百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

ムルギムチ(水キムチ) 柳 香姫シェフのレシピ

2018-02-27 | 料理レシピ

レシピ

 

ムルギムチ(水キムチ)

コツ・ポイント

コツ・ポイント

汁が多く辛みの控えめな、あっさり味のキムチです。
白菜は甘みの強い中側の黄色い部分を使います。大根の葉の内側のやわらかい部分を入れても美味しいです。にんにくとしょうがは、透明な汁が濁らないよう千切りに。
発酵し、酸味がでてきたくらいが食べ頃。汁も一緒に飲みながらいただきます。

約4リットル分/調理時間:約40分
材料・調味料分量下準備
白菜(中側の黄色い部分)   1/3株  葉のやわらかい内側を使用。大根と同じ大きさに切る 
大根  1/3本  5mmの厚さに切る 
万能ねぎ   1/2束  2cmに切る 
せり   1/2束  葉を取って茎のみを2cmに切る 
生唐辛子   2本  上部をカットして外側をもみ、種を取り除いて小口切り 
粉唐辛子   大さじ3   
にんにく  1株  千切り 
しょうが  30g  千切り 
ミネラルウォーター   1.2リットル   
岩塩   大さじ2と1/2   
砂糖   大さじ1   
塩   少量   

作り方

  1.  

    作り方 1

    白菜と大根に岩塩大さじ1をふる。20分位しんなりするまで置き、よく馴染ませる。

  2.  

    作り方 2

    清潔なネットに粉唐辛子を入れ、ミネラルウォーターの中で軽く揉み、水に色付けをする。色が付いたらネットを絞って取り出す。※ネット使用で、濾す手間を短縮。

  3.  

    作り方 3

    にんにく・しょうが・残りの岩塩(大さじ1と1/2)・砂糖入れて混ぜる。

  4.  

    作り方 4

    出来上がった漬け汁に、万能ねぎ・せり・生唐辛子を入れて、よく混ぜる。

  5.  

    作り方 5

    白菜と大根を水ごと加え、塩で味を調整する。

  6.  

    作り方 6

    容器に移して冷蔵庫で冷やす。1週間程度で発酵した酸味がでてきて食べ頃になれば完成。
    冷蔵庫で1ヶ月ほど保存可能。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国のりサラダ 池田 紗英シェフのレシピ

2018-02-27 | 料理レシピ

レシピ

 

韓国のりサラダ

コツ・ポイント

彩りが大事です!!

2,3人前/調理時間:約3分
材料・調味料分量下準備
サンチュ   80g  食べやすい大きさに手でちぎる 
韓国のり   20g  短冊切 
ねぎ  20g  細切り 
人参  20g  短冊切 
きゅうり  20g  短冊切 
赤ピーマン   少々   
白ごま   小さじ1   
 調味料  
コチュジャン   大さじ2   
ごま油   小さじ1   
水   大さじ1   
砂糖   少々   
醤油   少々   

作り方

  1.  

    ボウルにコチュジャン・ごま油・砂糖・醤油・水を混ぜ合わせる。
    砂糖・醤油は好みに合わせて調整して下さい。

  2.  

    STEP1が入ったボウルの中に人参・きゅうり・サンチュを入れて手で軽く混ぜる。

  3.  

    STEP2で混ぜたものを器に盛り、次に韓国のりを1/3盛る。
    これを三回繰り返し、盛り付けは3層にする。

  4.  

    最後に白ごまをふりかけ、細切りにしたネギの乗せて、彩りを良くするために赤ピーマンも添えて完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする