さて今回も「2018年仙台七夕グランプリ独断と偏見で選んだ仙台浴衣美人ベスト10」記事からお送りします。
今回も前回に続きまして”番外編・アップカミングガールズ”編から
まずは…
みやぎ盛り上げ隊 DACCHA(菅原茉椰@SKE48・佐藤朱@AKB48チーム8・高橋七実@NGT48)
今年9/23に開催されますAKBじゃんけん大会にAKBグループ内で活躍されている宮城県出身の3名で結成された「みやぎ盛り上げ隊 DACCHA(菅原茉椰@SKE・佐藤朱@チーム8・高橋七実@NGT)」(クリックで過去記事へ)をチョイス。
AKB48 佐藤朱さんのツイート: "また3人で何かしたいな〜😊 宮城県の皆様、オファーお待ちしてます。笑 おはようのいいねください。 #みやぎ盛り上げ隊DACCHA #3人とも宮城出身
赤系の浴衣でお揃いにして臨んだ予選大会にて残念ながら予選落ちとなってしまいましたが(悔しい…)普段別ユニットで活動している3名が結集したと言うだけでも割とエモーショナルな出来事と思います。来年もまたこのメンバーでじゃんけん大会に臨んでほしい。ってか宮城のTV局からのオファーはまだか(笑)タノミマス…
続いてはこちら…
ナマイキTVの6/11放映「山形のサクランボ狩り」企画にて番組初登場、現役専門学生リポーターとして登場された吉北梨乃(よしきたりの)さんの2回目リポート企画、7/9放映「浴衣を気軽に楽しもう!浴衣ジェニック」をチョイス。
6月11日(月曜日)今が旬!山形でサクランボ狩り堪能 | 突撃!ナマイキTV | KHB東日本放送
彼女実は仙台を拠点に活動されているアイドル「青葉定禅寺学院」の元メンバーだったりします。
吉北梨乃さんって何だか自分若かりし頃好きだったアイドル胡桃沢ひろ子@桜っ子クラブ(クリックで過去記事へ)に似てるなぁと気になっていたのですが(似てません?)(ってかマイナー過ぎて知らない?笑)
とりあえずKHBが目を付けてくれたようで一安心。
ちなみに番組放映時に着用していたカラフルな浴衣って以前イベントで来てた組合せだったんですね。ポップで可愛くて確かに似合ってます。一寸番組中で食レポしてたアイスに似てる。
番組中では浴衣の着こなし方のワンポイント情報等を紹介されていて勉強になることしきり。「首の後ろに出来る隙間を作る」ってあえての技だったのか!?あのうなじの部分って男が一番見ちゃう部分ですよね、なるほどー。
今回は浴衣ジェニック企画という事で別パターンの浴衣披露もアリ。
浴衣着た感想が「モテそう♡」って他のナマイキリポーターからは絶対出てこない感想で笑いましたが(笑)面白いのでナマイキTVは早く吉北梨乃さんのリポート企画第3段を放映せよ(断固訴えたり)
さてラーメンの話に
今回は岩沼市「ハナトピア岩沼」敷地内に有ります「沼田商店 麺組(めんぐみ)」(店名クリックで前回記事へ)から
こちら県内でも有数の超有名店。以前国道4号線近く旧店舗の時代に数回行ったことが有りましたが昨年ハナトピアに移転されてからは初になります。
# 実は数回食べに来た事があるのですが60分待ちとかとんでもない行列を見て諦めて帰ってました。今回もしや夏は味噌人気低迷で案外空いてるかも?と思ってきてみたら正解!待ち10人くらいで割と早めに着席することが出来ました。
「名前書くのかな?」等々入店時に戸惑うことの多い注文システムを明示する事は大事。ちゃんとしています。
店内はかなり広くゆったりとしており天井の高さが際立っています。特に奥の窓際のテーブル席は公園部分が見えて眺めがよく家族連れにも良さそう。
待合スペースの隣に製麺室有。麺の素材を魅せる事で店としての自信や安心感をアピールされているのかな。
醤油と味噌が人気ですが今回は以前カップラにもなった事のある味噌をチョイス。
「味噌らーめん」850円
さて早速のスープですがベースは豚骨と鶏ガラの合わせで油量多め。ラードの膜がスープ表層に分厚く張られており動物系の甘さが強く結構なコッテリ加減で少し驚きました。年輩のファンの方も多く居るお店なのでもう少し大人しめかと勝手に思ってたんですが結構攻めてますね。
魚介系は昆布系主体でサラリと風味のみ。炒め野菜が乗りタンメン的な味わいもプラスされ充実した旨味を醸します。
一番ユニークで特徴的なのが味噌ダレで甘め基調で辛味噌を別添えするというのは仙台・山形でよく有る手法ですがこの味噌ダレ自体がかなり甘くてスパイシーな事に二度目のビックリ。エスニック的な風味のものでクミン、ターメリックかな?数種類ブレンドされて麺組オリジナルな風味を醸し出しています。こんな味噌ラーメンは食べたこと無いかも。面白い事考えますな。
ちょっと似てるのは燕沢エリア「だいず」(店名クリックで過去記事へ)(先日のあらかしにチラッとでてましたね)の油そば・まぜそばにかけてた赤ダレがちょっと似てるかな。
麺は緩い縮れの入った中太麺で加水率高め。札幌味噌ラーメンの麺に近い食感の物でスープとの相性も良好。
別添えされた”赤い辛味噌”は少なめながら唐辛子の芳香の強いもので甘めな味噌スープにピリッと辛味をプラス。味を引き締めてくれますね。旨し。
# 「沼田商店 麺組」と言えば以前JR岩沼駅敷地内に「麺組分店 沼田商店」(店名クリックで過去記事へ)を出店されてたことが有りましたが昨年末頃に惜しくも閉店。麺組店主の沼田氏が「鶏主体のあっさり中華そばを極めたい」という想いで出店されたと聞きましたが…、
仙台味噌ラーメンの名店「味よし」店主がやはり鶏主体のラーメンを極めたいと春日町に出店された「秋田比内地鶏 麺」(店名クリックで過去記事へ)(2016年閉店)と想いが被ります。人気店を興したラーメン店主が行きつく先って”究極の鶏出汁中華そば”なのでしょうかね。この辺興味深い事象です。
さて「沼田商店 麺組」ですが平日の昼時という事も有り客層は様々で老夫婦さんや近所のOLさん?女性同士のお客さんも来られてました。旧店舗時代は醤油が人気と思われましたがこの日は味噌を頼む方が多かった模様。
帰り際厨房を見たところ店長の沼田氏自身が鍋を振るってらっしゃいました。今後とも地元客に老若男女に愛されるラーメンを出し続けられるのだろうなぁと感慨深く感じられる一杯。ごちそうさまでした。