![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/8d696d624e4282c3042ff837074bf156.jpg)
ひさびさの藁書。
今や幻の漢字「そしじ」を藁筆で描いてみました。
今や幻の漢字「そしじ」を藁筆で描いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/0b18e10eaba7f357da5431d1c54dce28.jpg?1718969940)
翌日、上空にはハロ。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/d073026543bd469b4d7128c20678f086.jpg?1718978195)
先日、大淀町の大阿太高原にある、梨の花農園「RIKAEN」さんにて、
梨の摘果作業をお手伝いさせて頂きました。
昨年9月、東京の「奈良まほろば館」で、
大阿太高原の樹上完熟二十世紀梨のPRをさせて頂きましたが、
梨の栽培について、まだまだ知らないことが沢山。
※東京「奈良まほろば館」での
PR販売の様子。
https://blog.goo.ne.jp/vegefruart-andy/e/2e50186fb4dafe4d537c147cae959c5b
もっと理解を深めたいと思ってた時、梨の花農園「RIKAEN」さんより、
摘果作業のご連絡を頂き、5月半ば、参加させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/963638a847d58704dee22b47719bd88c.jpg)
梨の実と実の間に若葉が紛れ込んでいるように生えてます。
これを切らないようにしながら、慎重かつスピーディーに行っていきます。
もちろん手作業。
しかも、作業は見上げながらであったり、
身をかがめたりの姿勢が連続します。
感覚と愛着の両方が要る作業です。
RIKAENの皆さんとお話しながら、
和気藹々と作業させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/7253ae0ed04406eeac090279f9bbe7f3.jpg)
大阿太高原ではRIKAEN以外にも、摘果と袋がけのシーズン。
ちょうどお近くでは、梨子本果樹園の皆さんが、
10人あまりで、和気藹々と摘果作業と袋がけをされてました。
デジタル化に加えて、AIを駆使した農業が普及されつつありますが、
ホンモノの味を守るためには、こうしたアナログの作業が欠かせないと思います。
“ホンモノ”には作り手の愛情や愛着が不可欠だと思います。
100年もの歴史がある、大阿太高原の梨栽培。
デジタル化やAIは否定しませんが、10年後、和気藹々と農業をしている光景って、どれだけ残ってるのでしょうか?
そして、ホンモノの農産物って、どれだけ残ってるのか?
脚立の上でハサミを握りながら、色々考えさせられました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
【第7期、はじまりました!】
2024年度第7期の農業塾、いよいよ始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/107f494843df11a851a92ea60e7659b7.jpg)
5月12日(日)、開校式に続いて、第1回目の作業を行いました。
今回は次の作業を行いました。
◎夏野菜の苗の植え付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/de3f2d15baab8b60f40fdd9fdfade3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/9a2788d4ad8eeb5c23907868611d441d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/94/df079bcc62106c4a04b9bfc2ab6b79de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/0895d2b705bc1380520a0817e0e5168a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/661b52590efdc43fd86945a5fdf68e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/c63ab9245c9922690cc9f21d17b2bf75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/5b60de38df0c020272888175228334ed.jpg)
夏野菜の苗は以下の種類を植え付けました。
・ナス
(ひもなす、中長なす、米なすなど)
・ひもとうがらし
(※奈良の伝統野菜)
・紫とうがらし
(※奈良の伝統野菜)
・ピーマン
(ピーマン、ジャンボピーマン、カラーピーマン)
・甘長とうがらし
(甘とう美人)
・スイカ
(金色羅皇、ピノガール、紅小玉)
・マクワウリ
(黄マクワ:奈良の伝統野菜、バナナ瓜)
・赤毛瓜
(沖縄の伝統野菜)
今年度もリピーターの塾生の方が多く、たくさんの苗があってもなんのその。
子どもたちから大人の方まで楽しく、要領よく、スピーディーに予想以上に早く苗を植え付けました。
◎大根、カブの間引き&追肥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/018ba54578124b730e74d02dcd12be8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/4ee99487a851a8cb3a985087bef3c893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/97c53b87544f398a644a8e3dabde137b.jpg)
◎えんどう豆(まごゆたか)、赤玉ねぎ、リーフレタスの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/fe7e155450b3396c9e9d83391c8feac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/a6712bdf483de58c357238bc51c9899b.jpg)
今年の農業塾では、塾生の皆さんのリクエストにお応えしながら、色々な種類の野菜を育てていきたいと思います。
朝から小雨がパラパラ降ることもありましたが、何とかお天気がもってくれました。
ちなみに収穫した赤玉ねぎとリーフレタスを使って、今夜はサラダにして頂きました。
赤玉ねぎは甘みがあって瑞々しく、
リーフレタスはパリッとしていて甘みがあり、青臭さはほとんどなく美味しく頂きました。
おおいわの里山で、今年も塾生とともに、
『農』を楽しんでいきたいと思います。
皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
2024年度第7期の農業塾、いよいよ始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/107f494843df11a851a92ea60e7659b7.jpg)
5月12日(日)、開校式に続いて、第1回目の作業を行いました。
今回は次の作業を行いました。
◎夏野菜の苗の植え付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/de3f2d15baab8b60f40fdd9fdfade3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/9a2788d4ad8eeb5c23907868611d441d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/94/df079bcc62106c4a04b9bfc2ab6b79de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/0895d2b705bc1380520a0817e0e5168a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/661b52590efdc43fd86945a5fdf68e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bc/c63ab9245c9922690cc9f21d17b2bf75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/5b60de38df0c020272888175228334ed.jpg)
夏野菜の苗は以下の種類を植え付けました。
・ナス
(ひもなす、中長なす、米なすなど)
・ひもとうがらし
(※奈良の伝統野菜)
・紫とうがらし
(※奈良の伝統野菜)
・ピーマン
(ピーマン、ジャンボピーマン、カラーピーマン)
・甘長とうがらし
(甘とう美人)
・スイカ
(金色羅皇、ピノガール、紅小玉)
・マクワウリ
(黄マクワ:奈良の伝統野菜、バナナ瓜)
・赤毛瓜
(沖縄の伝統野菜)
今年度もリピーターの塾生の方が多く、たくさんの苗があってもなんのその。
子どもたちから大人の方まで楽しく、要領よく、スピーディーに予想以上に早く苗を植え付けました。
◎大根、カブの間引き&追肥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/018ba54578124b730e74d02dcd12be8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/4ee99487a851a8cb3a985087bef3c893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/97c53b87544f398a644a8e3dabde137b.jpg)
◎えんどう豆(まごゆたか)、赤玉ねぎ、リーフレタスの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/fe7e155450b3396c9e9d83391c8feac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/a6712bdf483de58c357238bc51c9899b.jpg)
今年の農業塾では、塾生の皆さんのリクエストにお応えしながら、色々な種類の野菜を育てていきたいと思います。
朝から小雨がパラパラ降ることもありましたが、何とかお天気がもってくれました。
ちなみに収穫した赤玉ねぎとリーフレタスを使って、今夜はサラダにして頂きました。
赤玉ねぎは甘みがあって瑞々しく、
リーフレタスはパリッとしていて甘みがあり、青臭さはほとんどなく美味しく頂きました。
おおいわの里山で、今年も塾生とともに、
『農』を楽しんでいきたいと思います。
皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
今年のGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕はほぼ畑で過ごすか、家にいる時は米麹で甘酒や調味料を仕込んでました。
いくつかご紹介します。
1つ目が「いちご甘酒🍓」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/ecd77cfe5cefffdfd7bd3fbab79b3e9e.jpg)
こちらは完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/ad7d297036d5de8168671e24350f48ad.jpg)
こちらは仕込む前の状態。
コーヒーブレイク以外に、農作業の休憩の時にも口にしていました。
いちごのビタミンC、麹のビタミンB群をチャージ。
ビタミンB群とC。
春から夏の季節の変わり目に必要です。
今年の暑いGW。
いちごの甘酸っぱさがカラダに染みわたりました🍓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/747f63fd24398d20f7b73c6e274b21b0.jpg)
2つ目が「レモン塩麹🍋」。
レモンジェラートみたいになってますが、ジェラートではありません。
塩レモンの塩麹版でしょうか。
レモンが豊富に出回ってる時期に作れば良かったのですが、今頃になってしまいました。
マリネに使うと、レモンの香りが爽快でめちゃ美味しいのです。
そして、3つ目「発酵あんこ」初挑戦❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/792faf7b4c458006f70f6600d458da69.jpg)
こちらは完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/7131fd0a8fccc4869b2dfe09ebf11dd0.jpg)
こちらは仕込む前。
畑で育てた大納言を、使いました。
最近は夏の長い酷暑で小豆も育てにくいです。
小豆ちょっと炊きすぎて柔らかすぎたかも?
小豆の煮汁ちょっといれすぎたかも?で、
ちょっと水っぽくなった感じだけど、十分「あんこ」といえるものが出来ました。
発酵あんこを発酵中、2時間ごとにかき混ぜてましたが、かき混ぜる度につまみ食い🤣
ジワーッとくる優しい甘みがクセになります。
もう一口…と味見してたら、最初に仕込んだ時よりもだいぶ量が減ってしまいました。
小倉トースト🍞で頂くと絶品でした✨
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
僕はほぼ畑で過ごすか、家にいる時は米麹で甘酒や調味料を仕込んでました。
いくつかご紹介します。
1つ目が「いちご甘酒🍓」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/ecd77cfe5cefffdfd7bd3fbab79b3e9e.jpg)
こちらは完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/ad7d297036d5de8168671e24350f48ad.jpg)
こちらは仕込む前の状態。
コーヒーブレイク以外に、農作業の休憩の時にも口にしていました。
いちごのビタミンC、麹のビタミンB群をチャージ。
ビタミンB群とC。
春から夏の季節の変わり目に必要です。
今年の暑いGW。
いちごの甘酸っぱさがカラダに染みわたりました🍓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/747f63fd24398d20f7b73c6e274b21b0.jpg)
2つ目が「レモン塩麹🍋」。
レモンジェラートみたいになってますが、ジェラートではありません。
塩レモンの塩麹版でしょうか。
レモンが豊富に出回ってる時期に作れば良かったのですが、今頃になってしまいました。
マリネに使うと、レモンの香りが爽快でめちゃ美味しいのです。
そして、3つ目「発酵あんこ」初挑戦❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/792faf7b4c458006f70f6600d458da69.jpg)
こちらは完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/7131fd0a8fccc4869b2dfe09ebf11dd0.jpg)
こちらは仕込む前。
畑で育てた大納言を、使いました。
最近は夏の長い酷暑で小豆も育てにくいです。
小豆ちょっと炊きすぎて柔らかすぎたかも?
小豆の煮汁ちょっといれすぎたかも?で、
ちょっと水っぽくなった感じだけど、十分「あんこ」といえるものが出来ました。
発酵あんこを発酵中、2時間ごとにかき混ぜてましたが、かき混ぜる度につまみ食い🤣
ジワーッとくる優しい甘みがクセになります。
もう一口…と味見してたら、最初に仕込んだ時よりもだいぶ量が減ってしまいました。
小倉トースト🍞で頂くと絶品でした✨
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
しばらく更新が滞りました。
ぼちぼち、更新していきます。
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
5月5日(日)、おおよどチャレンジ!体験農業塾の
第7期の畑の準備を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/8cafef5fd46ad5f9a402539a455c52bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/5ea05928ac2f7203ca494bb9d995f940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/5543cece9e318058ccadd5701a61503a.jpg)
夏のような日差しでしたが、
第6期の有志の皆さんと協力し、
無事、準備を終えることが出来ました。
今回準備した畑には、夏野菜を育てていきます。
その後は、キャベツの苗と、里芋の種イモを植え付けました。
植え付けたキャベツは「とんがりキャベツ」という品種。
先がとがった、タケノコのような形のキャベツで、
パリッとした食感で柔らかいのが特徴。
クセもなく甘みが強いので、生食しても美味しいキャベツです。
里芋は「赤芽大吉(セレベス)」。
ホクホクした食感が特徴のサトイモで、皮が向きやすいです。
今回植えたキャベツ、里芋は、第6期の塾生の方々からご提案頂きました。
来週から始まる第7期の農業塾。
塾生の皆さんからご提案頂いた品目を、可能な限り育てていく予定です。
暑い中、お疲れ様でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
ぼちぼち、更新していきます。
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
5月5日(日)、おおよどチャレンジ!体験農業塾の
第7期の畑の準備を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/8cafef5fd46ad5f9a402539a455c52bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/5ea05928ac2f7203ca494bb9d995f940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/5543cece9e318058ccadd5701a61503a.jpg)
夏のような日差しでしたが、
第6期の有志の皆さんと協力し、
無事、準備を終えることが出来ました。
今回準備した畑には、夏野菜を育てていきます。
その後は、キャベツの苗と、里芋の種イモを植え付けました。
植え付けたキャベツは「とんがりキャベツ」という品種。
先がとがった、タケノコのような形のキャベツで、
パリッとした食感で柔らかいのが特徴。
クセもなく甘みが強いので、生食しても美味しいキャベツです。
里芋は「赤芽大吉(セレベス)」。
ホクホクした食感が特徴のサトイモで、皮が向きやすいです。
今回植えたキャベツ、里芋は、第6期の塾生の方々からご提案頂きました。
来週から始まる第7期の農業塾。
塾生の皆さんからご提案頂いた品目を、可能な限り育てていく予定です。
暑い中、お疲れ様でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活