百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

親ばか餅・【 パスタと重曹で ラーメンが出来るというネタ 】

2015-01-13 | Weblog

ヤキモチ…羨望、嫉妬、ジェラシー
を持ち寄って焼いて食べる会ができたそうで。

夜12時。とある部屋に集まった男女7人。
めらめらと燃える炎に餅を
10分以上かけてよく焼き、
焦がして膨らせてしぼませる。

甘い砂糖と濃い醤油をたっぷり。
じゅー。じゅー。じゅー。じゅー。じゅー。じゅー。じゅー。

無言。7つの餅。密室。7人の息づかい。衣擦れ。
ふう…。。ため息がひとつふたつ落ちて
散会。

奥から大きな男が出てきて焦げた焼き網を軍手で片付ける。

午後11時30から0時30分まで1時間だけの営業。

ヤキモチ…羨望、嫉妬、ジェラシー  を持ち寄って焼いて食べる会ができたそうで。    夜12時。とある部屋に集まった男女7人。  めらめらと燃える炎に餅を  10分以上かけてよく焼き、  焦がして膨らせてしぼませる。    甘い砂糖と濃い醤油をたっぷり。  じゅー。じゅー。じゅー。じゅー。じゅー。じゅー。じゅー。    無言。7つの餅。密室。7人の息づかい。衣擦れ。  ふう…。。ため息がひとつふたつ落ちて  散会。    奥から大きな男が出てきて焦げた焼き網を軍手で片付ける。    午後11時30から0時30分まで1時間だけの営業。  7人限定。金曜の夜だけ。  ずっと先まで予約で満員だそうで。。
 
 

 


 
結局 小麦粉にアルカリ性の物を合わせれば 
何とな~くそれっぽく出来ます。
(但しストレート麺のみ 棒ラーメンみたいな感じ)
 
そのアルカリ性の物というのが かん水です。
 
ラーメンの麺には「かん水」が不可欠と言っても良いですが
では かん水とは何か?
 
元々モンゴルや中国の一部の地方で麺を打つ時に使用していた水がアルカリ性でした。
現地では土壌がアルカリ性だったせいだとも
現地の湖がアルカリ性だったとも…
詳細は不明ですが キッカケは中国。
 
その後日本で食品添加物(かん水)として以下の物が認可されました。
 
炭酸カリウム
炭酸ナトリウム
炭酸水素ナトリウム
ピロリン酸四カリウム
ピロリン酸二水素二ナトリウム
ピロリン酸四ナトリウム
ポリリン酸カリウム
ポリリン酸ナトリウム
メタリン酸カリウム
メタリン酸ナトリウム
リン酸三カリウム
リン酸水素二カリウム
リン酸二水素カリウム
リン酸水素二ナトリウム
リン酸二水素ナトリウム
リン酸三ナトリウム
 
っとまあ 沢山ありますが実際に使用されているのは
一般的に炭酸カリウムと炭酸カルシウムが多いそうです。
 
そして その比率によって香りに違いが出てくるんです。
 
カリウム系が多いと あの独特の香りが強く出て
ナトリウム系が多いと 弱めになるんです。
 
一般的に臭いがキツイと「かん水多目かな??」なんて思いますが
実はそうではなく「カリウム系多目の臭い」だったんですね。
逆に言えば ナトリウムが多ければ「かん水多目」なのに臭いは弱い。
 
余談ですが「かん水」無しの麺類は
「生めん類の表示に関する公正競争規約及び公正競争規約施行規則」
によって「中華麺」とは名乗れないんだそうです。
 
それで無かん水ラーメンは「中華麺風」と
別表記が有ったりするワケなんです。
パスタと重曹より 冷や麦と重曹くらいが良い。     5~6年前にブログで紹介した事ある  パスタと重曹でラーメンが出来るっというネタが  また最近チラホラ見かけます(苦笑)     結局 小麦粉にアルカリ性の物を合わせれば   何とな~くそれっぽく出来ます。  (但しストレート麺のみ 棒ラーメンみたいな感じ)   その辺は14日朝のa seedページで・・・(;^_^A アセアセ・・・     そのアルカリ性の物というのが かん水です。     ラーメンの麺には「かん水」が不可欠と言っても良いですが  では かん水とは何か?     元々モンゴルや中国の一部の地方で麺を打つ時に使用していた水がアルカリ性でした。  現地では土壌がアルカリ性だったせいだとも  現地の湖がアルカリ性だったとも…  詳細は不明ですが キッカケは中国。     その後日本で食品添加物(かん水)として以下の物が認可されました。     炭酸カリウム  炭酸ナトリウム  炭酸水素ナトリウム  ピロリン酸四カリウム  ピロリン酸二水素二ナトリウム  ピロリン酸四ナトリウム  ポリリン酸カリウム  ポリリン酸ナトリウム  メタリン酸カリウム  メタリン酸ナトリウム  リン酸三カリウム  リン酸水素二カリウム  リン酸二水素カリウム  リン酸水素二ナトリウム  リン酸二水素ナトリウム  リン酸三ナトリウム     っとまあ 沢山ありますが実際に使用されているのは  一般的に炭酸カリウムと炭酸カルシウムが多いそうです。     そして その比率によって香りに違いが出てくるんです。     カリウム系が多いと あの独特の香りが強く出て  ナトリウム系が多いと 弱めになるんです。     一般的に臭いがキツイと「かん水多目かな??」なんて思いますが  実はそうではなく「カリウム系多目の臭い」だったんですね。  逆に言えば ナトリウムが多ければ「かん水多目」なのに臭いは弱い。     余談ですが「かん水」無しの麺類は  「生めん類の表示に関する公正競争規約及び公正競争規約施行規則」  によって「中華麺」とは名乗れないんだそうです。     それで無かん水ラーメンは「中華麺風」と  別表記が有ったりするワケなんです。
<form id="u_jsonp_15_20" class="live_10200208180084623_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:&quot;10200208180084623_10200209080307128&quot;}">
 

【 パスタと重曹で ラーメンが出来るというネタ 】
 
取り扱いにはご注意下さいね。
 
以前 僕も紹介した事のあるネタで 
重曹でパスタを茹でてラーメンにするっという話題が最近また出回ってます。
 
でも重曹はアルカリなので 当たり前なんです。
 
重曹が小麦粉のグルテンに作用しコシと滑らかさを出し
小麦粉のフラボノイドに反応し黄色く発色させます。

元々中国やモンゴルの一部地域の湖がアルカリ性の「かん水」を含んでいた事から その水で小麦粉を練ると 異常にコシのある麺が出来上がった所から・・・
本家中国では美味しく無いという事でメジャーにならなかったのですが ナゼか日本では普及し現在に至ります。

重曹ラーメン 実験的にやるのは良いのですが

1 沸騰したお湯に重曹を入れたときに お湯が溢れて焼けどをした。
2 アルミの鍋を使って やったところ 重曹のアルカリで 鍋が変色してしまった!!
3 食べてみたら苦かった!
4 食感がやっぱり違う。
5 ストレート麺にしかならないので汁に絡みにくい。縮れ麺にならない。

 とか いろいろ聞きます(苦笑)

また いくら食用の重曹を使っても 結局 食品添加物であり
重曹を食べている事になるので あまりお勧めする事でもないです。
(即毒だ!とも言いませんが・・・)

目安は1リットルの水に大さじ一杯程度の重曹
少ないと茹でている最中の匂いが弱いですし仕上がりもそこそこ
多いと凄いらしい匂いになり 仕上がりもしっかり目ですが
苦味雑味等が出やすい。

ちなみにパスタは硬質のデュラムセモリナ粉
どちらかというとパスタより うどんや冷や麦 素麺の方が
それらしく出来ますが 九州の棒状のラーメンみたいな感じになります。
  
  
また かん水に頼れば 簡単にコシが出せ 
保存料の代わりにもなり
 よりラーメンぽく作れますが 安易に頼ると 
美味しくないし やはり身体に良いワケが無いので
 
プロの製麺屋さんは かん水濃度を出来るだけ低く 
少なめにする事を心がけて作ってくれています。
  
ラーメン屋さんでも 時々 強烈に匂いのする麺がありますが
あれは どちらかというと かん水の入れ過ぎなんですね。 
 
かん水の種類にもよりますが かん水多いと 匂いも強く色も濃くなります。

元々ヨーロッパなどに住む 日本人が どうしてもラーメンの風味が懐かしくてパスタ&重曹を 考案した所 ネットで噂が広がり今日に至るようです。

どうしても方法が無い時に仕方なくやる物くらいで良いと思います。

くれぐれも 火傷と鍋の変色には注意しつつ 
過剰な期待はしないで実験するくらいが良い所です。

あくまでも自己責任という事で・・・

______________
a seedプロデューサー
 

【 パスタと重曹で ラーメンが出来るというネタ 】     取り扱いにはご注意下さいね。     以前 僕も紹介した事のあるネタで   重曹でパスタを茹でてラーメンにするっという話題が最近また出回ってます。     でも重曹はアルカリなので 当たり前なんです。     重曹が小麦粉のグルテンに作用しコシと滑らかさを出し  小麦粉のフラボノイドに反応し黄色く発色させます。    元々中国やモンゴルの一部地域の湖がアルカリ性の「かん水」を含んでいた事から その水で小麦粉を練ると 異常にコシのある麺が出来上がった所から・・・  本家中国では美味しく無いという事でメジャーにならなかったのですが ナゼか日本では普及し現在に至ります。    重曹ラーメン 実験的にやるのは良いのですが    1 沸騰したお湯に重曹を入れたときに お湯が溢れて焼けどをした。  2 アルミの鍋を使って やったところ 重曹のアルカリで 鍋が変色してしまった!!  3 食べてみたら苦かった!  4 食感がやっぱり違う。  5 ストレート麺にしかならないので汁に絡みにくい。縮れ麺にならない。     とか いろいろ聞きます(苦笑)    また いくら食用の重曹を使っても 結局 食品添加物であり  重曹を食べている事になるので あまりお勧めする事でもないです。  (即毒だ!とも言いませんが・・・)    目安は1リットルの水に大さじ一杯程度の重曹  少ないと茹でている最中の匂いが弱いですし仕上がりもそこそこ  多いと凄いらしい匂いになり 仕上がりもしっかり目ですが  苦味雑味等が出やすい。    ちなみにパスタは硬質のデュラムセモリナ粉  どちらかというとパスタより うどんや冷や麦 素麺の方が  それらしく出来ますが 九州の棒状のラーメンみたいな感じになります。          また かん水に頼れば 簡単にコシが出せ   保存料の代わりにもなり   よりラーメンぽく作れますが 安易に頼ると   美味しくないし やはり身体に良いワケが無いので     プロの製麺屋さんは かん水濃度を出来るだけ低く   少なめにする事を心がけて作ってくれています。      ラーメン屋さんでも 時々 強烈に匂いのする麺がありますが  あれは どちらかというと かん水の入れ過ぎなんですね。      かん水の種類にもよりますが かん水多いと 匂いも強く色も濃くなります。    元々ヨーロッパなどに住む 日本人が どうしてもラーメンの風味が懐かしくてパスタ&重曹を 考案した所 ネットで噂が広がり今日に至るようです。    どうしても方法が無い時に仕方なくやる物くらいで良いと思います。    くれぐれも 火傷と鍋の変色には注意しつつ   過剰な期待はしないで実験するくらいが良い所です。    あくまでも自己責任という事で・・・    ______________  a seedプロデューサー   現代自然派調理研究家 美食家 Jeff    元々臨床検査会社に勤めていた所から  健康的な食事に興味を持ち  現在は静岡県焼津市の会員制レストランで  食事と健康についての研究や  料理プロデュースをやらせて頂いております。  個人のページでは また違う視点で  いろいろと書かせて頂いております。    現代自然派調理研究室 -A seed- Jeff  https://www.facebook.com/jeffrielau  ___________
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『信じあうこと』

2015-01-13 | Weblog

モンスターペアレントや、過保護過ぎる親が溢れている昨今。
そんな中、とある都内私立小学校の授業参観での出来事が、大きな波紋を呼んでいます。

例に違わず、過保護過ぎる親がたくさん参加していた授業参観。
教室の中ではある題材の作文の発表が行われていました。

発表中にも関わらず、子供を褒めたり、また教室の清潔さにケチをつけたりと、先生も思わず苦笑いをする親たちの発言。
そうした時に、一人の小学生が手を挙げ、次の発表をしたいと立候補をしました。

その発表が、教室の空気と過保護な親たちの意識を、大きく変える事になったのです。

この授業参観の中で発表する作文の題材は、「家族への想い」でした。
家族に対しての気持ちを作文にし、発表するというもの。

手を挙げた小学生は、堂々と、作文を読み上げました。

『信じあうこと』

「私は、家族が大好きです。
家族も、私のことが大好きです。
でも、たまに、とても悲しい気持ちになることがあります。」

「私の家族は、いきすぎだと思うほど、私のことを心配します。
この前、私は◯子ちゃんとケンカをしました。
私は、◯子ちゃんにいやなことをさせられました。
でも、私も○子ちゃんにいやなことをしたと思い、仲直りをしたいと考えていました。」

「その時に、お母さんは私に、あなたはわるくないと言いました。
◯子ちゃんがわるいんだから、あやまらなくていいのよ、と言いました。」

「とてもびっくりしました。
なんで、私もわるいのに、私はあやまらなくていいのかなって、そのときに思いました。」

「お母さんは、もしかしたら、私のことを信じていないのかもしれない、と思いました。
お母さんは、『自分の子供』ということを信じているだけで、『自分の子供だから』という理由だけで、私はわるくないと言っているんじゃないかな、と思いました。」

「そのとき、とても悲しくなりました。
お母さんは、私という人間のことを信じてくれているのかな、と心配になったのです。」

「私はお母さんの子供だけど、私というひとりの人間でもあります。
その私という人間を、ちゃんと見てくれて、知ろうとしてくれて、信じてくれているのかなって、思う時があります。」

「最近、テレビで、モンスターペアレントという、子供のためにいっぱい怒る人が増えているという話をみました。
それを見て、この作文を書こうと思いました。
きっとそういう人が増えているのは、きっと子供自身を信じるんじゃなくて、『自分が育てた子供』という、育てたこと自体を信じているんじゃないかなって、思いました。
似ているようで、すごく違うことの様に感じるのは、私だけではないのではないでしょうか。」

「私は、家族が大好きです。
だからこそ、家族には、もっともっと、私のことを信じてほしいと思います。
信じあうことができたら、きっともっと仲良く、もっと笑顔いっぱいで一緒にいれるんじゃないかなって思います。」

「私も、もっとしっかりして、勉強もたくさんがんばります。
だから、これからも、私のことをたくさん信じてください。
私は、かならず家族みんなの自慢の娘になります。」

作文の発表中から、空気が静まり返る感覚がありました。
発表後、授業参観にきていた親たちは、誰も言葉を発する事がありませんでした。
でも、少し間ができてから、先生は大きな拍手をしました。
つられる様に、親たちも大きな大きな拍手をします。

発表した女の子のお母さんは、授業参観後に、自身の振る舞いに対して、謝罪をしにいったとの事です。
間違いなく、女の子の発表が、親たちの意識を変えた瞬間でした。

この話は、最近教師を退職した方が、一番印象に残っている話として、寄稿してくれたお話です。
子供は、大人が思っている以上に、敏感に、大人のことを見てくれているのかもしれません。

なんでも大人が正しいと思わず、今一度立ち止まり、自分自身の立ち振る舞いを振り返ってほしい、そんなメッセージが籠っているのかもしれませんね。
(某サイトより抜粋)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物から発想された「どんな液体でも弾く素材」の研究

2015-01-13 | Weblog

植物から発想された「どんな液体でも弾く素材」の研究

『サイエンス』誌に発表された論文によると、微細な繊維でつくられたパターンによって、現在知られている最も表面張力の低い液体でもはじくことのできる表面が実現された。

 


WIRED NEWS (ITALIA)

shutterstock_164282933

 

image from Shuttersock

 

テフロン加工やセラミックのフライパンは忘れよう。なぜなら今後、「焦げ付き防止」は新しい意味をもつからだ。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究者チームは、既知のあらゆる種類の液体を、その表面張力に関係なく弾くことのできる手段を実現した。

『サイエンス』誌上で解説されているこの新発明が従来の撥水素材と大きく異なるのは、特殊な化学物質を用いるのではなく、これが物理的特性によるものだということだ。ナノスコピック(微視的)な繊維のパターンで、どんな素材の上にでも再現できる。そして、工業から医学、台所用品まで、非常に広い分野での応用が期待されている。

水は表面張力が強く、分子間に強い凝集力があるため、他の物質と簡単に分離される。油のように表面張力が弱い液体だと、そうはいかない。実際に、調理用油を一般的な焦げ付き防止加工のフライパンの上に注ぐと、油が表面上に広がるのを見ることができるはずだ(これが水であれば、球状の水滴を形成するのだが)。

shutterstock_3108535

 

image from Shuttersock

 

そして物理学者たちは、疎油性をも実現することに成功した。

彼らは自然からインスピレーションを得た。植物の葉は非常に細かい毛で覆われているが、これによって液体と接触する表面をより少なくして、液体を弾く力を極度に高める。

疎水性の素材の上にこの仕掛けを再現して、油がテフロン加工のフライパン上の水のようにふるまう疎油性の表面を発明した。それだけでなく、手の上で水銀が球状になるように水滴が転がっていく超疎水性の表面、さらには超疎油性の表面までもが発明された。

しかし、上を見ればきりがない。UCLA の研究者たちが研究したのは、 超疎水性の素材に使わるナノレヴェルの超微小繊維デザインだ。彼らは繊維の先端にT字に似た形を与えることによって、表面と接触するあらゆる液体の表面張力を指数的に増加させ、すべてを弾くものにすることに成功した。

「宇宙船の中では、液体が球を形成して宙に浮かんでいるのが見られます。これは、液体が完全に空気によって囲まれているからです。わたしたちの考え方はこれと同じです」と、論文の第一著者、ティンジー・”レオ”・リウは説明する。

「わたしたちが実現したナノスコピックな繊維上では、液体は95%が空気で構成されるクッションの上に置かれます。その表面張力が液体を凝集させ、接触面上を転がらせるのです」

UCLAの研究者たちによって作成されたムーヴィーで見られるように、彼らのつくり出した表面は、水も、メタノールも(はじくのが極度に難しいメチルアルコール)、現在知られている最も表面張力の小さい液体、ペルフルオロヘキサンもしくは FC-72 も、同じように弾くことができる。

この技術は、非常に多くの領域での利用が期待される。建設中の資材や重機を悪天候から保護するために。生物医学分野において、体液によって引き起こされる損耗から機器を保護するために。そして、非常に高価な焦げ付き防止フライパンを実現することだって、悪くない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の常識が変わってきている、ヨーグルトの誤解

2015-01-13 | Weblog

食の常識が変わってきている、ヨーグルトの誤解

乳製品って、いいの、わるいの?

牛乳

当店での妊活相談は、生活習慣と食事を大切にします。

相談している時に、牛乳とヨーグルトについて質問されることが多いんです。

牛乳については、賛否両論。

つまり、よく分からないんですね。

良いのか?

悪いのか?

分からないのですから、一番簡単なのは、カラダに入れないこと。

カラダに入れなければ迷ったり、悩む必要はありません。

栄養的には、他の食材で十分に補給できますから。

ヨーグルトの乳酸菌がカラダにいいから食べている

消化器

乳酸菌は腸の良いのは知っていますよね。

ヨーグルトには乳酸菌が含まれています。

でも、乳酸菌は乳製品だけに含まれているわけではありません。

乳製品にしか乳酸菌が含まれていないようなイメージがありますが、実際には、漬け物や味噌などの発酵食品には含まれています。

CMなどのイメージで乳酸菌=乳製品になっているんです。

同じ「乳」の文字を使っているのもイメージを強くしていると思います。

実際、ヨーグルトにはビフィズス菌などの善玉菌が含まれています。

もちろん、ビフィズス菌は腸内環境美化に役立つ食べものなのです。

でも乳製品というのが問題なんです。

乳製品にはコレステロールが含まれているって知っていました?

たぶん、知っている人って少ないです。

ヨーグルト、乳製品は健康に良いイメージがあるから。

人の身体はコレステロールが多い食べものを分解するために胆汁が分泌されます。

胆汁は腸内細菌にたいして強い毒性があるんです。

つまり、腸内細菌に良いと思われているヨーグルトは乳製品のために腸内環境には、あまり良くないということ。

実際に、コレステロール値が高い人ほど大腸ガンになりやすいという調査報告もあるとのこと。

乳製品ではない乳酸菌

電話

腸のために良い乳酸菌を摂取するって難しいコトです。

そんな時、漢方専門店に相談してみて下さい。

腸内環境を整えるための「方法」が沢山あります。

くすりの厚生会では、一般に流通していない「本物」を用意しています。

大量生産できないので、一般的には流通していないんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪州産牛肉使用の 「山形の干牛肉」

2015-01-13 | Weblog

ややこしい もはやネタとしか思えない(苦笑)

豪州産牛肉使用の 「山形の干牛肉」

ややこしい もはやネタとしか思えない(苦笑)    豪州産牛肉使用の 「山形の干牛肉」

イカスミソバ♪

イカスミソバ♪
<form id="u_jsonp_13_1x" class="live_450105045143681_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
</form>

ソーキソバ♪
沖縄のソバは、小麦粉と鹹水を使い蕎麦粉は入れません♪
スパイスに島唐辛子の泡盛漬けをいれるとたまりませぬ♪

ソーキソバ♪  沖縄のソバは、小麦粉と鹹水を使い蕎麦粉は入れません♪  スパイスに島唐辛子の泡盛漬けをいれるとたまりませぬ♪
 

もずくの天ぷら♪

もずくの天ぷら♪
 
2015-01-11 14.42.02
 ラーメンってどれだけ体に悪いねん!!顔むくみすぎやろ!っていう実体験について

ラーメンってどれだけ体に悪いねん!!顔むくみすぎやろ!っていう実体験について<iframe id="I0_1421119776632" style="font-size: 14px;" title="+1" name="I0_1421119776632" src="https://apis.google.com/u/0/se/0/_/+1/fastbutton?usegapi=1&size=medium&count=true&hl=ja&origin=http%3A%2F%2Fyakuzendo.jp&url=http%3A%2F%2Fyakuzendo.jp%2F2015%2F01%2F12%2F941&gsrc=3p&jsh=m%3B%2F_%2Fscs%2Fapps-static%2F_%2Fjs%2Fk%3Doz.gapi.ja.FUZ_QuCVUnk.O%2Fm%3D__features__%2Fam%3DAQ%2Frt%3Dj%2Fd%3D1%2Ft%3Dzcms%2Frs%3DAGLTcCMItzqV1Y4kcBA7fgnmnAqfOMe2Ng#_methods=onPlusOne%2C_ready%2C_close%2C_open%2C_resizeMe%2C_renderstart%2Concircled%2Cdrefresh%2Cerefresh&id=I0_1421119776632&parent=http%3A%2F%2Fyakuzendo.jp&pfname=&rpctoken=47984543" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="100%" data-gapiattached="true"></iframe>

ラーメンというと日本の国民食のように言われていますが、
昨日のお昼、かなり久しぶりにラーメンを食べて、シビレてまいりました!!

そして、今朝は別人のようにむくみきった顔で目覚めました。

最近、朝もすっきり顔だったので、そのギャップにビックリ。

あらためて、食べたものが自分を作っていることがよく分かりました。

台湾にも日本のラーメン店がたくさん出店しています。

私たちが行った店も有名店らしく、行列していました。
他にいく当てもないので、台湾人の不思議さを観察しながら20分ほど待って入店。

そして複雑な注文システムに混乱しながら注文完了。
やってきたとんこつラーメンは、、、、

 

うわぁ、これはすごい!!!

 

一口食べてお口の中ベッタリ!!
脂ではなくもちろん、化学調味料です。
あの張り付くようなベッタリ感、しびれ、ここまで強烈な刺激は、なんとも久しぶりに味わいました。

スッゴい量の化学調味料やん!!!

トンコツとかなんとか、何時間煮込んだとか、自家製麺とか、

もうそんなことどうでもエエわ、レベルやん!!

わぁ、日本のラーメンだなぁ!!(*≧∇≦)ノ

なんて嬉しいわけもなく、白ゴマをたっぷりかけてごまかすも、ごまかせるわけもなく。

何気なくテーブル越しに向い合わせのカップルを見ると、
彼女はスープをほぼ飲み干して、残った麺を食べていました。

!!( ; ロ)゜ ゜「飲んじゃったの!!」

、、、、かわいそうな台湾人、、、。

彼らには「ラーメンのスープは飲み干したら体に悪い」という常識がありません。
日本人には「麺類のスープは飲み干してはいけない」は常識ですよね。

ラーメン大好きすぎて毎回スープまで飲み干してしまう人たちも、
「飲んじゃダメなのわかってるんだけど、やめられないんだよなぁ」
なんて罪悪感を感じていると思います。

台湾では麺類のスープは薄味で、店によりますが、
一口目に「美味しい!」と思わなければだいたい飲み干してしまっても大丈夫なものです。

日本人には確実に、
「薄っ。これ味付け忘れたやろ、絶対忘れたで」
なレベルなのですが、これに慣れるとこのお湯のようなスープの奥の塩味が、なかなかいい感じになってきます。

ま、もとより日本のラーメンの味がどうのこうのと評価できない私なのですが(化学調味料いっぱいの料理には舌が拒否反応)
まぁ「やっぱりな」という方向で期待が裏切られることもなく終了、、、、。

味のコメント「まずい!」とか「食べて損した!」とか「料理って呼ぶな!」などは自粛するとして、
体の反応といたしましては見事でした。

食後、口の中が気持ち悪いのでお茶が飲みたくてしかたがなくなりました。
「ベタベタする!さっぱりさせてくれ!清めてくれーー!!流してー!!」

食べて30分後ぐらいには、近くのSOGO百貨店(台湾にもあります)内をうろうろしたのですが、
てらきちさんも私も、急にだるくなって体がドンと重い。
景色のきれいな最上階で、有田焼や唐子の美しい細工ものを鑑賞(九州フェアやってました)しているのに、
体の内側にまんべんなく重りを仕込まれたような感覚。

「、、、、もう疲れたよ、パトラッシュ」
口数も少なくなる二人。美しいお皿が霞んで見えます。

その後、移動して本屋で遊んでいたら、本のエネルギーで元気が回復してきました。
(時間が解決したともいう)

でもこれ、しょっちゅう食べていたらどんだけ体に負担か、
「あぁ、もうあえて言うまでもないでしょ」っていうぐらい、体に刻まれました。

「なんで金払うて、損せないかんねん!!!」

と多くの人が思う時代になれば、ラーメンも化学調味料(発酵調味料とかいろいろ名前は変わりますが)
という手軽で塩分量増やして味覚を壊すだけのものに頼らずに、
本当にしっかりスープをとって、本当の意味での手間をかけて作られるようになるんでしょうね。

台湾にもそういう日本のお店が出店しているそうなので、
万が一またラーメンが食べたくなったら、次はそのお店のレポートをいたします。
万が一、ね。

悪を知って善を知る、みたいな経験となりました!!
ラーメンの反面教師ぶり、半端じゃないヨ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■大衆の浪費を刺激する10の戦略  

2015-01-13 | Weblog

■大衆の浪費を刺激する10の戦略
 
1.捨てさせる・・・・・100円ライターや、1000円時計など
  
2.無駄遣いさせる・・・大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など。 
  
3.贈り物にさせる・・・ヴァレンタインセールや父の日セールなど 
  
4.蓄えさせる・・・・・洋酒ビンや全集本など 
  
5.抱き合わせ商品にする・・・カメラの連写ケースなど 
  
6.きっかけを与える・・・読書週間や虫歯予防デーなど 
  
7.単能化させる・・・・・専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティーなど 
  
8.セカンドとして持たせる・・・セカンド・ハウスやセカンド・カーなど
  
9.予備を持たせる・・・・タイヤ・電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの 
  
10.旧式にさせる・・・・まだ使えても旧式だと思わせる
  
*V・パッカード著「浪費をつくり出す人々」を出展に、石川弘義著「欲望の戦後史」 に引用されたもの。 藤原新也著「東京漂流」より。


ボルト住まないだろ・・・(苦笑)

ボルト住まないだろ・・・(苦笑)
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口百恵の舞台裏での秘密のスキンケア – ・羅臼昆布スープ(濃縮タイプ) 150ml

2015-01-13 | Weblog

山口百恵の舞台裏での秘密のスキンケア – 彼女のアンチエイジングトリックが遂に明かされる!

 

山口百恵がスキンケア業界を永久に変えるシワ取りスキンソリューションを明かしました

 彼女のアンチエイジングトリックが遂に明かされる!


山口百恵がスキンケア業界を永久に変えるシワ取りスキンソリューションを明かしました

 

羅臼昆布スープ(濃縮タイプ) 150ml

北海道知床羅臼昆布をスープに仕上げました

ショップレビュー(265件)

価格610(税込)送料別

北海道知床羅臼昆布をペーストにして、口当たり良いスープに仕上げました。スープはもちろん、白身魚のカルパッチョやお刺身にからめて昆布じめ風に。ねぎや生姜を加えて、オリジナル「スープごはん」に。また、鍋料理のシメにこんぶ味の雑炊など、お好みの料理にお使いください。

名称 濃縮スープ(昆布)
原材料名 昆布ペースト、食塩、蜂蜜、かつおぶしエキス、ホタテエキス、調味料(アミノ酸等) ※原材料の一部に小麦を含む
内容量 150ml
保存方法 直射日光を避けて保存してください(開封後は要冷蔵)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする