藍井エイルの10/28発売11th「シューゲイザー」がメッチャ出来良いっすね。
藍井エイル 『シューゲイザー』Music Video - YouTube
GLAYのHISASHIプロデュースだとの事で、良い意味で歌謡曲なメロディラインにスピードチューンがハマっている気がします。
ポイントで使われるタメとか小刻みなリピート多用する軽く歪ませたギターリフとか大サビのコーラスの合わせ方とか、いろいろGLAYで培ってきたノウハウが楽曲やレコーディングに生かされてて素直にカッコいい。
メロディも1回目から頭にすんなり入って来るし並のアニソンにありがちな奇妙な転調とかが無くて聴きやすい。
そして藍井エイルのボーカルもいつもよりも粘っぽくネチッコク歌ってる気がしていつもよりロックっぽさを押してるような。
ググるといろいろ埃が出てくる彼女の身の上や前の事務所をクビになった?理由とかも実にロックだった。多少闇抱えてるくらいの人生がロッカーにはおあつらえ向きだ。
やっぱ良いボーカリストにはロック曲が似合う(極論)
「ラピスラズリ」とか「IGNITE」も悪くないけど「シューゲイザー」の方が速くて良いな。もう速ければ速いほど良い(極論2)
いっそこのままメタル界に転身してくれないかな(いやマジで)
シューゲイザーっていったらパンクなんだろうけど、メタル曲似合うと思うけどなー。
【衝撃】Mステ「LiSA&藍井エイルさん」が何故向い合って「Rising Hope」と「IGNITE」を歌った理由が解る画像がすげええええ! : オレ的ゲーム速報@刃
MステでLiSAとのアニソン共演ありましたっけ。しかしよく理由とか思いつくなー(^^;
さてラーメンの話に
11/28にasfi(アスフィ)がスーパーノバ天童店周年祭に来店する事を勝手に応援シリーズ
こちらも継続中。
という事で今回は山形関連の「懐かしのあの店シリーズ」から
「山形ラーメン天五穀(てんのごこく)本店」の過去の未アップ分を。
仙台ラーメン国技場に出店していた「山形らーめん天童」(店名クリックで過去記事へ)が泉区松森エリア(究極ラーメンの近く)「修坊松森店」(店名クリックで過去記事へ)跡地に「天童 松森店」(店名クリックで過去記事へ)を08年夏にOPEN。
その後09年夏に今回の「山形ラーメン天五穀 本店」としてリニューアルOPENさせています。
ちなみにほぼ同時期に亘理の国道6号線沿いに「山形ラーメン天五穀(亘理店)」を出店させており、富谷には「天童 本丸店」(08年11月OPEN-11年2月CLOSE)(店名クリックで過去記事へ)を展開してました。
「天五穀」と言う店名は05年くらいから東京の複数店舗で使われていた天童グループの3rdブランド名だそうで、ちなみに2ndブランドは「福助」というらしくこれは宮城には出店ありませんでした。
ここまでほとんど歴史の勉強か何かですね(笑)
そんな「山形ラーメン天五穀 本店」ですが、リニューアル後もメニューは「天童」時代とほぼ変わらず。
ガラベースで醤油色のスープは味醂系が突出していてスープがかなり甘め。スープも天童時代とほぼ変わらず。普通に美味しくて毎日でも頂けるような味わいがあります。
麺はやや柔らかめかな仕上がり。小麦の風味が良くて味は文句なしですが麺の柔らかさには相変わらずブレが有る印象。って言うか最近食べた時は柔らか目ばかりなのでこれが平均値なのか。
清湯ガラベースに油量は多め。合わせる白味噌ダレは若干ピリ辛。
煮干しと節を効かせた魚介系に振った組立てになっていてスープに充実感が有ります。
麺は小麦の香りが立つ平打ち縮れ中太麺。こちらもやや柔らか気味に感じますが麺の風味自体は変わらず上々です。
さてそんな「山形ラーメン天五穀 本店」ですがこの食事後まもなく閉店してしまいました。
当時は携帯の写メで撮影してたんですが画質が貧弱で白味噌なんてピンボケしちゃってますね。もっと枚数も多めに沢山写真撮っておけばよかったな。
そしてこの人も人生ロックでした。あの「ラーメン天童」で一世を風靡した鏡力也氏はいまいずこに(あの人は今?)
実は「天童 本部(山形らーめん天童)」さんとして東京多摩市にて営業されているらしい。
食べログ見るとオペレーションがイマイチとか(相変わらずなのか、笑)マイナスなことも多く書かれてますが、まあ変わらず元気なようでなによりです。今度機会が有ったら行ってみよう。
(10/06/29)
山形ラーメン天五穀 本店/仙台市泉区松森字前沼51