百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

道場六三郎[道場旬皿]

2015-01-11 | Weblog

向き合う相手は人の心

先月のこと、年末から正月への献立をいつものように工夫三昧していたときのことです。強肴(しいざかな;メインディッシュみたいなものですかね)として河豚の松前蒸しを作りました。例のごとく、お客さんをどう驚かせようかと考えずにいられない親父さん。思考錯誤の末、「紙鍋」を石蒸しの湯気を閉じ込める「蓋」にするアイデア。しかもその上に「福」の文字。「ふぐ」-「福」、そしてお客さんへの感謝の気持ちを込めた一品。道場流の少々やんちゃな遊び心・・本人は「反逆」って言ってましたが、言葉の印象から受ける過激さはさほどはなく、男の優しさ、、みたいな臭いが漂っていました。
世間一般でいう善し悪しではなく、自分の持ち味を正々堂々と体験していただくという姿勢。
教えてくれる親父さんもありがたいですが、生み出している時の親父さんのそれは盗みたい気持ちにさせられます。
きっと恋愛もそうなんだろうな。見てくれとかじゃなくて自分の持ち味を結構スマートにプレゼンする。なので、モテる。やがて本当に心繋がる人と出会う。そして共に生きる。
親父さん、素敵です。

向き合う相手は人の心    先月のこと、年末から正月への献立をいつものように工夫三昧していたときのことです。強肴(しいざかな;メインディッシュみたいなものですかね)として河豚の松前蒸しを作りました。例のごとく、お客さんをどう驚かせようかと考えずにいられない親父さん。思考錯誤の末、「紙鍋」を石蒸しの湯気を閉じ込める「蓋」にするアイデア。しかもその上に「福」の文字。「ふぐ」-「福」、そしてお客さんへの感謝の気持ちを込めた一品。道場流の少々やんちゃな遊び心・・本人は「反逆」って言ってましたが、言葉の印象から受ける過激さはさほどはなく、男の優しさ、、みたいな臭いが漂っていました。  世間一般でいう善し悪しではなく、自分の持ち味を正々堂々と体験していただくという姿勢。  教えてくれる親父さんもありがたいですが、生み出している時の親父さんのそれは盗みたい気持ちにさせられます。  きっと恋愛もそうなんだろうな。見てくれとかじゃなくて自分の持ち味を結構スマートにプレゼンする。なので、モテる。やがて本当に心繋がる人と出会う。そして共に生きる。  親父さん、素敵です。
 

近くには堀川戎があり、パセミヤの一本南側の通りが参詣道になっています。昨日からえべっさん。今日が十日戎。ご来店される際、普段より賑やかなのでお気をつけて。

近くには堀川戎があり、パセミヤの一本南側の通りが参詣道になっています。昨日からえべっさん。今日が十日戎。ご来店される際、普段より賑やかなのでお気をつけて。
<form id="u_jsonp_26_m" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>
 
<form id="u_jsonp_6_m" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸踊り

2015-01-11 | Weblog

1月14日 法界寺 裸踊り

江戸時代に始まり、京都市登録民俗無形文化財にも指定されている「法界寺裸踊り」。
まず元旦より14日間本堂の薬師堂にて五穀豊穣、万民快楽、所願成就を祈る修正会法会が行われ、その結願日にあたる1月14日の夜、裸踊りが始まります。
寒空の中、精進潔斎し、ふんどし一つを身にまとった成人男性と子どもたちが二組にわかれ、冷水で体を清め、体をもみ合いすり合いながら、両手を頭上高く打ち合わせ、「頂礼(ちょうらい)、頂礼」と連呼しながら、1年の健康を願います。
大人たちの踊りは迫力があり、一方子どもたちは寒さに耐えながらも元気いっぱいに踊る姿で見物客の心を和ませるのだとか。

このふんどしは、踊りに参加されている男性の家族や奥さんが出産を控えている場合、洗って腹帯として使うと、安産になる、元気な子どもが誕生すると伝えられています。

いろんな案内に裸踊りの様子が紹介されたことをきっかけに、多くの見物客が訪れるようになったとのこと。
また、そこではかす汁の接待なども行われます。

昔は若い女性が安産や授乳のご利益を求めて訪れていましたが、今日では母親が娘の代わりにお参りすることも多いのだとか。
安産や授乳のご利益を授かりたい方は、法界寺を訪れてみてはいかがでしょうか。

京都市営地下鉄東西線「石田」駅下車 徒歩約20分
京阪バス「日野薬師」下車すぐ

京都市伏見区日野西大道町19
075-571-0024

京都の祭さんの写真
京都の祭さんの写真
京都の祭さんの写真
<form id="u_jsonp_23_2i" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{">

「のこり福」をもらいに今宮戎神社へ朝散歩♪
おみくじ引いて…末吉。内容がめちゃよかったー♡

南 幸江さんの写真
南 幸江さんの写真
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぬか天国」ご存じでした?

2015-01-11 | Weblog

三木市にある「ぬか天国」に行ってきました。

だだっ広い敷地に穴をほり、

そこに顔だけ出して埋まります。

米糠風呂です。

40分くらいで、体はかなりポカポカで、毒だしの後の好転反応で気だるさもでるくらいのパワフルさです。

ここに来る目的はさまざま。

この施設は、末期がんや余命宣告された方々が沢山いらしています。

そして、米糠パワーで細胞からの治癒力を取り戻し健康に元気になられている方のお話もあります。

この施設の存在が、本当に必要な人に届きますように。

http://site.m3rd.jp/nukaburo-zendamakin/

こちらで購入したはちみつがとても美味しいです。

西澤 あづささんの写真
西澤 あづささんの写真
西澤 あづささんの写真
 

なんだ板金屋さんだったのか・・・

なんだ板金屋さんだったのか・・・
 

鏡開き。
丸は安全をあらわすといわれています。

丸い鏡には神様が宿るものと信じられていたことから、丸餅を年神様に供えるようになったといわれています。

お正月から床の間や玄関の吉方向に飾られていた鏡餅。

鏡開きの11日には、神様に供えていたものを下げて鏡餅を開き、汁物や雑煮にしていただきます。

前日から戻していた小豆をコトコト煮こみ、今回は粒つぶそのままのぜんざいで。 

 

鏡開き。  丸は安全をあらわすといわれています。丸い鏡には神様が宿るものと信じられていたことから、丸餅を年神様に供えるようになったといわれています。お正月から床の間や玄関の吉方向に飾られていた鏡餅。鏡開きの11日には、神様に供えていたものを下げて鏡餅を開き、汁物や雑煮にしていただきます。    前日から戻していた小豆をコトコト煮こみ、今回は粒つぶそのままのぜんざいで。 個人的には粒のない「おしるこ」が好きです(^^)
<form id="u_jsonp_17_20" class="commentable_item hidden_add_comment" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本と違う アメリカの履歴書

2015-01-11 | Weblog

初詣の目的は、意識の内向と同時におみくじです。

この大阪天満宮のえびすみくじ。

大吉を引いたら鐘を大きく鳴らして

「大吉、おめでとうございます」と

大声で唱和してもらえます。

おみくじの「ことば」を参照して生活に光を当てます。

4か所のおみくじの結果

2015年の生活目標と銘が決まりました。

1 身近な人を幸せにする

2 気前よく生きる

3 油断は禁物

ゆめゆめ油断は禁物。


初詣の目的は、意識の内向と同時におみくじです。  この大阪天満宮のえびすみくじ。大吉を引いたら  鐘を大きく鳴らして「大吉、おめでとうございます」と  大声で唱和してもらえます。    おみくじの「ことば」を参照して生活に光を当てます。  4か所のおみくじの結果  2015年の生活目標と銘が決まりました。    1 身近な人を幸せにする  2 気前よく生きる  3 油断は禁物    ゆめゆめ油断は禁物。脂肪肝に銘じましょう。


日本と違う アメリカの履歴書

1、車の免許なんて書かなくてよし(仕事に必要なら別)

2、手書きやめろ。ワープロ使え。

3、年齢、婚姻、家族構成とかプライバシーは書かない。

4、学歴は新しいものを先に書く。大学出てるなら高校は不要。

5、入学や卒業の日付いらん。学位を取得した年や月日のみ。

6、写真は不要。仕事と関係ないものを会社が要求するなど許されない。

7、履歴書の形式など決まってない。自分で考えろ。

8、内容が本当か証明する義務なし。会社が知りたきゃ勝手に調べる。

9、(転職の場合)前に働いてた企業は書かなくて良し。知りたいのは企業より仕事の中身。

10、署名いらん。メールで送ることが多いし、郵便ならカバーレター(志望動機
や熱意を書いた紙。日本でいう自己PR?)を送付する時にそっちへ署名する。

11、履歴書を書いた日付?いらん。企業も長く保管しない。

12、日本では資格やスキルを何でも書くけど、仕事に無関係ならいらん。

13、特定の役職を自分のゴールとして明確に書く。

だそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする