にらさんご来訪の翌々日の23日、赤羽のいたちょうさんのお宅を訪問しました。2023年の2月以来、約1年半ぶりでした。ご一緒は、同じく赤羽にお住いのベルウッドさんです。待ち合わせ時間より早めに赤羽駅についたのですが、ちょうどサレジアン国際学園(旧星美学園)の吹奏楽部のライブが東口で行われていて、いい時間潰しになりました。名探偵コナンのテーマや学園天国などノリのいい曲で、通りすがりながら楽しませていただきました。集合後、いたちょうさんの車で拾っていただき、お宅へ向かいました。
いたちょうさんを最初に訪問したのが、2014年1月ですからもう10年以上経過したことになります。以後、定点観測を重ねてきました。そのいたちょうさんのシステムに、大きな変化がありました。これまでのリビングオーディオから一転、2階の専用部屋に引っ越しされました。空間はリビングルームより狭くなっていますが、従来がニアフィールドリスニングであったためか、狭さは感じませんでした。アッコルドと後方の壁との距離は、むしろ長くなりました。気兼ねなく音楽に浸れる環境を得られたのだと思います。
いたちょうさんと言えばPCオーディオ(ネットワークオーディオ)ですね。私と入れ替わるようにWindows系からLinux系にシフトされました。HQ Player、Roon、NAA という構成は変わっていません。最上流のPC(隣室にあります)上のHQ Playerでアップサンプリングし、以後、オーバーサンプリングをしないNOSというコンセプトです。拙宅でも使用している中華DDC(SU-2)は無くなり、Diretta(上段で赤く光っている筐体)が導入されています。DSD1024まで対応可能な中華DAC Spring3 KTEは健在でした。
いたちょうさんも当方と同じく、OCTAVEユーザーのお仲間です。長らくV70SEを使われています。同社のアンプに欠かせない外部強化電源Black Boxですが、ついにSuper Black Boxを導入されていました。定価の上昇に伴い、最近は、中古の相場も上がっているようです。導入おめでどうございます。お家芸の球転がしの方は落ち着いているようでした。今回はプリ管が欧州系、出力管がアメリカ系の組み合わせでした。
いたちょうさんのシステムの顔とも言える、フランコセルブリンのアッコルドです。若干の内振りでセットされています。10年以上に亘り聴かせていただいていますが、出音の繊細さの一番の理由は、このSPにあるのではないかと思います。今回、専用部屋となって、アッコルドと、より対峙できるようになりました。いたちょうさんの再生ボリュームは、拙宅より控えめで一貫しています。それでいて、デリカシーに富んだ音を引き出されています。この10年は、アッコルドのポテンシャルを引き出す10年ではなかったかと。
前半がデジタル、後半がアナログでした。デジタルはブラインドテストあり、声当てありで真面目モード、アナログはお気楽モードとなりました。DSD1024とPCM768kHzの比較は興味深かったです。DSDの方がより細かい音が表現されていた好ましく思えました。ベルウッドさんとも評価が一致しました。音源は中森明菜のスローモーション(44.1kHz)でした。これまではPCM優位だったようですが、直近でのDiretta側の改善が効いたのかも知れません。伊東ゆかりの若かりし頃の声を当てられなかったは、ちょっと悔しかったです。
2019年に導入されたRega Planer-6です。ダイレクトドライブ派からベルトドライブ派に転身されて、5年が経過しました。Regaと言えば、KYLYN(キリン)さん、にらさんといった、旧Philewebのお仲間につながります。最初のPhilewebミーティングの2次会に行った面々です。
アナログは楽しい選曲が続きました。由紀さおり、あべ静江はリサイタル作品です。二人とも持ち歌以外に流行の洋楽もカヴァーしているので、いずれも買いですね。サウンドインSは70年代にTBSで放送されていた音楽番組だそうです(知りませんでした)。MCは伊東ゆかりと松崎しげるです。歌の上手い二人による「夢のカリフォルニア」も良かったです。「北国行きで」は昔からフォーク&ポップスの作品集で聴いてました。曲はとても印象に残っているのでうすが、歌い手が朱里エイコであること、すっかり忘れてました。
アナログの後半は、いたちょうさん好みの、マニアックな路線でした。浅川マキは74年のライブです。気だるい声と山下洋輔らジャズメンの演奏が絶妙ですした。茶木みやこ、池田典代と聞いてピンと来られる方は、相当な邦楽マニアと言えるでしょう。私は存じ上げませんでした。池田典代の『DREAM IN THE STREET』はシティポップスの名盤として知られるようです。表題曲のバックで、山下達郎がコーラス参加していました。『ギター・ワークショップ』は大村憲司ら名ギタリストによる、ダイレクト・ディスクです。
締めはこちら。国鉄のキャンペーンソングに使われていたこと、昨日のことのように憶えています。プレイバックPart2とか歌っていた時期なので、ギャップ大き過ぎでした。最後に和める曲で締めていただき、ありがとうございました。終了後、赤羽岩淵駅近くの「魚一」で感想戦を持ちました。3連休の終わりで、翌日からの仕事なども気にしてはいましたが、アルコールが入ってしまうと、後はご想像の通りです。赤羽の飲み屋街の活気もすっかり戻り、入るのが難しい日もあるようです。
いたちょうさん、お招きいただきありがとうございました。専用部屋を得て、着々と目指されている音を創られていることを実感しました。ブレずに進まれているのが、素晴らしいです。いたちょうさん、ベルウッドさん、楽しい赤羽オフ会ありがとうざいました。引き続き、よろしくお願いします。
前半のデジタルを聴いて、いたちょうさんの目指されている方向をあらためて確認することができました。手段は違いますが、ファイル再生については引き続き、情報交換をお願いします。
後半の昭和歌謡、ポップスは、いつものように変化球が多くて、楽しかったです。こちらも次回を楽しみにしています。
自分自身、久しぶりに昭和歌謡を楽しみました(笑
また、変化球を用意してお待ちしてますので、定点観測にお越し下さい。
よろしくお願いいたします。