![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/4dafa8fece64678e12f1050f56bf4d18.jpg)
5月27日(月)は、わが家のオオクワガタたちをペアリング。現在成虫は♂5・♀4の9頭ですが、♂1・♀1の2頭は今年羽化したばかりなので除外して、3ペアをセットしました。♂1頭は独身のままもう1年過ごしてもらうしかないか!?
今年も月夜野きのこ園の「オオクワガタ専用:産卵初めてセット」を使用。本当は産卵木を使いたかったのですが、なんせ無精者なもので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/10626e8cecd14ab452cd380f40deb2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/e002e18fddd94be635670c264c19367a.jpg)
トップ画像のこのペアは多分、一昨年ムシちゃんパパからいただいた久留米産の子どもたちかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/6ba3b56e979c62d6323002fa297c09ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/81535f5268cf5da74683214145b4834f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/ab1a1c8a5533f7fc0d766325b3194b81.jpg)
こちらは昨年羽化したものをいただいて、今まで別々に飼っていた久留米産の何代目かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/86647fcc3b29b765dc0bd6fcdc001d2d.jpg)
一昨年羽化したこの♂には生まれつき大顎がありません。2018年の「夜の森探検隊」の際に見つかった埼玉産♀の三代目ですね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/301f67ef894856a00952108c0ed9c097.jpg)
こちらは昨年羽化した久留米産の子かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/9a695c21c8f740bf1ac551fb5bcb3bf1.jpg)
以前埼玉産の2代目同士をペアリングした際、♀をバラバラにしちゃった♂がいたので今回もちょっと心配しておりました。でも、このペアだけは絶対に大丈夫! と思っていたのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/77b945c33afc766e932390c5fe9a46a6.jpg)
先ほどゼリー交換したら、なんと♀がバラバラになっておりました…。いったいどういうこと? 相手は大顎がない♂なんだけど???
とりあえず3セットとも今月末までは様子を見てみる予定ですが、いずれも♀が潜った形跡はあるものの、このペアの幼虫は期待薄かなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/997dd0d75df53ff4e1ca5a4ca6fc9138.jpg)
日にちは飛んで6月12日。昨年12月に気づいて、プリンカップにいれておいたノコギリクワガタの幼虫たちです。上の2つは没でした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/43e544c2424de8dc83fc545111764e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/dd05307aa830324be87e7a664a6d883f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/75fccb0876c3402114b377c1ef8d467e.jpg)
この3頭のみ菌糸ボトルにお引越しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e8/d179b2c461640692e99394421c997f7b.jpg)
さて、この先どうなりますかね。
本日の親子でワンダー「初夏の森で虫さがし」は無事終了。やはりゼフィルスの姿は見られず、オオスズメバチの女王蜂を捕まえて酎カップ越しに見てもらうこともできず、たか爺としてはちょっと残念でございました…。