
11/6(日)、
ベジフルフラワーのイベント「めっちゃ早いクリスマスパーティー」に参加させて頂きました。
ベジフルフラワーとは、野菜・果物のブーケのこと。
カタチが悪いなど、商品として使えない野菜果物の活用法の1つとして誕生したブーケです。
一般的な生け花では、針金やプラスチック製品で固定しますが、
ベジフルフラワーは最終的に「食べること」を前提にしているため、
竹串などで固定します。
ボクは「ベジフルフラワーアーティスト(プライマリー)」でもあります。


僭越ではありますが、
今回のパーティーでは、作品の展示をさせて頂きました。

で、作品の解説をしているところです。
ちなみにパーティーの司会はベジフルフラワーアーティストの持田さん!
3年前、長谷寺門前町の古民家カフェでのイベント以来の共演(?)となりました。
今回のパーティーでは、作品の展示だけではありません。

作品のデモ制作までさせて頂きました!!!

デモ制作、実演は生まれて初めて。
本番まで、諸先輩方の暖かいサポートのお陰で無事、こなすことが出来ました。
デモ制作なんか出来たらカッコええやろな~と以前から思い描いてましたが、
まさかこんなに早くさせて頂くなんて夢にも思いませんでした。
作品の展示だけでなく、デモ制作までさせて頂き、恐縮です。

で、デモ制作で作らせていただいた作品の解説中

デモ制作で作った作品はコチラです♪
で、パーティーではこだわり野菜をふんだんに使った数々のお料理を頂きながら、
ベジフルフラワーアーティストの諸先輩方、参加者の皆さんと交流させて頂きました。
お料理の写真はぜんぜん撮れませんでしたが・・・。
では、最後にご一緒させて頂いた
ベジフルフラワーの作品をご覧下さいませ~♪





コチラの大作はベジフルフラワーアーティスト養成講座の講師でもあります、
中澤洋子先生の作品。

コチラの大作は、AWKitchenの渡邊明シェフの作品。

記念撮影~♪
パーティーにご参加下さいました皆さん、
ベジフルフラワーアーティストの皆さん、
素晴らしい機会を与えて下さった、
ベジフルフラワーアーティスト養成講座の中澤先生、
AWKitchenあべのハルカス店の皆さん、
ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
芋煮会の続きです。
いよいよ、お楽しみの芋煮会ランチ。
芋煮を初め、畑でとれた野菜を使ったメニューが登場。

落花生の塩ゆで
実はこの落花生、先ほどキッズたちと一緒に収穫したものです。

ツルムラサキのお焼き
こちらも先ほど収穫したツルムラサキを使ったメニュー

だし巻きたまご

サツマイモごはんのおにぎり

デザートは、フルーツトライフル♪


で、メインディッシュの芋煮!
口の中でトロけていく、里芋の食感。。。たまりませんでした。
キッズ野菜ソムリエにとって、
自分たちで収穫した里芋を使った芋煮は味も格別だったそうで、
お鍋は一滴も残らず“完食”!
もちろん、オトナの参加者のお腹もココロも大満足でした。
そして、仮想マルシェ体験で使ったお野菜はお土産に♪
お天気にも恵まれ、とても楽しいひとときを過ごすことが出来ました~(^^)

ご参加下さいました会員の皆様、
そしてキッズ野菜ソムリエと保護者の皆様、
ありがとうございました。
※キッズ野菜ソムリエの皆さんの写真掲載については
事前に保護者の方の承諾を得ています。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
いよいよ、お楽しみの芋煮会ランチ。
芋煮を初め、畑でとれた野菜を使ったメニューが登場。

落花生の塩ゆで
実はこの落花生、先ほどキッズたちと一緒に収穫したものです。

ツルムラサキのお焼き
こちらも先ほど収穫したツルムラサキを使ったメニュー

だし巻きたまご

サツマイモごはんのおにぎり

デザートは、フルーツトライフル♪


で、メインディッシュの芋煮!
口の中でトロけていく、里芋の食感。。。たまりませんでした。
キッズ野菜ソムリエにとって、
自分たちで収穫した里芋を使った芋煮は味も格別だったそうで、
お鍋は一滴も残らず“完食”!
もちろん、オトナの参加者のお腹もココロも大満足でした。
そして、仮想マルシェ体験で使ったお野菜はお土産に♪
お天気にも恵まれ、とても楽しいひとときを過ごすことが出来ました~(^^)

ご参加下さいました会員の皆様、
そしてキッズ野菜ソムリエと保護者の皆様、
ありがとうございました。
※キッズ野菜ソムリエの皆さんの写真掲載については
事前に保護者の方の承諾を得ています。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
なかなかブログが更新できず、失礼しております。
ちょっとずつさかのぼって更新して行きます。
さて、11/3(木・祝)は、
野菜ソムリエコミュニティ奈良で「芋煮会」を行いました。
コミュニティの畑で収穫した里芋を使って、芋煮のランチを楽しむ、恒例の芋煮会。
今年はコミュニティーの会員だけでなく、“キッズ野菜ソムリエ”も参加し、
とても賑わいました。
午前中の畑作業では、キッズ野菜ソムリエのみんなが中心となって
材料である里芋を初め、ツルムラサキ、ネギなどの野菜の収穫を体験♪

里芋の掘り方の説明はワタクシです。


大人の皆さんに助けてもらいながら、
キッズ野菜ソムリエのみんなはスコップ片手に黙々と里芋の収穫を行ってました。
掘った里芋のひげ根を取ったり、キレイに洗ったりもして頂きました。
で、キレイになった里芋は、芋煮の調理班のところへ。。。

芋煮が出来上がるまで、畑で育っているラッカセイ、シカクマメ、ピーマン、パプリカなどの収穫も体験して頂きました。

収穫したてのパプリカの味は格別だったそうです~♪

完熟してしまったナスが実ってました。
なかなか見ることの出来ない、ナスのタネの説明中~♪

そして、畑で育てているバジルがタネを実らせていましたので、
タネを持って帰っていただき来年育ててもらえたら・・・と、
「バジルのタネ取り」も体験。

さらには「仮想マルシェ体験」。


畑で収穫した野菜をはじめ、会員の有志が持参した珍しい野菜を、
キッズのみんなに「何という野菜か?」をクイズ形式で質問しながら、
キッズたちで黒板に品目を書いてもらい、並べて行ってもらいました♪
そして、いよいよお楽しみの芋煮会ランチ。
こちらは次回に続く。。。
※キッズ野菜ソムリエの皆さんの写真掲載については
事前に保護者の方の承諾を得ています。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
ちょっとずつさかのぼって更新して行きます。
さて、11/3(木・祝)は、
野菜ソムリエコミュニティ奈良で「芋煮会」を行いました。
コミュニティの畑で収穫した里芋を使って、芋煮のランチを楽しむ、恒例の芋煮会。
今年はコミュニティーの会員だけでなく、“キッズ野菜ソムリエ”も参加し、
とても賑わいました。
午前中の畑作業では、キッズ野菜ソムリエのみんなが中心となって
材料である里芋を初め、ツルムラサキ、ネギなどの野菜の収穫を体験♪

里芋の掘り方の説明はワタクシです。


大人の皆さんに助けてもらいながら、
キッズ野菜ソムリエのみんなはスコップ片手に黙々と里芋の収穫を行ってました。
掘った里芋のひげ根を取ったり、キレイに洗ったりもして頂きました。
で、キレイになった里芋は、芋煮の調理班のところへ。。。

芋煮が出来上がるまで、畑で育っているラッカセイ、シカクマメ、ピーマン、パプリカなどの収穫も体験して頂きました。

収穫したてのパプリカの味は格別だったそうです~♪

完熟してしまったナスが実ってました。
なかなか見ることの出来ない、ナスのタネの説明中~♪

そして、畑で育てているバジルがタネを実らせていましたので、
タネを持って帰っていただき来年育ててもらえたら・・・と、
「バジルのタネ取り」も体験。

さらには「仮想マルシェ体験」。


畑で収穫した野菜をはじめ、会員の有志が持参した珍しい野菜を、
キッズのみんなに「何という野菜か?」をクイズ形式で質問しながら、
キッズたちで黒板に品目を書いてもらい、並べて行ってもらいました♪
そして、いよいよお楽しみの芋煮会ランチ。
こちらは次回に続く。。。
※キッズ野菜ソムリエの皆さんの写真掲載については
事前に保護者の方の承諾を得ています。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活