海外から見た日本人女性が置かれた環境とは
これじゃぁまるで日本は地獄?
うううううううううううううむ。
What Is Life Really Like For Women In Japan?
これじゃぁまるで日本は地獄?
うううううううううううううむ。
What Is Life Really Like For Women In Japan?
そうだったのか・・・・
ナポレオンが考えたのか。
それにしても、女性はかわいそうだね。
マリリンモンローのサイズも小さかったのですなぁ。
Why women’s clothing sizes don’t make sense
いつもどおりに起きたら、なんとNHKも**********だった(^0^)
いつもどおりに起きた。習慣になっている。NHKのラジオ講座を聴くためである。6時30分から二講座である。基礎英語3とラジオ英会話。
やおら書庫のデスクトップコンピュータの前に座った。いつも録音ソフトで予約している。だからそんなに時間どおりに座ることもないのだが、習慣というのは恐ろしい。
ところがである。
ラジオ講座が始まらないのだ。
あっと思った。
もしかして、NHKも連休かと思った。そして、五月分のテキストを見た。
あああああああああああああああああああああああああああである。
なんと、五月分は7日の月曜日から始まることになっていた。
おおいに笑った。笑いすぎてお腹が痛くなってしまった。
いつもこうである。ろくすっぽ語学講座のテキストも見ないのである。これでもって、現役仕事人時代に大きな失敗をよくぞやらかさなかったものだと思った。
今日もヒマである。行くところもない。用事もない。なんにもない。
だから歩いてくる。
ついでに図書館にも行ってくる。ノートパソコンを持って行こう。
歩いて図書館に行くと一挙両得である。徘徊の歩数も稼げる。ゴミ論文も打鍵できる。さらにある。図書館には色々な新聞雑誌もあるから、こいつを眺めながらフンフンハアハアとやっていることもできる。
受験勉強している若い方々もいるからジャマにならないようにはしているが。
昨日は銀行にも寄った。歩きながらである。五月は、Amazonとヤマダ電機の引き落としがある。ボキにとっては高額になる。年金生活者なのに、未だに書籍も買うし、コンピュータ関連の品も買う。カードで支払えば、引き落としになることはわかっているのだが、ついつい買ってしまう。
女房に叱られてしまう。無駄だと言う。確かにそりゃそうだ。仕事人時代は、書籍とコンピュータで喰わせていただいていたようなものだから。
新しい別のバイトでもやりたいのだが、無い。ジジイだものそりゃそうである。しかし、あまりにもヒマだというのは精神衛生上良く無い。身体もかなり回復した。回復ついでに、「退屈病」というのも発症した(^0^)。なんかやりたいのである。世のため、人のためになりたいのじゃ。ほんとうに、ボキはマジメなんだなぁ。そう思う。
バイトをやりたいと言っても、海外旅行が趣味みたいになっている。だから一日8時間勤務ができない。休んででも行きたいからである。こんなんだもの、雇ってくださるところが無いというのは理解できる。
バイト予約サイトにも登録してあるけど。
だから、いろいろとオファーがある。テレビCMで有名な家庭教師の***というところが一番熱心に連絡をしてくださる。でも、条件が整わない。遠距離なのだ。いまさら、遠くに行っても仕方なし。
さて、そろそろ終わりにしましょう。これ以上打鍵していたって、時間の無駄である。もっとも、ボキは打鍵しながら考えたりしている。だから拙ブログが続いているんだけどねぇ。
ヾ(@⌒―⌒@)ノ
6歳の孫に手を引かれて小学校まで案内してもらって、帰りには4歳の孫に泣かれてしまったし。ジジババ冥利につきましたなぁ(*´∀`*)。 goo.gl/QjrbsY
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月29日 - 08:48
ついに…‼️
— 小日向えり(歴ドル)@えりんご🍎 (@erikohinata) 2018年4月24日 - 12:44
西郷隆盛さん
謫居後にやってきました😆✨✨
愛加那さんと3年2ヶ月暮らしたお家です✨
#西郷どん pic.twitter.com/Xsl6bgskd6
Retweeted 小日向えり(歴ドル)@えりんご🍎 (@erikohinata):
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月29日 - 18:27
ついに…‼️
西郷隆盛さん
謫居後にやってきました😆✨✨
愛加那さんと3年2ヶ月暮らしたお家です✨
#西郷どん… twitter.com/i/web/status/9…
【5/2放送】歴史秘話ヒストリア「西郷隆盛をつくったふたりの上司」 - NHK 「西郷どん」はなぜ英雄となったのか?その源は「ふたりの上司」!「きびしい」島津久光と「あたたかい」桂久武。知られざる人間関係から西郷隆盛伝説に光をあて… twitter.com/i/web/status/9…
— 歴史が好き🍀 (@naruseyanoken1) 2018年4月29日 - 07:22
江戸城無血開城の責任を取ろうという者が誰も居ないことに納得出来ずに切腹し自らピストルで介錯した川路聖謨。江戸を火の海から守った勝海舟と西郷隆盛の会談は語られるが
— Link (@Link070646) 2018年4月28日 - 11:20
武士としての気高さ、ロシアとの交渉ではウィットにとんだ気さくな性格を… twitter.com/i/web/status/9…
【萬福池】
— 奥村 卓 (スーグル) (@vsoogle) 2018年4月23日 - 00:04
鹿児島県いちき串木野市にある萬福池。
西郷隆盛が工事に関わっていたといわれている。
ちなみにここには西郷さんの足跡の残る石がある。
#西郷どん pic.twitter.com/IlHD2IklrB
Retweeted 奥村 卓 (スーグル) (@vsoogle):
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月29日 - 18:31
【萬福池】
鹿児島県いちき串木野市にある萬福池。
西郷隆盛が工事に関わっていたといわれている。
ちなみにここには西郷さんの足跡の残る石がある。
#西郷どん… twitter.com/i/web/status/9…
たまたま見つけた😅
— HighBaller1985 (@HighBaller1985) 2018年4月29日 - 15:27
大河ドラマ「西郷どん」
西郷隆盛邸宅跡🏠
今は小学校が建ってるんだ😲
#大河ドラマ #西郷どん #西郷隆盛 #日本橋 pic.twitter.com/BCBqWNHs5u
Retweeted HighBaller1985 (@HighBaller1985):
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月29日 - 18:33
たまたま見つけた😅
大河ドラマ「西郷どん」
西郷隆盛邸宅跡🏠
今は小学校が建ってるんだ😲
#大河ドラマ #西郷どん #西郷隆盛… twitter.com/i/web/status/9…
15位『素顔の西郷隆盛(新潮新書)』(磯田道史/新潮社) amzn.to/2qWZVRl 今から百五十年前、この国のかたちを一変させた西郷隆盛とは、いったい何者か。薩摩での生い立ちから、悩み多き青春と心中未遂、流 pic.twitter.com/VFcJU5yAvB
— 売れ筋新書情報 (@ShinshoAM) 2018年4月29日 - 18:31
中国湖南省長沙市、ここは長沙出身の中国近代革命家黄興の生家。黄興は西郷隆盛の大ファン、現在長沙市は鹿児島市の友好都市だ。黄興どん、チェスト、キバレ! pic.twitter.com/c8Gb5L9PQ8
— 楊 錦(ヨウ キン) (@nishiki1897) 2018年4月29日 - 18:17
Retweeted 楊 錦(ヨウ キン) (@nishiki1897):
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月29日 - 18:34
中国湖南省長沙市、ここは長沙出身の中国近代革命家黄興の生家。黄興は西郷隆盛の大ファン、現在長沙市は鹿児島市の友好都市だ。黄興どん、チェスト、キバレ!… twitter.com/i/web/status/9…
沖縄固有種の絶滅危惧種ヤンバルホウヒゲコウモリ 京大が22年ぶり発見 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail…
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月29日 - 18:43
アンビバレントな心情?米国帰りの日本人がアメリカ人っぽくふるまう背景 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail…
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月29日 - 18:44
POP CULTURE: Why We Love Disaster News goo.gl/3AeYMS
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月29日 - 21:25
30 Days Drinking Only Water • Life/Change goo.gl/AdT1kP
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月29日 - 21:27
これってホントかねぇ?
ウソっぽいけど(*´∀`*)
30 Days Drinking Only Water • Life/Change
この動画のとおりかもしれないですなぁ。
死を通して我々は生の意味を見つけているのかもしれませんから。
POP CULTURE: Why We Love Disaster News
6歳の孫に通学路にある牛舎を案内してもらったし、4歳の孫はボキの女房に「カエラナイデ・・」と泣きつくし。色々あった昨日でした。
今日からGWに突入だそうだ。
世間の動きとはまったく無縁のジジイである。やることもなければ、行くところもない。だから、昨日長女の引っ越しに行った。最終的な引っ越し手伝いであった。
帰り際、4歳の孫(男児)がボキの女房に「サミシイ」って言って泣いてしまった。「カエラナイデ」「トマッテイッテ」と言った。女房は(*_*) マイッタであった。かわいくて仕方ないようである。
ボキは、長女とムコドノに今後のことを色々相談していたのでその現場には遭遇していない。
しかし、しみじみとした話である。ありがたいものである。孫とはいえ、否、孫であるからこそこういう反応をしてくれる。
バカジジイぶりがますます増えてしまうというものだ。
これが孫をもつことの醍醐味であろうなぁと思う。
帰りの高速道路はたいして混んでいなかった。覚悟して行ったのであるから、渋滞を。いつもは昼寝をしているから、コンビニでコーヒーを飲んで運転していた。ちなみに、ボキはセブンイレブンのコーヒーが好きだ。女房はファミリマート派である。
コンビニで入れ立てのコーヒーが飲めると知ったのは老人大学時代にご学友様から教えていただいてである。美味いから飲んでみなと言われたから、仕方なしに飲んでみたら香りがいい。それでやみつきになってしまった。本来コーヒー党ではないからである。日本酒党であった。だから病気になってしまったのだ(^0^)。
あ、日本酒党と言っても、まさか運転中は飲まない。当たり前である。家で飲む。
昨日も帰ってから家で日本酒を(^_^)ε^ )~~~~とやってみたかった。コンビニで安く売っているから、買おうかと思った。でも、もう夜遅い。九十九里に帰りついたのは夜の十時を過ぎていた。深夜の日本酒は身体に悪い。だから断念した。
案の定、自宅で風呂に入っていて寝てしまった。女房が風呂のソトで怒っていた。漸く目が覚めて、身体を洗った。
ボキは、見事なハゲアタマだから洗髪も簡単である。石けんで全部洗う。カミの毛も、身体も関係ないのである。シャンプーなんか何年も使っていない。長女の家にこの月曜日に引っ越しの手伝いで泊めてもらった時に、数年ぶりにシャンプーを使った。感動した。においがいい。というより、長女の家には固形石けんがなかったからである。なんだか得体のしれないボディシャンプーというのが置いてあって、それを使ってみた。したがって、シャンプーもそれ専用のを使うしかない。
そんなこんなで楽しい引っ越し手伝いであった。
それとモットタノシカッタのが、小学校に入学したばかりの6歳の孫(男児)と一緒に小学校まで一緒に散歩したことである。
「ジイジを連れて、***クンの学校まで案内して」とお願いしてみたのである。そしたら連れて行ってくれた。
解説付きである。通学路に牛舎もあるような田舎道である。その牛舎に二人で寄って、「うしさ~~~ん」と孫は呼びかけていた。「アメンボって知ってる?」とも6歳の孫に聞かれた。しばらく見ていないなぁと答えたら、田植え前の田んぼにも連れて行ってくれた。やはり解説付きである。
成長したなぁと思った。
こんな単純なことが、ジイジとしての喜びなのである。
ここまで育ててくれた長女夫婦に感謝していた。
今日も休みじゃ。
今日は全日本柔道選手権がある。昔は日本武道館に見に行っていた。斉藤仁選手と山下泰裕先生との戦いなんかは、それこそかぶりつきで見ていた。
テレビで見るしかない。東京まで行くゼニもない。カミの毛もない。
わははっはははっはっははははっははははっははは。
ヾ(@⌒―⌒@)ノ
宗教というのは、世間で言われたり考えられているのとはちがって、ほんとうに面白いものなのである。ことによると、人間という生き物のいちばん面白い部分は、そこに凝縮されていると言っていい。〜「宗教はほんとうはもっと面白い」
— 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes) 2018年4月27日 - 19:04
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月28日 - 02:12
宗教というのは、世間で言われたり考えられているのとはちがって、ほんとうに面白いものなのである。ことによると、人間という生き物のいちばん面白い部分は、そこに… twitter.com/i/web/status/9…
家族のことが書かれているBibleの部分・・・戒めにしなくちゃ goo.gl/bqSpva
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月28日 - 07:47
これからまたまた長女のところに行ってくる。日帰りだけど。 goo.gl/c6KJdb
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月28日 - 08:05
What Would Happen If You Never Left Your Bed? goo.gl/12RHA4
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月28日 - 23:01
Scientists agree: Coffee naps are better than coffee or naps alone goo.gl/i7W7Lv
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月28日 - 23:02
医療費払わない訪日客の再入国拒否 自民党のプロジェクトチームが提言案 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail…
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月28日 - 23:04
親族が5年前に市社協に相談 障害者の長男監禁事件 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail…
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月28日 - 23:05
結婚話進行中若者達に「たった数回のメールの遣り取り、たった数時間の接見で先方に『私はこんな人間』と理解させる事が出来るかい」と。「それは無理」「だろ。なら、たったそれだけの接触で『あの人はこんな人間』と決め付けたらあかんのとちゃう… twitter.com/i/web/status/9…
— 天徳山 金剛寺 (@kongouji093) 2018年4月28日 - 06:55
太宰治というと「人間失格」「斜陽」と思われている。だが、人間性とユーモアにあふれた作品があるのだ。太宰はわたしの好きな作家のひとりである。だから、渡辺知明の表現よみ「太宰治作品集」という音声ブログを公開している。中期の「新釈諸国噺… twitter.com/i/web/status/9…
— 渡辺知明 (@WATANABE_tomo) 2018年4月28日 - 21:25
一人でもいい
— 坂村真民bot (@shinminbot) 2018年4月28日 - 19:51
わたしの詩を読んで
生きる力を得て下さったら
涙をふいて
立ち上がって下さったら
きのうまでの闇を
光にして下さったら
一人でもいい
私の詩集をふところにして
貧しいもの
罪あるもの
捨てられたもの
そういう人たちのため
愛の手をさしのべて下さったら
やっぱり関連していますな。長時間スマホをする群は,成績が振るわない。 pic.twitter.com/9yhOZDvDCp
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年4月28日 - 07:37
Retweeted 舞田敏彦 (@tmaita77):
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月28日 - 23:09
やっぱり関連していますな。長時間スマホをする群は,成績が振るわない。 pic.twitter.com/tnPxyGHAbe twitter.com/tmaita77/statu…
ぼくも世界中でいろんな人間、いろんなものを見てきていますから、たかだか何十年くらいの歴史をもっている社会学とかそんなもので、偉そうなことは言わないでほしいという気持ちは、強いですね。(中略)フーコーやデリタだけ読んで、わかったような顔をしないでくれっていう気持ちが、強いですね。
— 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes) 2018年4月28日 - 09:04
人の悪口を言えば自分も不愉快になる。嫌な人はどこにでもいます。見ざる聞かざる言わざるが楽。
— 美輪明宏bot (@_miwa_akihiro) 2018年4月28日 - 08:16
Retweeted 美輪明宏bot (@_miwa_akihiro):
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月28日 - 23:11
人の悪口を言えば自分も不愉快になる。嫌な人はどこにでもいます。見ざる聞かざる言わざるが楽。
東京タワーといい、赤坂といい、神宮の森といい、電波塔の立つところは、ほぼ例外なく縄文の聖地のある場所だ。放送局は記憶を情報にすりかえ、大地の霊力を広告を媒介にして資本に変換する装置なのであるから、これは当然おこりうることである。~『アースダイバー』
— 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes) 2018年4月28日 - 22:04
↑ こんなことはしない方がいいですよ。
ボキのようにエコノミークラス症候群になってICUに入ってしまいます。
What Would Happen If You Never Left Your Bed?
コーヒーを飲んでから昼寝する・・・・なるほど時間差があるってぇことですねぇ。
ホントかね?
(^0^)
Scientists agree: Coffee naps are better than coffee or naps alone
家族のためには、なんでもやってみるジジイでございます。上にバカがつくけど(^0^)
長女の引っ越しの最終日である。これからクルマで行ってくる。孫の顔をまた見たいから(^0^)
今日は孫の小学校入学祝いのために買った机が来るし、食器棚も配送されてくるからである。見たいのである。なぜなら二つともボキたち夫婦がプレゼントしたからである。
これで終わりである。一件落着。
それにしても家族思いのジジイですなぁ。自分でもそう思うのだから、他人から見たら呆れてしまうだろう。なぜ日程が二日ほど空いたかというと(今週の月火と引っ越し手伝いをしていたから)、ボキのバイトが入っていたからである。それも楽しいバイトだからサボりたくないのである。塾のことである。
今週はもう一つさせていただいている某大学での授業がなかったから、長女のところに行くことになったのだ。さらにある。それはゴールデンウィーク中はやることがないからである。出かけたくても行くところがない。一週間家に閉じこもっているつもりである。徘徊的ウオーキングはやる。それに、図書館はGWと言えどもやっているから行くけど。あ、Gymもやっていたっけ。
昨日も図書館でゴミ論文を仕上げていた。研究誌で決められている原稿規定をオーバーしている。昨日の段階でボキの原稿は28ページにもなっているから、これから減量作戦である。提出は18ページ以下にしなくちゃならない。
減量ならばラクである。
増量はきつい。
体重と反対である。
わはははっははっはっははははははっはははは。
さ、これくらいにする。
交通安全に注意して行って参ります。
それにしても高速道路が混むだろうなぁ。
(*_*) マイッタ
ヾ(@⌒―⌒@)ノ
☆出20・12
「あなたの父母を敬え。そうすればあなたは、
あなたの神、主が与えられる土地に長く生きることができる。」
☆シラ3・2‐6、12‐14
「主は、子に対する権威を父に授け、
子が母の判断に従う義務を定めておられる。
父を尊べば、お前の罪は償われ、
同じく、母を敬えば、富を蓄える。
父を尊べば、いつの日か、
子供たちがお前を幸せにしてくれる。
主は、必ず祈りを聞き入れてくださる。
父を敬う者は、長寿に恵まれ、
主に従う者は、母を安心させる。
子よ、年老いた父親の面倒を見よ。
生きている間、彼を悲しませてはならない。
たとえ彼の物覚えが鈍くなっても、
思いやりの気持を持て。
自分が活力にあふれているからといって、
彼を軽蔑してはならない。
主は、父親に対するお前の心遣いを忘れず、
罪を取り消し、お前を更に高めてくださる。」
☆コロサイ3・18‐21
「妻たちよ、主を信じる者にふさわしく、夫に仕えなさい。
夫たちよ、妻を愛しなさい。つらく当たってはならない。
子供たち、どんなことについても両親に従いなさい。
それは主に喜ばれることです。
父親たち、子供をいらだたせてはならない。
いじけるといけないからです。」
妙好人という生き方があるそうな goo.gl/3qU1b4
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月27日 - 08:37
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月27日 - 12:18
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月27日 - 12:21
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月27日 - 12:23
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月27日 - 12:23
@blue_kbx 解散を好機でなく脅しととらえると言う事は、自分たちの行いが国民に支持されていないんだと言う事を、さすがに理解はしているのですね。理解していながらその行動をやめる気はないと。こんな政党誰が支持するのかと思うけど、… twitter.com/i/web/status/9…
— うぼぁ (@kuruminomiruku) 2018年4月25日 - 22:57
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月27日 - 17:11
愚か者・・・・・ボキのことなり goo.gl/NVqXoz
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月27日 - 18:31
Dog Ate My Test | Peanuts | Cartoon Network goo.gl/XdJ4Qs
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月27日 - 18:39
Resilience In Hard Times goo.gl/iyeJdV
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月27日 - 18:42
亡き父(金剛寺先代)は私が幼い時から「よいか、見てわからん奴は、言うてもわからん。人は教えられても身に付かん。人は気付かにゃ身に付かん。だが、言うてやらにゃ、教えてやらにゃ、尚もって身に付かん。誰かが嫌われ者にならにゃ、人は育って… twitter.com/i/web/status/9…
— 天徳山 金剛寺 (@kongouji093) 2018年4月27日 - 17:13
箴言(バイブル)その2 昔からこの26章はボキのような愚か者について書いてあると思ったら、間違いなかったです。 goo.gl/qVSwEz
— Waishan Richunan (@tym943) 2018年4月27日 - 22:30
1 誉が愚かな者にふさわしくないのは、夏に雪が降り、刈入れの時に雨が降るようなものだ。
2 いわれのないのろいは、飛びまわるすずめや、飛びかけるつばめのようなもので、止まらない。
3 馬のためにはむちがあり、ろばのためにはくつわがあり、愚かな者の背のためにはつえがある。
4 愚かな者にその愚かさにしたがって答をするな、自分も彼と同じようにならないためだ。
5 愚かな者にその愚かさにしたがって答をせよ、彼が自分の目に自らを知恵ある者と見ないためだ。
6 愚かな者に託して事を言い送る者は、自分の足を切り去り、身に害をうける。
7 あしなえの足は用がない、愚かな者の口には・言もそれにひとしい。
8 誉を愚かな者に与えるのは、石を石投げにつなぐようだ。
9 愚かな者の口に箴言があるのは、酔った者が、とげのあるつえを手で振り上げるようだ。
10 通りがかりの愚か者や、酔った者を雇う者は、すべての人を傷つける射手のようだ。
11 犬が帰って来てその吐いた物を食べるように、愚かな者はその愚かさをくり返す。
12 自分の目に自らを知恵ある者とする人を、あなたは見るか、彼よりもかえって愚かな人に望みがある。
13 なまけ者は、「道にししがいる、ちまたにししがいる」という。
14 戸がちょうつがいによって回るように、なまけ者はその寝床で寝返りをする。
15 なまけ者は手を皿に入れても、それを口に持ってゆくことをいとう。
16 なまけ者は自分の目に、良く答えることのできる七人の者よりも、自らを知恵ありとする。
17 自分に関係のない争いにたずさわる者は、通りすぎる犬の耳をとらえる者のようだ。
18 隣り人を欺いて、「わたしはただ戯れにした」という者は、燃え木または矢、または死を、投げつける気が変な人のようだ。
19 合節
20 たきぎがなければ火は消え、人のよしあしを言う者がなければ争いはやむ。
21 おき火に炭をつぎ、火にたきぎをくべるように、争いを好む人は争いの火をおこす。
22 人のよしあしをいう者の言葉は/おいしい食物のようで、腹の奥にしみこむ。
23 くちびるはなめらかであっても、心の悪いのは/上ぐすりをかけた土の器のようだ。
24 憎む者はくちびるをもって自ら飾るけれども、心のうちには偽りをいだく。
25 彼が声をやわらげて語っても、信じてはならない。その心に七つの憎むべきものがあるからだ。
26 たとい偽りをもってその憎しみをかくしても、彼の悪は会衆の中に現れる。
27 穴を掘る者は自らその中に陥る、石をまろばしあげる者の上に、その石はまろびかえる。
28 偽りの舌は自分が傷つけた者を憎み、へつらう口は滅びをきたらせる。
大切なのは、戦い方を学ぶこと・・・・ううううううむ!
深いですねぇ。
Resilience In Hard Times