昨年の10月に庭の模様替えを行ったので、例年以上に春の到来が楽しみでした。特別に開放された皇居の桜には連日大勢の人が押し寄せているようですが、手頃なところで楽しむ花もいいものです。今まで咲いた花々からいくつか紹介します。
Bruchの記事の冒頭でレンギョウを紹介しましたが、レンギョウと共に春の到来を実感する花がユキヤナギです。本当は奔放に伸ばしたいところですが、スペースの問題もあって小振りに咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/9d0503d24d3590df65a24a10206115f9.jpg)
新たに加わったクリスマスローズです。いつ頃から咲いたのか・・・ちょっと記憶があやふやです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/c76e1022cb7434c70f30e9502bea67df.jpg)
グランドカバーのムスカリです。色違いの2種を昨年の秋に仕込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/87161b63afbab222733f5141c406ddc3.jpg)
お向いさんにいただいたスイセンです。ブルーベリーの開花も間もなくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/df422575c43a8bfc0e50aae32ab7be55.jpg)
実が楽しめるジューンベリーですが、大抵は鳥に持っていかれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/169365bf23446fd8eef5bcef45194e8f.jpg)
ドウダンツツジも咲き始めました。年によって花数に多少があります。今年は沢山咲きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/cb59dfd2bcd2490b1ed3f9895286d9b1.jpg)
雑草退治は億劫になりがちですが、庭がリニューアルしたこともあり、今年はそれも含めて楽しめそうです。エゴノキやモミジ、ヤマボウシの葉も生えてきました。2月の大雪の際、小まめに常緑樹に積もった雪を下したのが、随分昔に感じられます。
Bruchの記事の冒頭でレンギョウを紹介しましたが、レンギョウと共に春の到来を実感する花がユキヤナギです。本当は奔放に伸ばしたいところですが、スペースの問題もあって小振りに咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/9d0503d24d3590df65a24a10206115f9.jpg)
新たに加わったクリスマスローズです。いつ頃から咲いたのか・・・ちょっと記憶があやふやです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/c76e1022cb7434c70f30e9502bea67df.jpg)
グランドカバーのムスカリです。色違いの2種を昨年の秋に仕込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/87161b63afbab222733f5141c406ddc3.jpg)
お向いさんにいただいたスイセンです。ブルーベリーの開花も間もなくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/df422575c43a8bfc0e50aae32ab7be55.jpg)
実が楽しめるジューンベリーですが、大抵は鳥に持っていかれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/169365bf23446fd8eef5bcef45194e8f.jpg)
ドウダンツツジも咲き始めました。年によって花数に多少があります。今年は沢山咲きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/cb59dfd2bcd2490b1ed3f9895286d9b1.jpg)
雑草退治は億劫になりがちですが、庭がリニューアルしたこともあり、今年はそれも含めて楽しめそうです。エゴノキやモミジ、ヤマボウシの葉も生えてきました。2月の大雪の際、小まめに常緑樹に積もった雪を下したのが、随分昔に感じられます。