吉野・下市町ツアー第2弾の続きです~♪
丹生川上神社下社でパワーをタップリ浴びたあとは、
ハーブの香りで癒していただこう~!
ということで、
やってきましたのが、
「ハーブの里 平原」
下市町で、ハーブで村おこしをしているところです。
で、この村づくり委員会の代表をされておられますのが、
しいたけ農家さんでもある、北谷さん。
そこにお邪魔しました。
※7/5(日)の様子をご紹介します。
マズはハーブの蒸留水作り。
で、最初は材料となるハーブの摘み取り。
参加者の皆さんで摘み取り体験です~。
土曜日はレモンバーム。
日曜日はカモミールで蒸留水を作りました。
その後、蒸留水作り。
ちなみにこの装置、北谷さん自ら制作されたものです。
で、その後はレモングラスのフレッシュハーブティーを
頂きました~♪
で、土曜日の参加者のサプライズは、
吉田屋さんの見学でしたが、
日曜日の参加者のサプライズは・・・
椎茸のピザ!
北谷さんが作られている生しいたけタップリのピザです!
特別に作っていただきました。
で、ハーブティーを頂きながら、
皆さん舌鼓~♪
あ、ナビゲーターのシゴトは放棄してませんので~(笑)
で、2日間の濃~いツアーは、幕を閉じたのでした。
今回のプラン。
谷町空庭さんが一旦ご提案いただきましたプランを、
ボクがわがまま放題に変えてしまい(笑)、
目的地で1秒でも多く楽しんでもらおうと、
カーナビや地図には載ってない狭い裏道を通るなど、
運転手の皆さんには何かとご負担をお掛けしましたが、
2日間とも大盛り上がり。
しかも、岡山、千葉、香川など、ご遠方からの参加者もいらっしゃり、
たくさんの方に喜んでいただけて、大変嬉しかったですし、
ボク自身も大変勉強になりました。
早速、第3弾のリクエストも多数頂いております。
しばらくツアーで下市から出られなさそうな予感です(笑)
また、今回のツアーでは、
下市町の観光雑誌「しもいち さとやま読本」、
そして、下市町内で開催される農業体験イベントのチラシを
参加者全員に配布させて頂きました。
下市町役場・地域づくり推進課の皆さん、ありがとうございました。
そして、参加者の皆さん、
オーガニックカフェ・はなさかさん
谷町空庭さん
ありがとうございました。
では、第3弾のツアー、お楽しみに!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
丹生川上神社下社でパワーをタップリ浴びたあとは、
ハーブの香りで癒していただこう~!
ということで、
やってきましたのが、
「ハーブの里 平原」
下市町で、ハーブで村おこしをしているところです。
で、この村づくり委員会の代表をされておられますのが、
しいたけ農家さんでもある、北谷さん。
そこにお邪魔しました。
※7/5(日)の様子をご紹介します。
マズはハーブの蒸留水作り。
で、最初は材料となるハーブの摘み取り。
参加者の皆さんで摘み取り体験です~。
土曜日はレモンバーム。
日曜日はカモミールで蒸留水を作りました。
その後、蒸留水作り。
ちなみにこの装置、北谷さん自ら制作されたものです。
で、その後はレモングラスのフレッシュハーブティーを
頂きました~♪
で、土曜日の参加者のサプライズは、
吉田屋さんの見学でしたが、
日曜日の参加者のサプライズは・・・
椎茸のピザ!
北谷さんが作られている生しいたけタップリのピザです!
特別に作っていただきました。
で、ハーブティーを頂きながら、
皆さん舌鼓~♪
あ、ナビゲーターのシゴトは放棄してませんので~(笑)
で、2日間の濃~いツアーは、幕を閉じたのでした。
今回のプラン。
谷町空庭さんが一旦ご提案いただきましたプランを、
ボクがわがまま放題に変えてしまい(笑)、
目的地で1秒でも多く楽しんでもらおうと、
カーナビや地図には載ってない狭い裏道を通るなど、
運転手の皆さんには何かとご負担をお掛けしましたが、
2日間とも大盛り上がり。
しかも、岡山、千葉、香川など、ご遠方からの参加者もいらっしゃり、
たくさんの方に喜んでいただけて、大変嬉しかったですし、
ボク自身も大変勉強になりました。
早速、第3弾のリクエストも多数頂いております。
しばらくツアーで下市から出られなさそうな予感です(笑)
また、今回のツアーでは、
下市町の観光雑誌「しもいち さとやま読本」、
そして、下市町内で開催される農業体験イベントのチラシを
参加者全員に配布させて頂きました。
下市町役場・地域づくり推進課の皆さん、ありがとうございました。
そして、参加者の皆さん、
オーガニックカフェ・はなさかさん
谷町空庭さん
ありがとうございました。
では、第3弾のツアー、お楽しみに!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
吉野・下市町ツアー第2弾の続きです~♪
古民家カフェ、オーガニックはなさかさんで
自然タップリの野菜ランチを頂いた後、
向かったのは、
日本最古の水の神様「丹生川上神社下社」へ
吉野山から知る人ぞ知る“裏道”をとおり、
最短距離で丹生川上神社へ~
・・・と、その前に黒滝村の道の駅で休憩~
目的は・・・
手作りコンニャク!
こちらのコンニャク、知る日とぞ知る“絶品”
お昼には完売していることもあります。
参加者の皆さんには是非、召し上がって頂きたく、
ここでコンニャク休憩~
それ以外にも手作りのよもぎもちなども販売していました。
コンニャクを売っている横では、
村のおばちゃんたちが梅干用の赤シソの掃除をされておられました。
おばちゃんたちも気さくに話しかけてくれます~♪
ほのぼのとした光景ですね~♪
あ、ちなみにツアー2日目はおばちゃんから
「ガイド、ごくろーさん!!!」
といわれてしまいました(笑)
で、やってきました、丹生川上神社下社。
宮司さんがいらっしゃらないと入れないという本殿にも上がらせていただき、
宮司さんのお話。
お話の中で印象的だったコトバが、
「言挙げず」
決してマニュアルや理論を作ろうとせず、
ありのままの自然や物事に感謝し、
思いやりのココロを持つ日本人のココロについてのお話です。
例えば、、、
マニュアル化してしまったために、
思いやりのココロが失われてしまった点は典型的な例ですね。
あと、野菜作りも同じではないでしょうか?
家庭菜園ブーム(?)で野菜作りのテキストも世の中にかなり出回ってます。
ところが、あまりにもそれに頼りすぎた結果、
失敗するケースが少なくありません。
ナゼか?
「ありのままの野菜の様子」を受け入れてないからです。
で、1日目、ワタクシはおみくじを引きました~
中吉~
で、この後は、前回に続き、
ハーブの里・平原へ
ここでもカーナビに載ってない道を通って近道して向かいます。
続きは次回~~♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
古民家カフェ、オーガニックはなさかさんで
自然タップリの野菜ランチを頂いた後、
向かったのは、
日本最古の水の神様「丹生川上神社下社」へ
吉野山から知る人ぞ知る“裏道”をとおり、
最短距離で丹生川上神社へ~
・・・と、その前に黒滝村の道の駅で休憩~
目的は・・・
手作りコンニャク!
こちらのコンニャク、知る日とぞ知る“絶品”
お昼には完売していることもあります。
参加者の皆さんには是非、召し上がって頂きたく、
ここでコンニャク休憩~
それ以外にも手作りのよもぎもちなども販売していました。
コンニャクを売っている横では、
村のおばちゃんたちが梅干用の赤シソの掃除をされておられました。
おばちゃんたちも気さくに話しかけてくれます~♪
ほのぼのとした光景ですね~♪
あ、ちなみにツアー2日目はおばちゃんから
「ガイド、ごくろーさん!!!」
といわれてしまいました(笑)
で、やってきました、丹生川上神社下社。
宮司さんがいらっしゃらないと入れないという本殿にも上がらせていただき、
宮司さんのお話。
お話の中で印象的だったコトバが、
「言挙げず」
決してマニュアルや理論を作ろうとせず、
ありのままの自然や物事に感謝し、
思いやりのココロを持つ日本人のココロについてのお話です。
例えば、、、
マニュアル化してしまったために、
思いやりのココロが失われてしまった点は典型的な例ですね。
あと、野菜作りも同じではないでしょうか?
家庭菜園ブーム(?)で野菜作りのテキストも世の中にかなり出回ってます。
ところが、あまりにもそれに頼りすぎた結果、
失敗するケースが少なくありません。
ナゼか?
「ありのままの野菜の様子」を受け入れてないからです。
で、1日目、ワタクシはおみくじを引きました~
中吉~
で、この後は、前回に続き、
ハーブの里・平原へ
ここでもカーナビに載ってない道を通って近道して向かいます。
続きは次回~~♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
7/4(土)~5(日)
大阪ぐりぐりマルシェ主催者の谷町空庭さんと、
吉野山のオーガニックカフェ・はなさかさん、
そしてワタクシの共同企画による、
ワタクシの地元・下市町の農と食を楽しむ日帰りツアーの
早くも第2弾!
「みんなでいこう吉野・ほぼ下市町ツアー」を開催させて頂きました!
で、ナビゲーターは前回に引き続き、謎(?)野菜ソムリエのワタクシです。
前回、6月上旬を開催した際、
おかげさまでご好評を頂き、沢山の第2弾のリクエストを頂きました。
あれからわずか1ヶ月。
早速第2弾が開催!
しかも2日間、
さらに今回は1日目が10名、
2日目が14名の合計24名という、大人数!
Facebookでプレ告知しただけで、あっという間に10名に達してしまいました。
さらに今回のツアー、内容も濃いですよ(笑)
その為書ききれないので、
3回に分けてご紹介します。
今回は「お箸と水」
というわけでマズ最初に向かったのが
吉野杉箸のメーカー「吉辰商店」さん。
一歩中に入ると、杉のいい香りが漂ってきます~。
ここで、割り箸の現状についてオハナシを聞かせて頂きました。
割り箸って資源のムダみたいに言われてますが、
家を建てる建材を使ったときに出る“端材”を使ってます。
実はエコなんですね。
ところが、最近は和室のない家が増えていて、柱が売れません。
まして、端材自体が値上がりしてるそうです。
更に割り箸の国内シェアは99.5%は外国産!
で、同じ地元民として酷な表現かもしれませんが、
下市の割り箸も、
セルフ販売で名前と値段しか書かれずに売られてる野菜果物と同じく、
作り手の物語がいつしか伝わらなくなってしまい、
割り箸の良さが伝わらなくなり、
割り箸離れ(?)がふえてしまいました。
我々日本人が日本食、つまり和食を次世代に伝えていくためにも
吉野杉の割り箸についてイロイロ考えさせられます。
そして、割り箸の製造工程を見学。
つづいて、参加者の皆さんはマイ割り箸作りを体験~。
これがめちゃめちゃ盛り上がりました~♪
で、土曜日の参加者のサプライズとして、
お箸作りをした後、向かったのが
吉野葛の和菓子の老舗「吉田屋」さんの
おばあちゃんのミニ博物館。
レトロな建物ですが、
ここはかつての吉田屋さんの工場でした。
実はこの目の前がワタクシの通学路でしたが、
いつも和菓子や葛菓子のいい香りが漂ってました。
中に入ると、レトロな道具がタップリ♪
吉田屋のおばあちゃんのアツいお話も印象的でした。
葛菓子の試食もありました。
ギャラリーもあります♪
ここではワークショップも体験できるそうです。
あいにく日曜日の参加者の方にはご案内できませんでしたが、
今度はタップリ時間をとってご案内したいと思います~♪
このあと、吉野山へ移動♪
向かった先は・・・
「オーガニックカフェ・はなさか」さん
前回のツアーでもランチを提供して下さいましたが、
今回は実際にお店に。
こちらのお店は、築120年の古民家を改装したカフェです。
なかなか行く機会の無い、夏の吉野山。
しかも吉野山の古民家カフェで野菜のパワータップリのランチを頂かないワケには
いかへんやろ~っということで、はなさかさんに♪
あ、吉野山は吉野郡吉野町に位置しているため、
ツアーの名称も「吉野・ほぼ下市町ツアー」です。
ここで野菜ソムリエの正装を着るのは久しぶり。
以前、野菜セミナー&ランチイベントをさせて頂き、
吉野のお母さん方を笑いの渦に巻き込ませて頂きました(笑)
その後、お互い何かと多忙になったため、
最近はイベントがご無沙汰しておりますが、
吉野でかつての参加者にお会いするたびに
「いつ開催するのですか?」と、
たくさんのお声を頂いておりますので、
久しぶりに再会したいですね~♪
で、本題ですが・・・。
食前スムージーは大和真菜と小松菜のスムージー。
これでこれから頂くメニューに必要な(?)ビタミン、ミネラルをチャージ♪
大和真菜は奈良の伝統野菜「大和野菜」の1つ。
非常に飲みやすいスムージーでした。
で、頂いたランチのメニューの数々・・・。
あ、参加者の皆さんにはお話したかもしれませんが、
はなさかさんのお隣には「矢的庵」さんというお蕎麦屋さんがあり、
ここではマクロビ料理も頂けます。
で、そのお隣が「魚歌家」さん
ジビエ料理が頂けます~。
この後は、下市町に戻り、パワースポットにご案内します~。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
十津川村の放浪記(?)の続きです。
で、やってきたのは「果無集落」。
山のてっぺんみたいなところにある集落です。
観光雑誌で見たことないですか?皆さん?
あの場所です。
ボクも足を踏み入れるのは今回初めて。
途中、野生らしきユリの花を見るコトが出来ました!
野生のユリの花って、超希少!
その近くには、アオダイショウという長~いヘビにも出くわしました(@_@)
で、果無集落をふらりと・・・
どんな野菜を育てられているのかなぁと、眺めると、
とうもろこしが結構育てられてました。
なかなか平地のない地域では、
とうもろこしが野菜でもあり、穀物の役割を担ってくれます。
で、アスリートフードとしてみた場合、エネルギー源にもなります。
野菜として考えるなら糖質源でもあり、
穀物として考えるならたんぱく源にもなります。
で、気になるとうもろこしの株を発見。
こちら、スイートコーンより茎が結構太く、しかも葉っぱが大きいです。
更に、株と株の間隔も広い。
スイートコーンなら、こんなに広い間隔では栽培しません。
ということは、珍しいとうもろこしかもしれませんね。
もしや、大森の郷で地元のおかあさんから教えていただいた
「十津川なんば」では?と思いましたが、
果たして・・・
で、この後思い立って向かったのは、玉置神社。
国道から曲がりくねった山道をひたすら走ること30分。
標高1000mの山のてっぺんにあります。
ここも、マダ行ったことありませんでした。
駐車場についたら、とにかく寒い。
鳥居をくぐると、空気が痛い。
しばらく歩くと、白黒写真みたいな、水墨画みたいな光景になってきました。
えらい風景やなぁ・・・。
で、到着すると・・・。
茅の輪が設置されていて、なにやら儀式が行われています。
そう、この日、お祓い神事「夏越大祓」の日だったのです。
初めてにも関わらず神職の方から、快くご参加下さいとご案内頂き、
ボクも神事に参加。
お祓いしてもらいました!
偶然お参りに行って、
まさか夏越大祓に参加できるとは、思いもよりませんでした。
また、玉置神社には樹齢何百年もの杉のご神木が点在しております。
神事が終わると、カラダがすっとした感じで、
これから自分自身が化けそうな感じです(笑)
この後は道の駅で足湯に使って、十津川を後に。
久しぶりに十津川を堪能した1日でした。
また、ゆっくり十津川を堪能したいと思います。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
6/30 (火)
十津川村の秘境、武蔵地区にあります「大森の郷」にお邪魔してきました。
こちら「大森の郷」は、古民家を改装した宿。
しかも少人数限定で、1件まるごと借りるコトが出来、
田舎暮らしが出来る宿でもあります。
設備も、都会の人向けに整えられているため、
安心。
で、ナゼここに来たかというと、
個人的に前から気になっていたことと、
現在、大阪ぐりぐりマルシェの主催者でもある「谷町空庭」さんとで
展開中のボクの地元「下市町」の農と食を堪能するツアー。
将来は吉野郡内各地のプランも考えていて、
その下見(?)も兼ねていってきました。
国道から別れ、さらに急な坂と細い道を登ると、いきなり開けてきます。
そんな秘境に大森の郷はあります。
いや~鳥のさえずり以外何も音がしません。
都会の雑踏から離れたいときはオススメですね~♪
で、武蔵地区をぶらりと。
こちら、旧武蔵小学校
レトロな建物ですね。
明治時代の建物だそうです。
小学校からの眺め
山羊もいます。
この設備、
イネを乾燥させる「はさがけ」という設備です。
高台から大森の郷を含む武蔵地区を眺めます。
天気のいい時、春先、紅葉シーズンは絶景でしょうね~♪
武蔵地区では、畑でゴボウの花がいたるところに咲いてました。
畑の片隅で、大事に育てられているようで、
どうやら自家採種されているそうです。
それから、
十津川なんばという、在来野菜のトウモロコシが存在するという情報もGET!
武蔵地区のお母さん方から、
9月頃においでと仰ってくださいましたので、
そのときにでもお邪魔したいと思います。
で、ボクは昼食をとって、世界遺産の地で、観光雑誌で
十津川村が取り上げられたときに度々見る果無集落へ。
続きは次回・・・。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活