に学ぶことをせず、ピジンや「鬼子ピジン」で事足れりとしちゃったのかなと。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

おまえの事業がうまくいかないのはどこかに原因があったからだ。

どんなことにも原因があって結果がある。

原因がなくて結果だけが出てくるようなことはありえない。

だから、おまえの事業の進め方には、どこかに誤りがあったはずだ。 bit.ly/17C5cfr

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

■「いかに話すかを学べ。そしてそれを学んだら、次はいかに教えるかを学べ。
」【ネスパース族】

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【大針の猫俣神社】旧朝日村。養蚕をする家では鼠が大敵であったので、大針の猫俣神社のお札を神棚に張る家が多かった。蚕があがると鰊一束をつけてお礼参りをした。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

宗教は人間を飼い慣らす装置である - 司馬遼太郎

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/