![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/fb8c80d7c6582ecb5699510e20842e1b.jpg)
2月12日。
ボクの地元、吉野・下市が、
1年でイチバン盛り上がる日。
「初市」に行ってきました。
400年の伝統を誇る、エビス祭り♪
奈良県三大エビス祭りの1つでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a3/9f9c985966acee815740fbcedc18f2b7.jpg)
こちらが、蛭子(ひるこ)神社。
こちらにエビスさんが祀られてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/a92d8a8931050401ebb67b06eb54e396.jpg)
おみくじは「大吉」。
(3年前とマッタク同じおみくじ!)
クイズラリーは全問正解。
(そのうち1問は野菜果物の問題!)
ヤッタゼー❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/0ba8b04f2aee1fe358ea2dba2d571784.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/cc128d5de58810679573f4a6b7381136.jpg)
みこしも繰り出され、下市町観光大使、十手リンジンの漫才や、むんむさんのコンサートなどもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d8/1df1eabb46f31bf5e9d8ec936c34db82.jpg)
露店はもちろん、下市町、大淀町、黒滝村の特産品なども販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/68e3ceab22dd5d60528acd2f3ac3025a.jpg)
ハーブで村おこしをされている、下市町平原地区のピザハウス「Erba(エルバ)」さんのピザも!
大人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5f/5792691656a9105fcadfc6dce53afa9f.jpg)
もちろん、ボクも買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/2850af5f4bef8cff6ff278262e22dd8c.jpg)
ところで、下市町平原地区はつい先日、国土交通省から表彰をされました。
おめでとうございます!
夕方から雨が降り始めたものの、賑わってました。
お会いしました皆さん、ありがとうございましたm(__)m
ちなみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/8213fbee3ffb87c4d1b46e49cdf2fa04.jpg)
この日の朝は、大淀町大岩にある「きまぐれや」さんで、
モーニングを頂きました♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
「はならあと in 吉野・上市」へ
旧街道のたたずまい。
由緒ある町屋が集まる、
吉野町上市。
そんな町家を舞台に芸術祭が行われており、
行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/5365e54833e01b7bcf23431b42b5fb41.jpg)
到着した時に、「劇団三毛猫座」の演劇が、
「ほんまち屋敷」という町屋で行われるということで、見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/9409dfcbfe28ed855582d15e7749f8aa.jpg)
内容は、
真っ黒な野良猫が、踏切を渡っていく間のお話で、
野良猫は通りがかりの、3人の女たちになりきり、
深夜の駅前を徘徊するシーンを描いています。
同じ夜でも、三者三様の夜を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/1eeb8cc20d06752ba5e5e053814b3681.jpg)
囲炉裏もある畳の部屋。そこにはやさしい灯りがポツポツと照らされていて、
とても落ち着いた雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/a44772a12e64d4fb62bf60a5432a0c21.jpg)
そして、外をふく風の音。
そして、時折振るぼたん雪。
自然と町屋と一体感を感じた演劇で、楽しませて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/928299f4eb4c21eb425cc774691ff58e.jpg)
また、ゲストハウス三奇楼などでも、陶芸作品やスケッチ、日本画、水墨画などの、
作品の展示が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/39c1d4354b23700f7662be9f6f3bd6ea.jpg)
ご一緒させて頂きました皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
旧街道のたたずまい。
由緒ある町屋が集まる、
吉野町上市。
そんな町家を舞台に芸術祭が行われており、
行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/5365e54833e01b7bcf23431b42b5fb41.jpg)
到着した時に、「劇団三毛猫座」の演劇が、
「ほんまち屋敷」という町屋で行われるということで、見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/9409dfcbfe28ed855582d15e7749f8aa.jpg)
内容は、
真っ黒な野良猫が、踏切を渡っていく間のお話で、
野良猫は通りがかりの、3人の女たちになりきり、
深夜の駅前を徘徊するシーンを描いています。
同じ夜でも、三者三様の夜を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/1eeb8cc20d06752ba5e5e053814b3681.jpg)
囲炉裏もある畳の部屋。そこにはやさしい灯りがポツポツと照らされていて、
とても落ち着いた雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/a44772a12e64d4fb62bf60a5432a0c21.jpg)
そして、外をふく風の音。
そして、時折振るぼたん雪。
自然と町屋と一体感を感じた演劇で、楽しませて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/928299f4eb4c21eb425cc774691ff58e.jpg)
また、ゲストハウス三奇楼などでも、陶芸作品やスケッチ、日本画、水墨画などの、
作品の展示が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/39c1d4354b23700f7662be9f6f3bd6ea.jpg)
ご一緒させて頂きました皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活