![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/4b2d69a802a2994468a54cac9d39cf8f.jpg)
10月24日(木)は彩湖・道満グリーンパークへ。アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」用のオギの穂集めに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/515a1c5751b0b9fcf4adfca00879153d.jpg)
ところが、ガァ~ン! いまだに浄化施設の原っぱの草刈りがされていません…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/7a485f59d1db10fd687102db310ba986.jpg)
彩湖自然学習センターへと続く道もこんな状態のままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/06e5675a8041210f1750e91b58fc20f1.jpg)
原っぱへの入口付近も変化なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/d30828f4c915dc107225860e8eb3bf88.jpg)
とりあえず踏みこんではみたものの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/c463f8e214c6fe163b5d3658babe6a3b.jpg)
コセンダングサだらけで先へは進めず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/f35a2e3686e52d4b912520d5003ea056.jpg)
ここでは少数派のススキの株まではどうにか辿り着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/ee6d1b1e11c1f58e4d3cd1717a851161.jpg)
ススキだけ集めても仕方ないので今回はパス。肝心のオギの穂はいくらも集められず、いつものようにミニ彩湖経由にて彩湖の湖岸へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/9369e77217e9d8f676f2205fd910757e.jpg)
サクラタデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/627bc1d01fd649b201a074a1438eb056.jpg)
フジバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/49fcdcb35bac75f5f2f963818c254a7c.jpg)
タコノアシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/284c2d6456138878e793e2ecba97a9a7.jpg)
ミニ彩湖の木道で出会ったササキリの仲間です。オナガササキリにしては産卵管が短いし、少し反り返っています。長翅型も出るというコバネササキリの♀なのかな。
ミニ彩湖では彩湖自然学習センターの方にお会いしましたが、ようやく浄化施設の原っぱの草刈りも始まるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/3057bc51603f68a1ce5ceebdfeb5a11a.jpg)
ここはオギとアシが混在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/61690b13e8e54e1cd44a7abac90d24a7.jpg)
少し集めさせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/003fc24748b2716c32bf0bea9a67c3f7.jpg)
彩湖の湖岸へ出て幸魂大橋を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/3828cda34e4d47e3a160420475c364ed.jpg)
管理橋方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/34c78a57c5230e0fb6fdb5fb86f62e8a.jpg)
コシロノセンダングサ
変種なんで、コセンダングサでもいいんだけどね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/37906cccbfb9cdd9471c327c6357aa4e.jpg)
ここにもいい穂があったのですが、少ししか集められません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/93825670398f3cfa86f6d00598b5d8f5.jpg)
足元はこんな状況なもので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/089532e26afadeca03227d1b640a6470.jpg)
アレチヌスビトハギだらけで踏みこめませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/63a5c18767bdb0438216e6a81e63ce39.jpg)
イチモンジセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/08eb9dea9a138a75c7ba24cc1eae8a36.jpg)
ここでも集めさせてもらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/996bd2a57778766ab8a96ded15eb1b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/f8ed94c1a3df4bfbadab3be8ffa4ceae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/4bad86aa78f9e31ac0fecc61c450f191.jpg)
ついでにコスモスやキバナコスモスも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/da371bf223fb142e2887cf3c8a00884f.jpg)
この地域猫ちゃんはすぐにすり寄ってきちゃうので、写真が撮れない…。今年は初めて会ったけど、昨年からおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/766df9710ea4cadcedbf24b4459f0903.jpg)
この猫も昨年会いましたね。ちょっと警戒心が強いタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/df2edcbc9c3b08b41b3fbcbb77371349.jpg)
最後にここにも立ち寄って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/ef6e524e987498c37cbe59451b0b0c56.jpg)
イシミカワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/238125ffcd9ce6c690bd7baa4d12e079.jpg)
とりあえず、これぐらいでいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/ae92830b9d4f4b750f92bc286f3a4a3d.jpg)
帰宅後に半分は処理して。これでオギは150本、アシは28本です。昨日残りの150本も処理して、10セット分にはなりました。
本日も週末の「オギのトトロやフクロウ作り」の事前調査で彩湖・道満グリーンパークへ。浄化施設の原っぱの草刈りも済んでいてよかったぁ~。でも、やっぱりオギは少なくて、追加でいくらも集められませんでした。もう少し集めておきたいところです。