と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

平成23年9月30日(金)の授業

2011年09月30日 20時32分33秒 | 先公ごっこ2008年から2012年




















・今日の英語授業です。最初に読みを行って、グループ学習、そしてプリントを渡されて、内容の学習と流れるように美しい授業でありました。


・3年生の授業です。センター試験の応募書類のチェックも始まり、昨年並みの志願者数でありました。


・本当にがんばってほしいものであります。


・これにて今月の記事は終了しました。次は、とうとう10月。あと少ししかブログに書けません。学校新聞も目標値に達していない。


・若干の焦りを感じつつ、されど10月は重大ニュースを発表できる筈であります。楽しみにしていてください。中学生のみなさん!


・修学旅行も出先からブログに投稿する予定です。去年と同じホテルですから、コンピュータがどこにあるかもわかっています。京都の宿泊先ですが。無かったらちょっとこれは問題ですけれども。モバイルコンピュータを持っていないのです。あれは愚生のような年寄りには、見えない。小さすぎて。まさか、デスクトップを担いでいくわけにもいきませんから。


・では、また来週!


 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日(木)のつぶやき

2011年09月30日 01時15分32秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
19:03 from goo
平成23年9月29日(木)の授業 #goo_kencho943 http://t.co/TMIzvzyu
by kencho943 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年9月29日(木)の授業

2011年09月29日 20時17分12秒 | 先公ごっこ2008年から2012年




















今日の生き物。。。。


 






・学年主任です。ぴ~んと張り詰めた雰囲気のなかなかいい授業でありました。


・電子辞書というのは、愚生は全く慣れていませんので、在校生たちの打ち込みのスピードにびっくりしておりました。たいしたものであります。


・愚生は紙の辞書が好きであります。理由は?・・・・・慣れているからです。それにコンピュータとか電子機器には実によわいものですから。このあたりが愚生のこれからの課題であります。携帯電話もろくに使いこなせないのです。ほんとうに携帯とか、コンピュータを使いこなしているかたを拝見すると、尊敬してしまいます。


・ま、一番は、試験を受ける時に(持ち込み可の場合)、電子辞書は禁止されているからですが。どうでもいいような私的な体験であります。


 


 


・また明日!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日(水)のつぶやき

2011年09月29日 01時14分49秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
20:55 from goo
大衆日報に掲載していただきました #goo_kencho943 http://t.co/gtVQm2TA
20:56 from goo
平成23年9月28日(水)の授業 #goo_kencho943 http://t.co/HsuTCY4S
by kencho943 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大衆日報に掲載していただきました

2011年09月28日 20時55分15秒 | 先公ごっこ2008年から2012年




・大衆日報、今日の朝刊に掲載していただきました。ほんとうに、お世話になっております。これで、銚子市内のご家庭に本校のことが、それこそディスクロージャーされるわけであります。やはり活字になっているのと、電子媒体では違います。学問の世界でもそうなんですから、実にありがたいものであります。


・人間が古いせいでしょうか、まだまだ書物にたよりっきりであります。


・今日は、中国の石窟にある碑文を研究なされている東京大学印度哲学の大学者であるY先生の御著書を、昨日県立図書館から夕方借りてきましたので、実にうやうやしく拝見させていただいておりました。大英博物館に伝わる資料も写真で掲載されておりました。初めて見る資料です。


・そして、しばらくすると電話をいただきました。


・大衆日報を見たと言われて、県銚の活躍を喜んでおられる方でありました。いろいろお話をさせていただいているうちに、どうやら本校同窓会長の恩師でありました。本校の60周年記念誌に文章を載せておられるとお聞きしましたので、さっそく校長室の書庫から出して、拝見させていただいておりました。


・ありがたいものであります。


・こうした幾多の県立銚子を支えてくださる方々があって、今日の県立銚子があるわけであります。そして現在進行形で地域の方々にも県立銚子のことが、活字媒体を通して伝わっていくわけであります。


・非常に貴重な体験をさせていただいております。これもまた現在進行形で、です。


・日々の教育的営為を大切に思うこと、これが一番大事なように思います。ですから、油断することなく、数字におぼれることなく、地道に進みたいものであります。


・また明日!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年9月28日(水)の授業

2011年09月28日 19時28分12秒 | 先公ごっこ2008年から2012年





ミシンはまったく動かせない愚生であります





先生の板書を食い入るように見つめております。






手作りの・・・・・・です




嬉しくなるような笑顔ですね



なんとまぁかわいい表情でしょうか




これも愚生のお気に入り



童話のような世界です。童話の精神分析などというレポートをこの夏休みに書いておりましたのを思い出しました。






・2年生の選択被服の授業です。


・なかなか楽しい。意欲も違う。積極的に先生に質問をし、徹底的にマスターしようとしていました。さすがに旧制女学校の伝統を受け継いでいる。こうしたものを手作りでできるということに感激しました。


・しかし、困ったのが、愚生のアタマでは用語がさっぱりわからない。それこそなんにも理解できない。基礎知識ゼロ。これは大変な世界であると実感いたしました。


・今日もまたためになった授業でありました。




・ところで、昨日の保健の授業を受けていて、医療保険という内容でしたから、さっそく家に帰って愚生の保険を見直しました。いいことを教えていただいたなぁと感謝であります。授業参観に行って、実に勉強になるわけです。いいものであります。


・また明日!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を理解するとは

2011年09月27日 20時01分46秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

・昨日の記事で「憶測でものを言うこと」なる駄文を書きました。これは真逆の関係で、他人をどう評価するかという課題とも密接に関連いたします。


・たとえば愚生。


・お寺のお坊さんではないのかという評価。まったく違います。宗教のことは書いてはなりませんので書きませんが、本当のことを明かしたら呆れられるでしょうなぁ。もっとも、このヘアスタイルではそう見られても仕方無しでしょうか。。。。。。


・だから他人を憶測で、推測でいいかげんに評価してはならんのです。愚生のことを知っている方は殆どいないと思っています。私人としてのプライベートなことは、これだけブログを書いていてもまったく明らかにしておりません。


・「人を知る」ということは、本当に困難なものであります。評価するというのも、また非常に困難なものであります。ただし、成績は別。数値化されているのですから、これはまた在校生諸君は素直に受け入れて、頑張るしかない。


・最近経験したことは、他人の一生をキーワードだけで判断して、あっそうか・・・と早合点してしまうお方とお会いして苦笑させていただいたことであります。


・ドストエフスキーの作品群をキーワードだけで、瞬時に理解できると豪語しているのに等しいのであります。30秒で全部ドストエフスキーを理解できたという方は、ほんとうの天才でありまする。愚生から見たらです。


・こういう方は実に多い。キーワードはキーワードであって、中身が無い。それでもって人のこれまでの生涯を瞬時に理解できるほどアタマの良いひとはそんなにいるものではないのであります。


・そういうことをお聞きしている時の愚生の顔は、たぶん慈悲心に満ちた笑いでいっぱいでありましょう。迷いの世界を生きているとしか思えないからであります。


・他人を知るということは、実に困難なのであります。そのことをふまえていないと、本当は何を考えているのか、どういう行動をとっているのか、あるいは他人を自分だけの物差しで測っていないかということがあり得るのであります。


・高校時代に人間関係で悩んでいるのなら、上記で書いたようなことも考えてみるべきでありましょう。


・人間を理解するということは本当は難しいことであるということをです。少しも焦る必要は無い。他人が理解できないからと言って悩む必要はないのです。他人が理解できないと同じほど、自分をも理解できていないのが人間でありますから。


 


また明日!
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年9月27日(火)の授業

2011年09月27日 19時06分58秒 | 先公ごっこ2008年から2012年







・今日の授業は保健。学年主任であります。なかなかのものでありました。


・恒例の不思議な生き物シリーズでは、おもしろい筆箱がみつかりませんでした。悪しからず。


・明日からも授業参観は続きます。


・県銚を紹介させていただきます。


・来年、待っていますよ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日(月)のつぶやき

2011年09月27日 01時12分52秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
21:00 from goo
平成23年9月26日(月)の授業 #goo_kencho943 http://t.co/xpkozy0F
21:42 from goo
憶測でものを言うこと #goo_kencho943 http://t.co/iZowsw58
by kencho943 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憶測でものを言うこと

2011年09月26日 21時02分57秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

・憶測で、つまりいい加減な推測でものを言っては、たいへんに危険であります。


・このことを最近は実に感じるからであります。将来に渡ることで、数値化されることを簡単に言わない方がよろしい。たとえば、数年後の本校のこと。


・いろいろなことを言われてきましたが、全部当たっていなかった。むろんこれからもどうなるかは天のみぞ知る。未来永劫継続する組織なんぞありませんから。


・よく思うのが、徳川幕府。これが明治維新で無くなるとは、当事者だって予想していなかったのではないでしょうか。ましてや、同時代を生きていた江戸時代末期の人々がどれだけ意識して明治維新に突入していったのでしょうか。このことを思うと実に不思議な感覚になります。


・歴史はやはり後から作られていくのでありましょうか。門外漢の愚生にはとても太刀打ちできない話題ではあります。


・観客として見物しておるんだったら、これは他人事ですから気楽なもんでありましょう。しかし、いつもいつも観客だけで世の中を渡っていけるんでしょうか。試合に出ないで、あれこれ評論しているのと一緒で、そんなのは実に気楽な身分であります。


・下北半島の大間というマグロ漁で有名な岬から、北海道側を見たことがあります。快晴ですばらしい眺めでありました。函館も見える。恵那山も見えた。なんと言っても、400キロを超すマグロの記念像にも度肝を抜かれたものでありましたが。


・思ったのは、明治維新で彼の地に渡った方々のことでありました。悲劇の体験をされた方々も多くおられる。中公新書の「ある明治人の記録」(石光真人編著)は、会津人の維新前後のことを扱った誰でも知っている名著で、しばしば読書論に登場してくる書物です。この本のことを思い出しながら、大間の岬にたたずんでおりました。


・どうやって本州から北海道の地に渡っていかれたのでしょうか。その方法手段について思いを巡らしたことがありました。愚生は、津軽海峡を苦心惨憺して渡っていかれたのであろうと推測するのでありますが、これもまた体験できない事実ですから、何とも言いようがない。


・その時代に生きていないのですから、ほんとうにいい加減な推測でしかない。


・なぜそんなことを考えるのかというと、教育をするということは、そういう憶測で、あるいは推測でものをいうことではないということを肝に銘じているからであります。他人の受け売りで、あるいはエリート達が書いている、作っている通信媒体が言っているからというそれだけの根拠でものを考えていると後でかなりのしっぺ返しがきます。


・名言集を集めて、それでもって学校を運営しているわけではないからです。多くの俊秀の書かれたものは参考にさせていただきます。しかし、それはそれ。


・アイデンティティという言葉があります。いろいろな場所で使われます。愚生もまた当然のように使います。されど、この言葉はある種の危険性も含みます。根拠がなにかというその一点において。


・難しいものであります。


・人間は思い込みや、独断、憶測から逃れられないようです。自分のことは、自分が一番知らないからであります。愚生もまた同様であります。愚生は神道の信者ではないのですが、神社に行くと本殿奥にたいていは鏡があって、参拝する方に自分を見つめよと言っているような配置になっています。これもまた自分を知らないからこその先祖の智慧なのでありましょうか。愚生のつまらないノート形式の名言集ですと、たしか松本清張の本にそんなことが書いてありましたから。




・また明日!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年9月26日(月)の授業

2011年09月26日 16時14分14秒 | 先公ごっこ2008年から2012年







出ました・・・・今日の生き物・・・・・・



しかし、カラフルですねぇ・・・・・・・・・




・今日の理科総合です。


・コンピュータでなかなか工夫された授業でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(木)のつぶやき

2011年09月23日 01時11分18秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
15:20 from goo
宇宙カボチャ #goo_kencho943 http://t.co/thJbRLDz
21:26 from goo
平成23年9月22日(木)の授業 #goo_kencho943 http://t.co/RAk1zpdg
by kencho943 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年9月22日(木)の授業

2011年09月22日 21時21分19秒 | 先公ごっこ2008年から2012年


これまた不思議な生き物?です・・・・・・・・・







・1年5組でした。今日の授業。数学でした。なかなかのものでありました。


・昨日までとは違ったクラスで雰囲気もいい。指導者もさすが。わたくしのような門外漢でもよく理解できました。久しぶりに数学を教えていただきました。懐かしいことかぎりなし。


・いつもは、生徒がほんとうに理解できているか、その表情を見ているのですが、これもまた満点。すばらしいものでありました。安心しました。


・来週も参観させていただきます。来週は別の教科です。


・楽しみでなりません。若い力の台頭に、です。




・また来週!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県銚ニュース25号を送りました

2011年09月22日 17時40分17秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

・せっせと封筒に詰めて、本日各中学校様あて発送させていただきました。県銚ニュース25号です。校長室でこころを込めて、作業をさせていただいておりました。どんな表情で見ていただくかと思うと、丁寧に、丁寧になります。


・送り状と、複数枚数の県銚ニュースと、クラス掲示用にコピーを数枚です。さらに千葉日報のHPに本校を紹介していただいたので、その画面を印刷して同封しました。大規模校には、それなりの枚数を同封させていただいております。ご安心ください。


・来週には到着することでありましょう。


・楽しみに待っていてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙カボチャ

2011年09月22日 17時14分52秒 | 先公ごっこ2008年から2012年













・特別棟の教務室近くの廊下に、なんと「宇宙カボチャ」が置いてあります。


・宇宙飛行士の山崎直子女史が、種子を宇宙に持っていって、そのお孫さんにあたる種子を本校の理科の先生が丹精込めて育てたものだそうです。


・たいへん珍しいものであります。


・入学したら、見てみましょう。


・カボチャも待っていますよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/