さて今回も「2018年仙台七夕グランプリ独断と偏見で選んだ仙台浴衣美人ベスト10」記事からお送りします。
第5位は…じゃじゃん♪
細かい菊模様に青い花柄をあしらった夏らしい爽やかな浴衣姿を披露されていたのは重信友里(しげのぶゆり)アナ。ピンクの帯が良く似合う今春入社したばかりのフレッシュ新人アナですね。
10年ぶりの浴衣だという重信友里アナですが髪をねじって(?)後ろで結ってあるのがお洒落に思いました。出来れば何か髪飾りを付けてたらもっと良かったかな。
スタジオのゴルゴさんから浴衣姿を褒められて笑顔が弾けてるのが可愛い。
入社した時よりも少し垢抜けた感が見える気がしますし番組中でも常に明るさ全開の彼女のキャラは華が有りますね。もう愛知に帰らず(笑)仙台にずっと居て欲しい。
005 初めての仙台七夕まつり | 重信 友里 | KHB東日本放送
続いて第4位は…
薄紫色の花柄模様に山吹色の帯で大人の色香を漂わせた浴衣姿を見せてくれたのは高橋咲良(たかはしさくら)アナ。昨年と同系色の浴衣をチョイスされていますが(クリックで過去記事へ)帯が違うとずいぶん雰囲気が変わるものですね。
インタビュー中などの所作が美しいのが好印象で彼女の育ちの良さが感じられます。よもや入社2年目とは思えない貫録すら見せ始めている高橋咲良アナですがスタジオとのやり取りの中で時折見せる笑顔にはやはり若さが感じられて素敵です。
公式ブログ内では別バージョンの浴衣を披露されていますね。これ見逃したなぁ。OXのプロフィールを見るとお隣山形県天童市出身で白百合女子大出身で【好きなもの】餃子、ラーメンとの事・・・おー趣味が良い!何ラーメン好きなんでしょうね?天童市だから鳥中華とか、まさかの背脂デンジャー系とか?キニナル…(それは他局、笑)
さてラーメンの話に
こちら元は気仙沼市で人気を博した昭和17年創業の老舗食堂でしたが平成18年に後継者不在で閉店。その後東日本大震災で店舗跡も流されてしまいましたが、地元出身で東京葛西の人気ラーメン店「ちばきや」店主・千葉憲二さんが「新横浜ラーメン博物館」に期間限定で「かもめ食堂」を出店。2015年11月に気仙沼に帰郷OPENをされています。
ちなみに「ちばき屋」(店名クリックで過去記事へ)は仙台駅前にも支店有り。
「かもめラーメン」700円
スープは醤油味と潮味から潮味をチョイスです。新横浜ラーメン博物館で出されていた時よりも大分安く設定されていて地元重視な姿勢が見えて良いですね。
さて早速のスープですがガラベースは鶏ガラ主体であっさりと取られて香味野菜と昆布が入り昔ながらの懐かしい味わい。
そこに秋刀魚の煮干しから取られた香油が入り魚介系の香りが鼻腔を擽ります。出汁ではなく香油で合わされるため秋刀魚の雑味やクセ等は皆無で優しい食べやすい味わいに仕上がってますね。
塩ダレは味に円みがあり配合やや強めで老若男女向けにしっかりとした旨味を演出してくれています。麺はカネジン製?で強く縮れさせた細麺が合わせられます。
細かいことを言うと海苔が小さいのが気にかかったかな。海苔じゃなくてもいいのですがも少し港町らしさというか磯感を出した方が観光客相手には良いかも。
「かもめメンチカツ」ですか!?あ、カモメの肉を使っているわけではないのね(笑)当たり前か(^^; サイドメニューの揚げ物も人気で持ち帰りも可能との事。
店舗は港町の波止場に立地しておりフェリーが停泊してましたが親子連れが来ており船に興奮する(笑)子供の声が聞こえてきており明るさが感じられました。観光地としてもロケーションの良さが有りますね。
さて「かもめ食堂」の「かもめラーメン」ですが味わい的には「ちばき屋」インスパイアな感じですが千葉憲二氏が初めて食べた外食のラーメンが「かもめ食堂」の物だったというエピソードを聞くとこちらこそ元祖というべきなのかもしれませんね。また来ます。ごちそうさまでした。