さて、2月19日(木)のFMなばり83.5に出演の朝、
吉野郡東吉野村にある「丹生川上神社中社」に御参りしてきました。
丹生川上神社は、水の神様。
上社、中社、下社の3つがあります。
上社は川上村、
中社は東吉野村、
下社は下市町にあります。
上社と下社は野菜ソムリエになってから、何度もお参りしたことあるのですが、
中社だけが幼稚園の頃くらいやったかな?
まだ御参り出来てませんでした。
というわけで、思い立ってお参りしてきました。
この中には、「叶 大杉」という杉の巨木があります。
両手を大杉幹に当てて、願い事を唱えると願いが叶うといわれています。
樹齢が1000年と相当経っているのですが、樹皮は光っていて
独特の存在感があります。
他には、夫婦杉もあります。
「相生の杉」とよばれ、夫婦円満、延命長寿の御加護があると
いわれています。
また、この目の前の川が綺麗なんですよ。
ちなみに高見川、近くに聳え立つ高見山が源流です。
川に近づいていきます。
すごいキレイやん!
で、水を触りましたが、強烈に冷たかったです。
このときの気温が2℃でしたからね~。
お陰様で、これで野菜ソムリエになって、丹生川上神社を全て御参りするコトが出来ました。
そして、この後、三重県名張市に向かい、
お陰様で、FMなばり2年目を迎えることが出来ました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
2月19日(木)
FMなばり83.5「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」の出演でした。
今回、テーマに選んだのは、菜の花。
菜の花の種類や、
知られざる栄養素や効能など、お話させて頂きました。
お陰様で、2年目を迎えることになりました。
早いですね~。
次回は3月19日(木)、
時間は13:40~14:00です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
2月17日
世界遺産の地・吉野山で「里山フォーラム in 吉野山」
が開催され、参加してきました。
里山と世界遺産である和食。
里山と在来野菜。
切っても切れない関係があると思います。
そう想っていた矢先、昨年12月に知人から参加の案内を頂き、
参加させて頂きました。
まずは蔵王堂に御参り。
吉野山に来たら大体お参りしている気がしますね~。
この日の吉野山は小雨続きで、
しかも霧に包まれていました。
まるで11月に若杉ばあちゃんが吉野山に来られたとき、
そして、今年1月の川上村での白菜大学のときを思い出す
霧でした。
今回の参加者は70人あまりだそうで、
すごいテンション、すごい熱気でした。
まず、農と食、ツーリズム、自然エネルギーの活動紹介について
三浦雅之氏 「清澄の里・粟」
藤原 誉氏 「田歌舎」
のお2人からお話を聞かせて頂きました。
三浦さんとは1年ぶりの再会ですね~。
続いて、林業、アート、イベントの活動紹介について
宮崎 聖氏 「シマントモリモリ団」
梶谷 哲也氏「黒滝村森林組合」
谷 茂則氏 「谷林業株式会社」
のお3方からお話を聞かせて頂きました。
その後は活動紹介くださった皆さんと参加者とのパネルディスカッション。
すごいアツかったですね。
雨模様、しかも濃い霧に包まれていた吉野山は
夕方、夕日が顔を覗かせていました。
夜もフォーラムは白熱するばかり。
夕食をはさんで、
生物多様性、子ども、地域おこしの活動紹介について
木村 全邦氏 「森と水の源流館」※1月の白菜大学でもお世話になりました。
小山 有美恵氏「セヤノコ」
松田 麻由子氏「伊那佐郵人」
のお3方からお話を聞かせて頂きました。
参加者の皆さんは色んな業種の方がいらっしゃり、
色んな切り口のお話やアイデアなどを学び、大変勉強になりました。
あいにく、ボクは1日目で、
後ろ髪を引かれる思いで失礼させて頂きましたが、
2015年2月の吉野山に
里山フォーラムの参加者の笑顔が満開になりました。
しかし、吉野、来てますね~!
7月には中島デコさん、シネマさん、
11月には若杉ばあちゃん、
12月には半農半Xの塩見直紀氏
と、農と食の著名人が続々と来られ、
そして今回の里山フォーラム。
ご参加の皆さん、
そしてスタッフの皆さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活