FBのお友達が最近よく話題にされている、
日本一かわいい道の駅「ちはやあかさか」へ、先日、行ってきました。
大阪府千早赤阪村にあり、吉野からクルマで30分程と割と近いです。

これで全景。
ホントに小さいです。
でも人はいっぱい。
因みにココからクルマで5分のところにも道の駅があります。


なんぼ規模が小さくても、ターゲット(コチラの道の駅は健康志向の高い客層)がキチンと定められていて、それらの方々にキチンとメッセージを伝えること。
そして、喜ばせる仕掛けをしていくこと。
更に、その地域(道の駅)ならではの価値を出していく事の大切さを学びました。

ワケありのレモン、
フタマタ、さらにミツマタになっている大根や人参がズラリと並んでいても、
価値(無農薬あるいは農薬使用量がかなり少ないので安心安全であるコト、
フタマタでも味は変わりないコト)をきちんとアピールしている為、
どんどん売れてました。
2~3歳くらいのお子さんが陳列しているはっさくやニンジンを何の躊躇もなく手にとる光景もチラホラ。
安心なものが本能的に分かるのでしょうね〜。

オーガニックのドリンクのみ扱っている自動販売機も。
ところで、千早赤阪村やお隣の河南町には「ちはや姫」というブランドイチゴがあります。
…が、さすがは人気商品。既に完売していました。
で、小さめの温州みかんを買いましたが、コレが当たり!
蔵出しだと思いますが(ヘタが枯れていた為)めちゃ甘くて味が濃厚。
しかもすごいいい香り♪
皮のくたびれ具合から見て、多分木熟でしょう。
あと2袋買うべきだった!

近くのスイセン畑はスイセンがすでに見ごろでした
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
日本一かわいい道の駅「ちはやあかさか」へ、先日、行ってきました。
大阪府千早赤阪村にあり、吉野からクルマで30分程と割と近いです。

これで全景。
ホントに小さいです。
でも人はいっぱい。
因みにココからクルマで5分のところにも道の駅があります。


なんぼ規模が小さくても、ターゲット(コチラの道の駅は健康志向の高い客層)がキチンと定められていて、それらの方々にキチンとメッセージを伝えること。
そして、喜ばせる仕掛けをしていくこと。
更に、その地域(道の駅)ならではの価値を出していく事の大切さを学びました。

ワケありのレモン、
フタマタ、さらにミツマタになっている大根や人参がズラリと並んでいても、
価値(無農薬あるいは農薬使用量がかなり少ないので安心安全であるコト、
フタマタでも味は変わりないコト)をきちんとアピールしている為、
どんどん売れてました。
2~3歳くらいのお子さんが陳列しているはっさくやニンジンを何の躊躇もなく手にとる光景もチラホラ。
安心なものが本能的に分かるのでしょうね〜。

オーガニックのドリンクのみ扱っている自動販売機も。
ところで、千早赤阪村やお隣の河南町には「ちはや姫」というブランドイチゴがあります。
…が、さすがは人気商品。既に完売していました。
で、小さめの温州みかんを買いましたが、コレが当たり!
蔵出しだと思いますが(ヘタが枯れていた為)めちゃ甘くて味が濃厚。
しかもすごいいい香り♪
皮のくたびれ具合から見て、多分木熟でしょう。
あと2袋買うべきだった!

近くのスイセン畑はスイセンがすでに見ごろでした
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活