と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

3月8日(金)のつぶやき

2013年03月09日 04時45分15秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年


おはようございます。けふは、在籍校へ。院生室に籠もります。すべての原稿書きが終了しましたが、一番重要なことをしなくちゃなりません。この春の休みに、またまた新しい視点で行動です。(^-^)/


来週の月曜日には、またまた空の上です。淡路島に行きます。道楽の旅ですけど。ちょっぴり民俗の旅でもあります。マジに。元気なうちは、こうやって、流浪の旅をしていきたいものであります。配偶者共々。


淡路から帰ってきたら、今度は孫のところへ行きます。来週は二度旅をします。孫のところも一泊。アパートに泊まったら迷惑だろうから、ホテルを予約しました。大浴場つきの、安価ですけど、快適ですから。来月は、秋田県と青森県に桜を見にいきます。これも予約完了。日々、草の枕で過ごしております。


対照的な世界が神話の世界、非対称が人間と野獣の世界?ふうむ。今朝電車の中でふと思ったこと。これについて、午後からは書く。在籍校の図書館に籠って。当然、宮沢文学とも関連するのかも。・・どんな形になりますかなぁ。


この視点からうみんちゅーとミロク信仰も可能か。。。


つぶやきだけども。完全に。ひとりごと。人ごと?。。かもしれないです。


赤松啓介せんせの「夜這いの民俗学」を読了しました。やややややや、であります。こんな面白いものはない。柳田国男の反対に位置する人でしょうけど。なんだか、共感できますなぁ・・


Twitterに書き込むと、同時にFacebookにも書き込まれていたのですが、あまりにもFacebookへの回数が増えて、友達に迷惑だと思ったので、設定をいじりました。これでちょうどいい案配になりました。(^-^)/


今日はこれで最後にしますが、世間というものは憶測が好きですなぁ・・・まったく。どこそこの会社が、大学が、高校が、経営が危ないとかなんとかとか。まったくわかっていて言っているんですかね。(^-^)/。。それではお休みなさいませ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熊から王へ」メモ | トップ | 郷土史の会議、文化講演会、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学院博士ごっこ2012年から2015年」カテゴリの最新記事