日本遺産・奈良は「吉野」の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/4dc626ba7e181203277fccdd00efbae0.jpg)
さて、
2/12(日)ボクの地元、下市町の「初市」が行われ、行ってきました。
下市は古くから商業の街でした。
南北朝時代末から日本最初の商業手形「下市札」が発行されるなど、
商業が著しい発展を遂げ、近世にかけて市場町として、また大峰参り(山上参り)の宿場町として大いに賑わいました。
下市の初市はそんな面影を現代に伝える蛭子神社のお祭りで、
400年の歴史があります。
しかも奈良県下三大えびす祭りの1つでもあります。
今年は日曜日と重なり、たくさんの方が来られていました。
当日は色んな露店が並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/212030994b5b2fc3ae14d9b76e530b58.jpg)
子どもみこしも登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/df21a2846dd0c4b131c4e5eb7ff035d9.jpg)
こちら、蛭子神社。
で、おみくじを引くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/7b9bd5022b3e355182a91e469fb3695f.jpg)
大吉でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/0eec642c241710f0835154b54053706c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/0a125e4756e897d3d722ae0d57540a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/58639050ebc4ab9186b03444fabd0a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/869b75b740b5013f340c23eb7786107b.jpg)
また、当日は地元の野菜などの朝市などが登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/e70108f2e87bb1f0ade9b54836563640.jpg)
下市のわき水で作ったうどんのおつゆ、
薬味は大和トウキのうどん。
鰹節は下市の地域おこし協力隊の方が作った、
手作りのかんな削りで作ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/6809a66ceb297bfead542ff1568cd6ea.jpg)
つゆもさっぱりしておいしかったですし、
カラダがポカポカしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/e74573169bf78905b8e266b8581011dc.jpg)
そして下市町ツアーでもお世話になっております、
ハーブの里「平原」の皆さんの本格ピザも販売!
大人気で早くに完売していました。
それ以外に、吉田屋さんも出展♪
葛湯(写真取り忘れました)の販売があったりと、
こだわりの逸品が販売されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/acd4d15fcc581b2df3971eb994f3d0b2.jpg)
それ以外にも、お隣、黒滝村の太鼓の演奏、奈良県警の音楽隊のコンサートなども行われていました。
で、地元でボクは下市町ツアーをさせて頂いていることもあり、
地元の議員さんをはじめ、多くの方々から激励のお言葉を頂戴しました。
ありがとうございます!
とはいえ、高齢化、少子化で何かと運営が大変だそうです。
足を運んでみて、そのあたりが散見しますね。
歴史あるこの「初市」。いつまでも続いてほしいものです。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/4dc626ba7e181203277fccdd00efbae0.jpg)
さて、
2/12(日)ボクの地元、下市町の「初市」が行われ、行ってきました。
下市は古くから商業の街でした。
南北朝時代末から日本最初の商業手形「下市札」が発行されるなど、
商業が著しい発展を遂げ、近世にかけて市場町として、また大峰参り(山上参り)の宿場町として大いに賑わいました。
下市の初市はそんな面影を現代に伝える蛭子神社のお祭りで、
400年の歴史があります。
しかも奈良県下三大えびす祭りの1つでもあります。
今年は日曜日と重なり、たくさんの方が来られていました。
当日は色んな露店が並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/212030994b5b2fc3ae14d9b76e530b58.jpg)
子どもみこしも登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/df21a2846dd0c4b131c4e5eb7ff035d9.jpg)
こちら、蛭子神社。
で、おみくじを引くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/7b9bd5022b3e355182a91e469fb3695f.jpg)
大吉でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/0eec642c241710f0835154b54053706c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/0a125e4756e897d3d722ae0d57540a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/58639050ebc4ab9186b03444fabd0a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/869b75b740b5013f340c23eb7786107b.jpg)
また、当日は地元の野菜などの朝市などが登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/e70108f2e87bb1f0ade9b54836563640.jpg)
下市のわき水で作ったうどんのおつゆ、
薬味は大和トウキのうどん。
鰹節は下市の地域おこし協力隊の方が作った、
手作りのかんな削りで作ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/6809a66ceb297bfead542ff1568cd6ea.jpg)
つゆもさっぱりしておいしかったですし、
カラダがポカポカしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/e74573169bf78905b8e266b8581011dc.jpg)
そして下市町ツアーでもお世話になっております、
ハーブの里「平原」の皆さんの本格ピザも販売!
大人気で早くに完売していました。
それ以外に、吉田屋さんも出展♪
葛湯(写真取り忘れました)の販売があったりと、
こだわりの逸品が販売されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/acd4d15fcc581b2df3971eb994f3d0b2.jpg)
それ以外にも、お隣、黒滝村の太鼓の演奏、奈良県警の音楽隊のコンサートなども行われていました。
で、地元でボクは下市町ツアーをさせて頂いていることもあり、
地元の議員さんをはじめ、多くの方々から激励のお言葉を頂戴しました。
ありがとうございます!
とはいえ、高齢化、少子化で何かと運営が大変だそうです。
足を運んでみて、そのあたりが散見しますね。
歴史あるこの「初市」。いつまでも続いてほしいものです。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます