珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

歌謡曲に浸る

2011-07-03 08:31:42 | その他
6月25日(土曜日)、お茶の水のStudio K's で開かれたイベントに参加してきました。キャンディーズを始めとする女性シンガーの曲を5時間にわたって聴くという、オーディオのイベントとしては極めて希有な企画でした。Voyage MPD導入後、様々な音楽を聴いていますが、歌謡曲でも発見があり、ちょっと嵌っています。かかる曲がシングル盤が中心で必然的にアナログを沢山聴けることもポイントでした。

キャンディーズが解散したのは、私が中学に入学した年です。中学以降、興味がニューミュージックや洋楽に移行したこともあり、彼女らの曲を積極的に聴くことはありませんでした。ただ、全く無関心だったわけではなく、解散後3年ほどたった高校当時、NHK-FMの「ひるの歌謡曲」のエアチェックを親に頼んだ事を憶えています。その頃、復帰したランちゃんの深夜放送「通り過ぎる夜に」も時々ですが聞いていました。

結局所有しているキャンディーズのCDはベスト盤1枚のみです。「つばさ」を含む18曲のシングルが入っている盤で、コアなファンでなければ十分でしょう。お陰でイベントでかかった17曲も既知の曲として聴くことができました。個人的な好みは、「やさしい悪魔」「わな」「アン・ドゥ・トロワ」といった、活動終盤の大人路線の曲です。「わな」では珍しくミキちゃんがメインです。カムバックして出したスマッシュヒット「夢・恋・人。」を聴いても、歌の上手さはやはりこの人が一番と思いますね。


この日のメインはキャンディーズでしたが、それでも全体の4分の1程度で、残りは昭和歌謡&アナログどっぷりコースでした。アナログは盤の品質にも依りますが、確かにCDやSACDより上と感じさせる場面がありました。ただこの分野のアナログ盤を集めるのは昨今の中古レコード店の縮小を考えると相当困難でしょう。私の場合はやはりデジタルが基本で、それをアナログを手本に改善する・・・これしかないように思います。デジタルであれば幅広く音源の入手が可能です。

何はともあれ、貴重なシングル盤を持ち寄って聴かせていただいたことに、感謝しています。震災前の記事でやはり聖橋からの写真をUPしましたが、随分と緑が濃くなっていることがわかります。もう夏の到来ですね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 利尻、礼文 | トップ | 1988年、旅先で »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参加できず残念 (asoyaji)
2011-07-07 00:57:24
キャンディーズ特集いかれたんですね。私も行きたかったんです。学生時代(金沢に帰省中に)キャンディーズの解散コンサート(全国ツアーの金沢会場)に行ったことを思い出しました。fanクラブではありませんがほんと懐かしいです。
レコードはとっくに散逸してしまいましたが、こうした収集家の人たちを見ていると、捨てなきゃ良かったと悔やまれますが、最近はハイレゾなんかでいい音が出てきているので、デジタル派で行こうと思います。
いつかStudioK'Sでお会いするかも知れませんね。
返信する
解散コンサート (横浜のvafan)
2011-07-08 00:33:30
asoyajiさん、こんばんは。

解散コンサート行かれたのですか。それは
良き思い出と想像します。

StudioK'sのロック特集も興味があり、
機会があればと思っていた矢先に、
この企画だったので、思い切って参加して
みました。また好みの企画があれば参加
しようと思います。お会いした際はよろしく
お願いします。
返信する
もしかして (pat_mthny7205)
2011-12-31 20:50:33
>キャンディーズが解散したのは、私が中学に入学した年です。
私も実はミキちゃんが好きでした。でもvafanさんの様に歌のうまさではなくルックスが理由でしたが…
ちなみにそのころはすでにロックの方が好きでした。特に日本ものですが。
返信する
そうでしたか (横浜のvafan)
2011-12-31 21:51:19
pat_mthny7205さん、コメントありがとう
ございます。

どうも昔から判官びいきなところがあって、
ピンクレディーならケイちゃん、
キャンディーズならミキちゃん
が気になっていました。

その頃の日本ロックというと、清志郎さん、
永吉さん、あと甲斐バンドあたりですかね。
返信する
実は・・・ (pat_mthny7205)
2011-12-31 23:44:25
Jhonny,Louis&Charなんですね。
そのころだったかははっきり憶えていませんが、Allnight Rock FestivalコンサートがNHKFMで放送され、テープで録音したのを何度も聴いていたのを覚えています。
RCもその流れで気にはなっていました。
1965年生まれとしてはこの辺は避けては通れませんでしたね。
返信する
そうでしたか2 (横浜のvafan)
2012-01-01 09:23:22
Charはソロでヒットを飛ばしていた頃までは
知っていましたが、その後のバンド活動は、
フォローできていませんでした。私が中2以降
洋楽に移行しちゃったこともあります。

65年ですと同級生です。話題には事欠きま
せんね。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事