仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

自家製太麺 渡辺(3)

2014年11月20日 | 仙台市泉区

11/26横アリのチケットも仙台ライブビューイングのチケットも結局入手出来ていない現状で純情な感情が空回りのままにハロプロの女神・矢島舞美@℃-uteのBlu-rayを注文してみました。

矢島舞美 Blu-ray発売! e-LineUP!からのBlu-ray作品第一弾! | カラフル x ハロプロ

>さらにクリスマスプレゼントとして、矢島舞美直筆メッセージ入り生写真をご購入者の方全員にプレゼントさせていただきます。

金出してクリスマスプレゼントもらうって何だよとかこれっぽっちも思わずにご褒美とばかりに喜んで購入。たかがラーメンを10杯ガマンすれば良いだけの話。

ってラーメンも我慢しないですけどね。ハハハ。丁度クリスマスの頃に届くらしい。今年のクリスマスは楽しみだな。ワクワク。あれ?何だろう涙が止まらない…。

 

 

さてラーメンラーメン

今回は仙台の”煮干しラーメン”ブームをけん引する人気店「自家製太麺 渡辺」(店名クリックで過去記事へ)です。最近は開店時間前からの行列が凄くて(汗)なかなか気軽に行ける店ではなくなってしまいました。

らー麺・大」680円+クーポン味玉サービス(写真上)

醤油ダレはさらりと香りを醸して旨味をサポート。そして片口鰯主体の煮干しの旨味が孤高に澄みわたっていて今日の晴天の様に澄んでいます。ミネラルの効いた塩味が食欲をそそりますね。

ベースは濁らせずに取った豚ガラと豚脂の甘さですがダルくならない程度に抑えてあります。動物系は少し控えめになった?かな。

そして麺は相変わらず低加水で有り得ないレベルのボソボソ感です。がこの「渡辺」の煮干しスープとの相性は抜群でゴニゴニっと固めの咀嚼感が楽しい仕上がり。このスープのためだけに生まれてきたこの麺なのではないですかね。他の麺とのマッチングがちょっと考えられないくらいのハマりようです。

味玉は甘めに強く味付けがされていて美味。チャーシューも相変わらず大判で食べ応えが有りますね。穂先メンマはもはや様式美か。

# あ「二代目高橋商店@山形県東根市」の時と同じようなコメント書いちゃってますが(無意識です)でもそれだけ内容が似てますね。機会が有れば食べ比べてみるのも一興かと思います(^^

 

「渡辺」ですが最近、汁抜きバージョンも頼めるようになったらしい。この煮干しスープを諦めてまで頼むべき美味しさなのか?若干見極め切れない自分がいますが一度は頼んでみないとですかね。

あと並ぶのが大変なんで夜の部再開してくれないですかね(^^; こんな姿(写真右→)が見たいです。

(14/04/01)
自家製太麺 渡辺/仙台市泉区市名坂字新道18-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン鬼首(2)

2014年11月18日 | 仙台市青葉区

最近のasfi(アスフィ)楽曲を漁っていて特に今年リリースの良曲が多いことに気がつきまして先月配信開始されたばかりの「美人 on the Planet」が超絶良曲。

イントロがスッペシャル ジェネレ~ション@Berryz工房で曲調がまっさらブルージーンズ@℃-uteと思わずニヤッとしてしまうほどのインスパイアぶりだったり(※曲名クリックで関連動画へ)

女声コーラスの重ね方、要所に入る男声ボーカル(ハロだとつんくが直接声入れしてるやつ)の置き方やメンバーの掛け声(イェー、等)の入れ方、ファンのコールの入れ易さ(<パネッ!パネッ!)とか、チョッパーの入れ方、要所にハロプロらしさというか「つんく♂」へのリスペクト&インスパイアスピリッツを感じざるを得ない。

渋谷発すとろんぐキュートなバラエティ・ユニット『asfi』って肩書きにキュートって入ってるし、ハローのカバーCD出してるし、ライブでまっさら~よく歌ってるみたいですし、特に℃-uteインスパイアなのかも。…って事はたまにasfiのPVに出てくるこの人(写真右→)って

実は”まいまいさん”のオマージュなのか?<多分違う

 

(脱線)そいえば「パネッ!パネッ!」の所の振り付けでこれ思い出した。こちらもつんくプロデュース作品。

マジカルリップKISS/なあ坊豆腐@那奈 [Music Video] - YouTube

ピコピコアレンジと宇宙的コンセプトのコテコテ様式美って大好き(^^ これ初回盤CD買いました

 

あとasfiが今年連発しているラテン調系のラ・ティンパ~Andalusia mix~」「カフェドミレン(仮歌ver.)も楽曲の出来がやたらと秀逸。ラテン調あるいはスパニッシュ系な雰囲気の涙の色@℃-ute裸の裸の裸のKISS@Juice=Juiceの系譜っぽい。めっちゃ良い曲。CD欲しい。

(脱線)つんく♂のラテン調の傑作曲ったら忘れられないのがココナッツ娘。

ココナッツ娘。 情熱行き 未来船 Coconuts Musume - Jounestuyuki Miraisen - YouTube

ココナッツ娘。 ハレーションサマー Coconuts Musume - Halation Summer - YouTube

 

まぁここまでは普通につんく♂へのリスペクト関連と読めたんですが、なんかもっとラテン調でコンセプトが近いのが有ったっけって思い出したのがKEY WEST CLUB(キーウェストクラブ)辺りの線。そう考えるとHAPPY DRIVER@asfi辺りもKEY WEST CLUBのアルバム曲っぽい。

そいえばつんくもW(ダブルユー)のアルバム「デュオU&U」の中で辻加護にお誂え向きのDestiny@KEY WEST CLUBをカバーさせてたっけ。

おお!点と線がつながった(←思い込みも甚だしい、笑)

 

 

さて雑談はこの辺で

ラーメンは仙台に戻ります

興奮冷めやらないまま帰仙後、初めて向かったラーメン屋がこちら小松島エリアの「野菜みそラーメン鬼首(おにこうべ)」(店名クリックで過去記事へ) 今日も店前駐車場に停められました。店内にお客さんが居ても車で来る客は案外少ないようです。

入店時の店内BGMがドラゴンフォース。店間違えたかと思いましたが(笑)

豚ラーメン」670円+魚粉50円(写真上)
ニンニク抜き、野菜増し

二郎インスパイアらしい野菜てんこ盛りの見た目が迫力ありますね。

豚骨はややワイルドにとられて豚脂が強く相変わらず油量がMAXレベル。薄口主体なブレンド醤油ダレは控えめ配合で塩気も程々。

ニンニクは抜きましたが生姜が少々効いていて身体が暖まります。二郎インスパイアとしてのベースは上々。

そしてオプションで付けた魚粉ですが、スープ表層に浮かせるのかと思ってましたがスープに溶かし込まれており魚介系の旨味を突出しない程度に醸し出してきます。

節は鰹と鯖かな。煮干しは鰯か。ブレンドっぽい風味で鰹節だけに片寄らない良いバランス。

前回ノーマルスープの時は途中で醤油ダレを追加投入しながら頂きましたが、魚粉バージョンだとこのままグイグイ食べ進められますね。これは入れた方が断然美味しいです。

”魚介系は突出しない程度”と感じましたが、スープ底に多少の沈殿が見られるくらいしっかり投入されてました。動物系が強過ぎるので魚粉をこれだけ投入してもこのバランスになるのですね。

そして豚チャーシューは小柄ながら厚みのあるものが野菜の下に2枚隠されています。値段的にはまずまずのボリューム感。

 

多くの二郎インスパイアのお店で若干物足りなく感じるのが魚介系の旨味なんですが、鬼首の豚ラーメンの魚粉オプションは良いですね。わずか50円ですからこれは付けた方が絶対オススメです。

(14/11/13)
野菜みそラーメン鬼首/仙台市青葉区小松島3-1-38

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋春馬(2)(山形県山形市)

2014年11月15日 | 山形県

日帰り温泉でたまたま見かけた渋谷発ご当地アイドルのライブ告知をきっかけにスタートした山形ラーメンシリーズも引っ張り続けて3週目でブログのアクセス数が落ち込もうと望まれていまいときっと何処かで見ていてくれているasfiファンに向けて山形ラーメンファンに向けて書き続けて来ましたがいよいよ最終章。

ということで

一人で行くasfi「11/11はポッキーの日!!!仙台グリコ株式会社プレゼンツ」asfi(アスフィ)コンサート(11/11 山形県村山市クアハウス碁点)

セトリです

【第1部】
M1.せーりんぐなう
M2.まちぶせ(石川ひとみカバー曲)
M3.二度目まして! 三度目まして!
M4.ラ・ティンパ

asfi初期曲M1に乗ってピンクのジャケット衣装(写真右上)で登場。よく見るとメンバーごとに襟やデザインが変わっていておしゃれ。メインMCはサブリーダー橘琴以。MCの掴みが上手くておっちゃんから子供までの弄り方が上手い。ハートも強くて加入1年目の新入りでサブリーダー務めてるって何者?最後はクアハウス碁点CM曲のM4で盛り上がって閉幕。

【第2部】
M5.JIMOTO=KAZOKU (地元は、家族)

10月に配信開始されたばかりの新曲M7の宇宙人チックな未来型衣装でメンバー登場。頭のボンボンが2つ有る橋本紗樹(asfi練習生)が1つしか付いてない正規メンバー4名を「ダサっ」と切り捨てる下剋上シーンも。

ライブ直前に会場前スペースでウェディングドレス着用ロケを行った模様をMCトーク(CMで使うのかな?)「まだ結婚しないで!」の会場の声に「白馬の王子様が来ないと無理」とアイドルお約束トークをかます葵なつみのヘリウムガスを1,2口吸ってきたようなアニメ声が可愛い。

M6.ジョ→キゲンパラダイス
M7.美人 on the Planet
M8.赤道小町ドキッ(山下久美子カバー曲)
M9.カフェドミレン

当日撮影されたばかりのクアハウス碁点CMで流れる新曲:M9はasfiの歌姫・美木優希奈リーダー椎名香奈江(欠席)のツインボーカル曲でしたが急遽サブリーダー橘琴以が代打を務めたレアバージョン。っていうか橘琴以の八面六臂ぶりが凄い有能。

(市川咲のasfi告知コーナー)

どうやら本日メンバーの中で一番人気な模様の市川咲@日テレジェニック2014は河西智美と長野せりなを足して数コ若くしたような見た目が確かに可愛い。メンバーのSNS系の告知を艶やかに行う彼女に会場から”サキ様”コール。「エー・エェス・エフ・アァイ…(エコー強めで)」に悶えるファンどもにサキ様サキ様お仕置きキボンヌ(笑)

一方サキ様も”サキ様コール”に満更でもなかった模様、笑(写真右→)

# 今後山形ではサキ様コールで定着の予感

M10.HAPPY DRIVER
ラ・ティンパ(アンコール)

メンバーがハケ切らないうち食い気味に始まったアンコールの声ですが何故か一瞬弱まってしまい(諦めた?)ヤバイっと思った瞬間ステージ裏からマイクを通して「もっと!」の声が。多分橘琴以の声。その後再燃するアンコールの声。←今回一番の感心ポイント。どんだけクレバーなのか琴以、恐ろしい子ッ。

 

 

さてasfiファン以外を置きざりの話題はこの辺で

続きは次回にでも(続くのかい)

そろそろラーメンの話に

Live帰りに立ち寄ったのは山形県内でも屈指の人気店「麺屋春馬」(店名クリックで過去記事へ)です。最近天童市に2号店「中華蕎麦 春馬」も出来たらしい。

21時ギリギリ入店でしたが駆け込みでもきっちり開いてたのが有難い。ちなみに夜の店内は「ジャンク盛り」「汁なし」を食べている客が多くてニンニク香がキツイ(^^; でも1-2分で慣れました。

前回食べて美味しかったこちら

ルーキー煮干し・背脂DANGER(デンジャー)」750円(写真上)
クーポン味玉サービス

増税後も値上げしてなかった事にちょっと胸熱。

早速のスープですが、豚骨ガラベースに豚脂の油量が俄然強め。背脂トッピングはいろいろな意味でデンジャラスな様相を見せてきます。

# 一足先に雪景色です

BENI - 粉雪 - YouTube

健康に自信ある人のみどうぞ(笑)

醤油ダレは濃口と薄口のブレンドっぽい風味で配合適量。煮干しがしっかりと効いてミネラルな塩気と旨味を醸し出してきます。

煮干しは前来た時よりも一寸弱め印象。昼間に極端なのを食べたからかな。

海苔を放置していたらいつの間にか磯海苔の様にほどけてふくよかな磯の香りをプラス。結構濃いめの磯味なので苦手な人もいるかも。個人的にはアリ。っていうか逆に好み。

チャーシューは適度なバラ肉ロールで柔らかすぎず基本的なもの。麺はゴワっと食感で強力粉プレンドっぽい。こんなに固かったっけ?とも思いましたが力強くスープに絡みマッチングも上々。

食べ方が汚く下手くそに見えますが(写真右→)スープまで綺麗に飲み干しています(^^;

 

店を出たら既に看板の明かりが落とされてました。ごちそうさまでした。また来よう山形。

(14/11/11)
麺屋春馬/山形県山形市嶋南2-10-12

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんぬーぼう二代目(山形県天童市)

2014年11月13日 | 山形県

や、楽しかった。心底楽しかった。

11/11ポッキーの日asfi(アスフィ)コンサート@クアハウス碁点(山形県村山市)

あんまり人集まらないかもと不安だったけど完全杞憂。半分くらい埋まってたし何より会場盛り上がってて良かった(^^

【PV】asfi 『ラ・ティンパ ~Andalusia mix~』 - YouTube

一応予習しとこうとネットで楽曲漁って頭に入れといたのも良かったな。遠征組も居た模様で適度に盛り上げてくれててバランス良かった。

メジャーデビューに向けて、ツヨクカワイク輝き始めたasfi。 | GirlsNews

今後メジャーへ打って出ていく現在のasfi(アスフィ)をほぼ最前列でがぶりつきで観れたのは貴重体験。至近距離過ぎて誰を見てればいいのか困ったり(嬉しい困惑)時折目のやり場に困るシーンが有ることも今回わかって楽しかった(笑)

最前列で何かステージを観たのってエンドーチェーンサテライトスタジオで2ndシングル「I Love You」歌ってた渡瀬麻紀を見た時以来かも(古っ…)

渡瀬麻紀- I Love You - YouTube

今回の山形上陸asfi(アスフィ)メンバーは今回5名。
市川咲橘琴以葵なつみ美木優希奈橋本紗樹※名前クリックでメンバーTwitterへ

前乗りで山形に入って日中は山形で地元TVの収録等やってたらしいけど当然仙台じゃ放映しないんだろうな…。いつ放映するかわかれば有給取ってワンセグ持って観に行くんだけどな。

 

 

さて仕事休み過ぎてクビになる?前に

ラーメンの話でも

asfi(アスフィ)Live@クアハウス碁点前に立ち寄ったのが天童市にある「らーめんぬーぼう二代目」 こちら既に三代目まである山形屈指の人気店

内陸最強濃香煮干し ニボ中華」750円(写真上)

麺は極太手もみ麺と細麺から前者をチョイス。ラーメンウォーカークーポン利用でミニ杏仁豆腐サービスも頂きます。

さて内陸最強とは如何程のものか、楽しみ。

あっさり豚ガラベースに油量はやや少なめ。クセ無く取られた動物系に香味野菜の旨味がしっかり効いていて見た目よりも充実感のあるベース仕上がり。

馴染みのある風味の醤油主体の醤油ダレは配合適量で香りを立てながら旨味をまとめます。塩気は控えめ印象。

さて主役の煮干しは煮込みでしっかりと取られていて期待通りの極強め。最上の旨さをスープに加えており動物系のコクと絶妙なハーモニーを奏でてきます。

煮干し特有の酸味は出てますがエグミが皆無で苦味も極少なめ。見事に旨味を引き出していますね。品種も片口鰯だけではないブレンドの模様。

縮れの強い極太麺は太さもランダムで漢らしい手打ち風。加水率がかなり高めでツルツルな食感が山形ラーメンらしい雰囲気を醸し出します。スープとのマッチングも文句なし。ボリュームもなかなかのもの。

柔らかめな食感が楽しい穂先メンマがふんだんに入り、半熟煮玉子は火加減もよく強く甘く味付けされていて美味し。

チャーシューはやや固めのぺらっとしたものですが肉味もしっかり残っていて案外悪くないです。天頂に置かれた柚子はスープの強さに負けぎみなので有ってもいいけど無くても良いかも。

クーポンサービスの杏仁豆腐は一口サイズ。やや柔らか過ぎめですがココナッツミルクが甘~くて味は美味ですね。デザートにも良いかも。

 

内陸最強のうたい文句に恥じない煮干しバリバリのスープも勿論美味ですが麺もまた旨い。次回は大盛りでガッツリ食べてみたいですね。

(14/11/11)
らーめんぬーぼう二代目/山形県天童市北目2丁目7-16

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンタンメンの満月 仙台定禅寺店

2014年11月11日 | 仙台市青葉区

さていよいよ本日11/11ポッキーの日ということで山形Live@asfi(アスフィ)の日なわけですが

asfi(アスフィ)コンサート@クアハウス碁点(山形県村山市)を勝手に応援企画(写真右)

ちゃんと宣伝されてるのか客が来てくれるのか宮城に居ると分からずググってもうちのブログが上位に出てきちゃう位話題になってないっぽいし不安もありますが有給取ったのでまぁ行ってきます。きっと沢山の客が来ているに違いない。きっとそうだ…。

まぁ自分がそんな心配する必要もないんですがちょっとしたトラウマ(過去記事)がありましてね(^^;

 

 

さて山形遠征ネタが尽きたので今回は仙台市内で食べられる山形ラーメンを

宮城会館隣りに今夏OPENした「ワンタンメンの満月 仙台定禅寺店」 こちら山形県酒田市の人気店が満を持して今夏仙台に出店した初支店です。ちなみに酒田の本店は行ったことが無いので初満月。

看板メニュー「ワンタンメン」780円(写真上)

早速のスープですが、鶏ガラベースに油量は控えめ。昆布出汁の効いた醤油ダレが強めに配合され味醂系の甘さが軽く漂います。

煮干しも感じますね。酒田のお店ですからやはりアゴ出汁でしょうか。焼干しに近いような炙ったような芳ばしさが食欲を刺激してきます。

鶏の旨さに干しシイタケなどの精進出汁が効いていて黒胡椒が味をしめてます。これ何とも懐かしい組立てのスープで少し日本蕎麦のスープの味わいに近いですが、

チャーシューの戻しで肉味も力強く醸し出されていてしっかりラーメンらしさは確保しています。

その分チャーシューは肉味が薄いですが薄切りにされて固すぎない食感を楽しめるような工夫が見られます。部位はモモ肉かな。

酒田から直送の自家製麺は高加水率の軽い縮れの細麺でゴニっと固め。味はプレーンなもの。

ワンタンは餡が小さめ。ピロピロと羽衣のような皮が大きく熱々のスープにがっちりと絡みます。餡ではなくてこのピロピロがワンタンの主役という事ですね。

ちなみに満月のピロピロは向こう側が透ける位薄いのが良いという美学の下に作られたものだらしい(^^

 

満月のスープですが、油量を控えめに仕立ててあり老舗らしさを感じさせつつも素材の旨さをしっかり引き出してあり油で輪郭をぼかさない実直な好印象を受けました。

開店当時の大行列は収まったようですが、それでも昼時は5名くらいの待ち列が出来てました。値段も良心的ですし、滋味深い懐かしい雰囲気のスープは飲み屋街の親父どもにも地道に人気を博すんじゃないかと思われました。

次は塩もよさげですが券売機の左下にある「にぼ海老ワンタンメン」も気になります。スープが海老なのかワンタンが海老なのか?次回確認してみよう。

(14/10/22)
ワンタンメンの満月 仙台定禅寺店/仙台市青葉区国分町3-3-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする