![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/ebbd5d40828c5f72c72ec32c3d00ebf3.jpg)
今さらですが、17日になってから撮っていたバレンタインデーの頂きものを…。ありがとうございました! さち婆と仲良く半分こして、たか爺もいただきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/c114f5903d0d10c6a99758bbd27edba5.jpg)
翌18日には、これも今さら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/4401e805f502dcfcc90631138de30a36.jpg)
4日の里山体験プログラム「焚火と花炭作り」の際の竹のお皿を面取りして、仕上げておきました。裏側もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/e9bf2dab1fd3da0271578bee8d44c8bf.jpg)
で、1枚には4日に作った花炭を入れて玄関に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/b6f79214d836251889cb6315375f78db.jpg)
昨年のものは2階のトイレの窓辺へとお引越しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/936ba21b7d9669ef921594ae619b2644.jpg)
ついでに、やはり4日に頂いてきたキュウイの蔓も撮っておきました。来年は巳年ですからね。適当なところで切って色を塗り、目と舌を付ければ出来上がり!? 何匹か作れそうなので、オギのフクロウのリースにでも使いましょうか。
本日は、明日午後のアートを楽しむ観察会「魔法の小枝でキーホルダー作り」の準備完了! 「松ぼっくりツリーや木の実のミニリース作り」と違って木の実は必要ないので、荷物は少なくて助かりますね。