百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

ヘルシー料理の一つ「卯の花に」塩昆布をプラス

2015-01-17 | Weblog

ヘルシー料理の一つ「卯の花に」塩昆布をプラスして、よりダイエットに最適な一品にしました。「塩昆布入り卯の花」の作り方を紹介します。

材料(4人分)

  • おから…150g
  • 塩昆布…10g
  • にんじん…50g
  • 酒…大さじ2
  • 水…70cc
  • サラダ油…小さじ1
  • 塩…少々

作り方(調理時間:15分)

STEP1:にんじんを切る

にんじんは2cmほどの長さの細切りにします。

STEP2:にんじんを炒める

鍋にサラダ油を熱し、にんじんを入れ、中火で1分ほど炒めます。

STEP3:おからを入れる

おからを入れて、木しゃもじで混ぜながら2分ほど炒め、水と酒を加えさらに弱火で5分ほど炒めます。

STEP4:塩昆布を入れる

おからに火が通ったら塩昆布を加えよく混ぜます。味をみて薄いようであれば塩を補います。

おからが十分、熱くなったのが火の通った目安です。

完成!

器に盛り付けたら完成です。

今回の卯の花は、たくさん食べられるように、塩昆布の塩気と少々の塩だけの薄味にしてあります。ダイエット中の方に是非作っていただきたい一品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと明日はいい天気

2015-01-17 | Weblog

にわのシャベルが一日ぬれて
雨が上がってくしゃみをひとつ
くもがながれて光がさして
みあげてみれば

ラララにじがにじが
空にかかって
きみのきみの気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気

せんたくものが一日ぬれて
風に吹かれてくしゃみをひとつ
くもがながれて光がさして
みあげてみれば

ラララにじがにじが
空にかかって
きみのきみの気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気

あの日のえんそく一日のびて
なみだかわいてくしゃみをひとつ
くもがながれて光がさして
みあげてみれば

ラララにじがにじが
空にかかって
きみのきみの気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気

にじがにじが
空にかかって
きみのきみの気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気

にわのシャベルが一日ぬれて  雨が上がってくしゃみをひとつ  くもがながれて光がさして  みあげてみれば    ラララにじがにじが  空にかかって  きみのきみの気分も晴れて  きっと明日はいい天気  きっと明日はいい天気    せんたくものが一日ぬれて  風に吹かれてくしゃみをひとつ  くもがながれて光がさして  みあげてみれば    ラララにじがにじが  空にかかって  きみのきみの気分も晴れて  きっと明日はいい天気  きっと明日はいい天気    あの日のえんそく一日のびて  なみだかわいてくしゃみをひとつ  くもがながれて光がさして  みあげてみれば    ラララにじがにじが  空にかかって  きみのきみの気分も晴れて  きっと明日はいい天気  きっと明日はいい天気    にじがにじが  空にかかって  きみのきみの気分も晴れて  きっと明日はいい天気  きっと明日はいい天気
<form id="u_jsonp_24_47" class="live_754157791334643_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:&quot;754157791334643_754206937996395&quot;}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・ほんやら洞で火災・・・・血糖調節の乱れ

2015-01-17 | Weblog

なんてことだ。。。

16日午前5時ごろ、京都市上京区今出川通寺町西入ルの喫茶店「ほんやら洞」で火事があり、京都市消防局に...
KYOTO-NP.CO.JP|作成: 京都新聞
<form id="u_jsonp_23_i" class="live_832433150151309_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:&quot;832433150151309_832550836806207&quot;}">
 
</form>

血糖調節の乱れが、睡眠障害、不登校、ひここもり・・・うつ病の原因になっている。これは紛れもない事実です。
血糖調節の乱れは食生活そのもの。

平成22年度 児童生徒の食生活実態調査【食生活実態調査編】より
小学校■
 よく食べる夜食の順位は、1位アイスクリーム、2位スナック菓子、3位みかん、4
位ヨーグルト、5位お茶であった。

学校安全web 児童生徒の食事状況等調査報告書【食生活編】
http://www.jpnsport.go.jp/…/tyosake…/tabid/1490/Default.aspx
[PDF]間食・夜食について 考えてみましょう
http://www.mext.go.jp/…/__icsFiles/afieldfile/2010/08/17/12…

不登校の子どもが6年ぶりに増加し12万人に上ることがわかった。さらにこの文部科学省の調査によると、3人に1人は、不登校のきっかけが「睡眠など生活リズムの乱...
NHK.OR.JP
<form id="u_jsonp_21_p" class="live_506992516109003_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:&quot;506992516109003_507009089440679&quot;}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いたい本

2015-01-17 | Weblog

キャベツピーラー付き料理本 2月末に発売予定! 

コーデイネートさせていただきました。

しっかりレシピ本と切れ味抜群の本格派キャベツピーラーがついています!!

とんかつ屋さんのあのきめの細かいキャベツの千切りが簡単にできて、ごはんの代わりカレーでいただいたり、

焼きそばのそば代わりに、とすぐ使使えるレシピが60以上。

ふわふわ千切りキャベツの効果で健康、きれい、ダイエット! うれしい効果が狙えます。

キャベツピーラー付き料理本 2月末に発売予定! コーデイネートさせていただきました。しっかりレシピ本と切れ味抜群の本格派キャベツピーラーがついています!!とんかつ屋さんのあのきめの細かいキャベツの千切りが簡単にできて、ごはんの代わりカレーでいただいたり、焼きそばのそば代わりに、とすぐ使使えるレシピが60以上。ふわふわ千切りキャベツの効果で健康、きれい、ダイエット! うれしい効果が狙えます。
 

【風邪にはビール?】


昔ドイツ人の知り合いがよく言っていた「風邪をひいたらビールを飲むといいわ」という言葉を信じてみることにする。赤ネギの一本焼き2本をツマミに。

サカイ 優佳子さんの写真
サカイ 優佳子さんの写真
 
 
<form id="u_jsonp_20_m" class="live_672311192885398_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うた

2015-01-17 | Weblog

冬の匂い
_______________________

あれはいつ見た夕焼けなのかを忘れた
切れ切れの雲のように
語りつくせない感情を
言葉に結ぶことができないままに
心と呼ばれる場所で
大切にしまったはずなのに

禁断の箱を開けてしまった時から
始まるぼくたちの時間を
神話のカタチにして今日に
伝承してきた、と
教えてくれたひとも
とうの昔に消えてしまった

世界という言葉
それはまるで失われた足跡
見えない影を嗅ぎまわるぼくたちは
帰り道を忘れた老いぼれ犬
とぼとぼと
すがる杖も標もないまま
吠えることも忘れた老いぼれた犬

蜜と乳の源流から
大陸のあちこちに散らばって行った
ぼくたちの時間
途方もなく長くて一瞬の旅の途上で
信じるということが
深まる空の藍色ににじむ朱をまとっていく
あいまいに溶けてしまうもののように

冬の匂いを感じたくても
どんな山間の村の煙突からも
煙はあがることはないだろう
帰り道を忘れたぼくたちが
寒い竃で煮えたスープの鍋が
食卓の堅い皿の上には
ほどよい具合に焼けたパンがあるというのに

冬の匂いを
感じることができなくなったぼくたち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も近づく八十八夜という誤解

2015-01-17 | Weblog

「夏も近づく八十八夜という誤解」

この日は、茶摘みに最適の日と言われているが、実はそうでは無い。研究熱心な農家なら誰でも知っていることだ。

八十八夜は新暦、つまり太陽暦の立春である2月4日から87日後のことであり、おおよそ5月1日か2日になる。だが、植物というのは太陽の動きだけで成長しているわけでは無い。必ず月の満ち欠けと関連しているのである。

明治5年までは、日本は旧暦(太陽太陰暦)が使われていた。新月を1日とし、次の新月で月が変わる。満月は15日となるわけだ。農業にはカレンダーは必要ないので、この方法だと1年間は354日になるのだが、不便はなかった。

だが、カレンダーという概念は生活上必要である。つまり春夏秋冬とカレンダーを合致させるために、旧暦では閏月というものを作り出した。19年に7年だけ1年が13ヶ月になる。

しかし大切なのは月と植物の関係である。茶摘みに最適な時期は、旧暦での4回目の新月の日である。つまり4月1日だ。この日を新暦に変換してみるとこうなる。

旧暦:2014年4月1日→新暦:2014年4月29日
旧暦:2015年4月1日→新暦:2015年5月18日

本当に美味しい茶摘みの時期は新暦を使用するとずれてしまうのだ。

植物の成長には月の満ち欠けが大きく関わっている。もちろん、太陽の動きも重要なのは当然だが、それは太陽の高さや位置、日の出、日の入りの時間のことであり、決してカレンダーのことではない。

月を知ることが、実は農業を知る上では大変重要なことなのである。

余談だが、歴史的事件も月の満ち欠けを利用していた。関ヶ原の戦いは旧暦の9月15日。つまり敵味方の見分けがつく満月の日に行われた。赤穂浪士の討ち入りの12月14日も満月の日(ただし雪が降っていた)。本能寺の変は旧暦の6月2日。つまり新月の日の闇討ちである。歴史を旧暦で見てみると面白い発見がある。

「夏も近づく八十八夜という誤解」    この日は、茶摘みに最適の日と言われているが、実はそうでは無い。研究熱心な農家なら誰でも知っていることだ。    八十八夜は新暦、つまり太陽暦の立春である2月4日から87日後のことであり、おおよそ5月1日か2日になる。だが、植物というのは太陽の動きだけで成長しているわけでは無い。必ず月の満ち欠けと関連しているのである。    明治5年までは、日本は旧暦(太陽太陰暦)が使われていた。新月を1日とし、次の新月で月が変わる。満月は15日となるわけだ。農業にはカレンダーは必要ないので、この方法だと1年間は354日になるのだが、不便はなかった。    だが、カレンダーという概念は生活上必要である。つまり春夏秋冬とカレンダーを合致させるために、旧暦では閏月というものを作り出した。19年に7年だけ1年が13ヶ月になる。    しかし大切なのは月と植物の関係である。茶摘みに最適な時期は、旧暦での4回目の新月の日である。つまり4月1日だ。この日を新暦に変換してみるとこうなる。    旧暦:2014年4月1日→新暦:2014年4月29日  旧暦:2015年4月1日→新暦:2015年5月18日    本当に美味しい茶摘みの時期は新暦を使用するとずれてしまうのだ。    植物の成長には月の満ち欠けが大きく関わっている。もちろん、太陽の動きも重要なのは当然だが、それは太陽の高さや位置、日の出、日の入りの時間のことであり、決してカレンダーのことではない。    月を知ることが、実は農業を知る上では大変重要なことなのである。    余談だが、歴史的事件も月の満ち欠けを利用していた。関ヶ原の戦いは旧暦の9月15日。つまり敵味方の見分けがつく満月の日に行われた。赤穂浪士の討ち入りの12月14日も満月の日(ただし雪が降っていた)。本能寺の変は旧暦の6月2日。つまり新月の日の闇討ちである。歴史を旧暦で見てみると面白い発見がある。
<form id="u_jsonp_9_27" class="live_768368169911024_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:&quot;768368169911024_768388149909026&quot;}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする