紫陽花
5月29日(水)は車検のため午前10時に日産へ。
7年で10万㎞走ると金もかかるなぁ…。メンテナンスパック、Wバッテリー交換、任意保険その他諸々で47万近くの大出費でございました…。自動車税も収めたところなので、結局50万以上かかっちゃったわけですねぇ…。
車は翌日の夕方受け取りに行くので、徒歩にて帰宅。ここは小さな憩いの森ですが、地域の方たちが頑張っております。
こういう取り組みもおもしろいですね。
モミジバフウ
ピンボケでしたけど…。
こちらのお宅も変わらず。
テイカカズラの園芸品種はトウテイカカズラ(スタージャスミン)とか?
キムネクマバチ
こちらの方たちでにぎわっておりました。
八重咲きのドクダミも個人のお宅の前ですね。
アスチルベ
午後には母とご近所散歩へ。
額紫陽花
八重咲きのドクダミとオオカマキリの幼虫です。
一部が先祖返りした花も。
紫陽花
スカシユリ
こちらのお宅もいつもきれいに花を育てられております。
この額紫陽花は葉っぱに斑入り。
カシワバアジサイ
これは公園の花です。
もう紫陽花の季節なんですね。
スカシユリ
これはお世話してくれる方がいなくなってしまった花壇にて。じきセイタカアワダチソウ畑になっちゃうかなぁ…。
とりあえず3週遅れとなる前に、ようやく5月分はこれにて終了です。
本日の里山体験プログラム「梅の収穫体験と川遊び」も無事終了。今回も盛りだくさんでおもしろかったぁ~。でも、最近TG-6との相性が悪くてなぁ…。コンデジなのでオートフォーカス頼みなのですが、昨日今日とピンボケ連発で使える写真は少ないかも…。