5月31日(金)は「初夏の森で虫さがし」の事前調査へ。残念ながら、ミドリシジミはまだ見つかりませんでした。到着早々に出会ったきれいなヒオドシチョウにも、すぐ飛び去られてしまいましたねぇ…。
出ていたのはミドリシジミではなく、アカボシゴマダラの夏型です…。きれいなチョウなのですが、「特定外来生物」に指定されました。これからあちこちで目にするようになりますね。
まだ春型も生き残っています。
これはコヒルガオのほうだったかな。
ヒメジャノメも増えてきましたね。
ダイミョウセセリです。
下草の上には、ミズイロオナガシジミが何頭か。
ヒメジョオンにはスジグロシロチョウやルリシジミ。
ヒメトラハナムグリも来ていました。
こちらは常連さんのコアオハナムグリです。
ホオズキの花も咲いていましたね。
ヤブキリの幼虫も大きくなりました。
ロウ物質を身にまとったミツクリハバチ属の幼虫たちは、食草がゴマギだとババシロアシマルハバチということになるようです。
かわいいお顔をしているでしょ!?
アオイトトンボです。
コシアキトンボも出ていましたね。
駐車場の近くのオキザリス・トライアングリラス。
樹液のほうはまだ、スズメバチぶんぶんのこの木ぐらいかなぁ…。開けた場所の木じゃないと、スズメバチの女王蜂を捕まえて参加者の方たちに見てもらうことができません…。
クワの葉にはクサギカメムシ。
これは別の木ですが、今年はどこも不作のクワの実も摘んでもらえそうです。
ミゾカクシも咲いておりました。
本日のワンダーキッズはザリガニ釣りに変更しましたが、9日(日)の親子でワンダーまでにはもう少しいい状況になってくれているといいですね。
出ていたのはミドリシジミではなく、アカボシゴマダラの夏型です…。きれいなチョウなのですが、「特定外来生物」に指定されました。これからあちこちで目にするようになりますね。
まだ春型も生き残っています。
これはコヒルガオのほうだったかな。
ヒメジャノメも増えてきましたね。
ダイミョウセセリです。
下草の上には、ミズイロオナガシジミが何頭か。
ヒメジョオンにはスジグロシロチョウやルリシジミ。
ヒメトラハナムグリも来ていました。
こちらは常連さんのコアオハナムグリです。
ホオズキの花も咲いていましたね。
ヤブキリの幼虫も大きくなりました。
ロウ物質を身にまとったミツクリハバチ属の幼虫たちは、食草がゴマギだとババシロアシマルハバチということになるようです。
かわいいお顔をしているでしょ!?
アオイトトンボです。
コシアキトンボも出ていましたね。
駐車場の近くのオキザリス・トライアングリラス。
樹液のほうはまだ、スズメバチぶんぶんのこの木ぐらいかなぁ…。開けた場所の木じゃないと、スズメバチの女王蜂を捕まえて参加者の方たちに見てもらうことができません…。
クワの葉にはクサギカメムシ。
これは別の木ですが、今年はどこも不作のクワの実も摘んでもらえそうです。
ミゾカクシも咲いておりました。
本日のワンダーキッズはザリガニ釣りに変更しましたが、9日(日)の親子でワンダーまでにはもう少しいい状況になってくれているといいですね。