1 やたらとトラウマを告白してくる
トラウマは、誰にだってあります。
しかし、出会って間もないのに「○○が怖い」「○○がトラウマ」など告白してくる場合、「精神的に弱い自分」と「それを守ってくれる相手」という関係を築こうとしている可能性があります。
(↑意識的なこともあれば、無意識なこともあります)
2 いつも何かに悩んでいる
悩みを相談することは悪いことではありませんが、相手への気遣いが欠如した「かまってちゃん」は嫌われてしまうようですね。
3 「今、吐いちゃった」と言う
何かあるとすぐに電話をしてきて体調の悪さをアピールしてくる。
この他にも自分がどれだけ不幸だったかをアピールしてきたりなど…。彼女たちはとにかくかまって欲しいんです。
4 予定を細かく把握したがる
恋する女子なら、好きな人がどこで何をしているのか?気になりますよね。でも、男性は細かく予定をチェックされると「束縛されている」と感じるようです。気をつけましょう。
5 自慢話
代表的なのが彼氏ができたら周りの知人にとにかく言う。
必要以上に言い回るのがメンヘラ女性の特徴の1つ。
「彼氏が甘えてきてさー」などの自慢もしてきます。
彼氏に好かれてると言うこと、あなたよりも優位な立場だという事を周りにアピールしたいのです。
6 自傷行為
腕、手首など体への自傷行為の跡があるのは精神的に不安定なメンヘラの特徴です
7 自称“男っぽい”女
自称“男っぽい”女は、自分がサバサバしているというと男性から好かれやすいと思っているのかもしれませんが、実は男性にはかなり不評のようです。
8 ケンカで絆を確かめる
彼氏とケンカをしたがる女性っていますよね。口論して傷つけあい、仲直りしてベッドの中で傷をなめあう・・という絵が浮かびます。激情的なできごとがないと愛情を感じられない女性は病的です。
9 いきすぎた自分中心の行動
付き合って日も浅いのに悲惨な経験を打ち明けてきて、返答に困るということもあるようです。無視していると何十回も着信があり、メールでなぜ出ないのかと追求されるといったことも特徴です。
10 自分の意見を言わない
常に人に合わせている場合、何かあった時にも人のせいにする可能性が高いです。
本人は単純に「わがままを言わない」という感覚でいるかもしれませんが、
他人任せは「思いやり」ではなく、無責任でもあります。
精神的に自立しておらず、他人への依存度が高いのもメンヘラの特徴の一つです。
11 不平、不満が多い
自分が今いる環境というのは自分が選んだ、作り出したもの。
もし、現状に不満があるとすれば、それは自分の責任でもあります。
もちろん中にはどうしようもないこともあります。
しかしあまりに不平不満が多いようであれば要注意。
12 すぐに涙をみせる
「涙が出ちゃう。だって女の子だもん・・・」という価値観はもう古いようです。女の涙はたまに流してこそ武器になります。涙の安売りはやめましょう。
13 前髪
前髪をパッツンにする、自分で前髪を切る女性はメンヘラに多い行為。
自分を新しくしたい、今の自分から逃げたいなどの願望からなるものです。
最悪の場合、一部がかなり脱毛状態になっていることもあります。
14 自分を“俺”や“僕”、“オイラ”と呼ぶ女
何かをアピールしたいのだと思いますが、もはや何がアピールしたいのかがわからなさすぎるレベルです。
ただ、ものすごくセクシーな顔立ちの女性で、男から性的対象にしか見られないのが苦痛で、わざと自分のことを“僕”と呼んでいるという人に会ったことはあります。
15 大量の飲み薬
大量の錠剤を飲んでいる女性はメンヘラかもしれません。
「デパス」「パキシル」「トレドミン」であればほぼ間違いありません。
これらの錠剤は全て精神内科にて処方される抗うつ剤や睡眠導入剤です。
16 不健康or病んでるアピールする女
うつがステータスだと思ってる女
これは、恐らく「大丈夫?」と心配されたい、かまってもらいたいのでしょう。でも、いつもいつもいわれると面倒くさいですよね……。
17 エロい
尋常でないエロさを持っているのもメンヘラ女性の特徴。メンヘラさんは、基本構って欲しいので、寂しさを紛らわすための行為です。
18 気持ちの浮き沈みが激しい
女の子は感情的な生き物ですが、あまりに度が過ぎるようでしたら要注意です。
他人とのコミュニケーションの中では、自分の感情をセーブすることも時には大切。
自分の気分で周りを不快にしてしまうなんて、もっての他。
19 異常な愛情を注ぐ女
エスカレートしたり、大人になっても同じようなことをしていたら怖いですね。きっと、社会にうまく適合できないでしょう。
メンヘラ傾向の女の子は根本的には自己中心的です
20 自分の否を認めない
ここが一番の重要です。
あらゆることを他人任せにするがゆえ、自分は悪くない。
「自分をこんな状況に追いつめている周りが悪い」そんな考え方です。
だから、成長もしない。同じ事をくりかえすのです。
・もっと必要としている人に譲る
・出したら、出した分だけ新しいものが入ってくる
・多くの場合、本当に欲しかったものが向こうからやってくる
■衝動買いを捨てる
・外からの刺激で反射的に「欲しい」と思わされたモノは、すぐにいらなくなる
・時間とこだわりを投入し、語れるほど愛せるモノだけを所有する
■「なんでもいい」と言う癖を捨てる
・誰かに決めてもらったら、自分の人生を放棄しているのと同じ
2. ワークスタイル
■Todo(やるべきこと)を捨てる
・大切なのは、Todoリストではなく、”やりたいことリスト”
・人はやりたいことをするために、生きている
■多数決依存を捨てる
・みんなのニーズに応えたら、誰にも喜ばれないものができあがる
・他にはない、とんでもない魅力を持つものは誰かひとりの熱狂がカタチになったもの
3. メンテナンス
■”常識”を捨てる
・他人の常識を手放さないと、いつまでも自分らしさは取り戻せない
■根性という概念を捨てる
・重荷に耐えて生きるのが社会人と思っていたら、途中のすばらしい景色を味わえない
■”勉強のための勉強”を捨てる
・「とりあえずやっておく」という勉強と資格ほど無駄なことはない
・なんの役にも立たないどころか、大切な時間とお金と気力を奪ってしまう
4. 人間関係
■「みんな平等」の精神を捨てる
・「自分のためにリスクを引き受けてくれたことがある人」を特別扱いする
・いちいち損得を計算する人間とは付き合う必要はない
■「すいません」の盾を捨てる
・「すいません」の根っこは、「なんとなく」が隠れている
・心の底から本気でお詫びできる人間だけが、信頼される
5. ライフスタイル
■「あれもこれも」を捨てる
・あれもこれもと手を出すと選択肢が増えて、なにをすべきか迷いわからなくなる
・大事なことは自分がのぞむ生き方をとことん追求すること
■照れを捨てる
・”自分の欲求”を惜しげもなく出す
・情報が集まってきて、世界が少しずつ動きはじめる
■”つねにオンライン”の習慣を捨てる
・周囲に流されず、自分の人生をデザインするには、周囲とつながらない時間が大事