たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

化石でワンダー探検隊~里山体験プログラム~

2020年03月10日 | 化石でワンダー探検隊
 写真の整理が追いつかずようやく3月分です…。


photo by takajii

 3月1日(日)は「化石でワンダー探検隊」で小鹿野町へ。
 とりあえず、ようばけをバックに駐車場の梅の花を。


photo by sachibaa

 カバじゃありませんからねぇ…。秩父市大野原や小鹿野町般若などから化石が発見されている海獣のパレオパラドキシアです。


photo by sachibaa

 まずは集合場所のおがの化石館の駐車場にて、配布資料の説明から。コロナ騒動にも関わらずキャンセルは0名! 定員20名のところ参加者は7家族21名でした。



 配布資料は、こちらからコピーさせてもらったものです。


photo by sachibaa

 これまで見つかった化石も見ておいてもらいました。
 事前調査の際に見かけた親子連れは、化石が入っているわけもない岩をたたいていたり、どれが化石かわからないでただ岩をバラバラにしているだけだったり…。


photo by sachibaa

 公衆トイレ経由にてようばけまで移動。
 解説板を見てもらっているところです。


photo by sachibaa

 現地では化石採集可能なエリアの話や注意事項など。赤平川の水量が少ないので対岸へも渡れてしまいますが、国指定天然記念物に指定されているようばけは当然立入も採集も禁止されています。
 でもなぁ…。この日も他の2グループは…。注意したらわかってくれたのでよかったんですけれどもね。


photo by takajii

 中州になった場所から見たようばけです。立入が禁止されているからというよりも、いつ崖くずれが起きてもおかしくないとても危険な場所だということぐらい、見ればわかると思うんだけれどもなぁ…。


photo by sachibaa

 ワンダースクール組はようばけの対岸の転石狙いです。


photo by sachibaa

 事前調査の際と同様に、化石はすぐに出てきました。


photo by sachibaa

 カニですね。


photo by takajii

 こちらも。いずれも上の子が開始早々に見つけておりました。


photo by sachibaa

 以下、画像が多くなってしまいますが、ほぼ時間順に化石探しの様子と出てきた化石を載せておきます。やはりカニと二枚貝が中心でしたね。


photo by sachibaa

 二枚貝です。


photo by takajii

 中州から見たようばけ対岸。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ソデガイの一種かな。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

 葉っぱです。


photo by sachibaa

 二枚貝ですね。


photo by takajii

 たか爺が見つけたナグラベンケイガニの甲羅です。


photo by takajii

 上流側から見たようばけ。手前の川原は台風19号で川の流れが変わってできたものですね。


photo by takajii

 せっかくなのでようばけをバックに記念撮影!?


photo by sachibaa

 ようばけ対岸から見た下流方向です。


photo by sachibaa

 中州へも渡ってみます。
 大人の長靴だとこうはならないのですが…。


photo by sachibaa

 こちらもいい感じの転石だらけですね。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

 なんかいい雰囲気でしょ!?


photo by takajii

 下流側から見たようばけ方向です。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

 ETガニの甲羅!?


photo by sachibaa

 これもカニ。


photo by takajii

 二枚貝の凸と凹。


photo by takajii

 巻貝も出てきましたね。


photo by sachibaa

 見つけた化石の交換をしていた子どもたちです。


photo by sachibaa

 最後にまた集まってもらって。


photo by sachibaa

 みんなが見つけた化石を見てもらいました。


photo by takajii

 一番最初にカニを見つけていた子は、もうきれいに分けて整理しておりました!


photo by sachibaa

 今回はこれが一番だったかな。


photo by takajii

 カニの爪の凸と凹ですねぇ~。
 小鹿野町での「化石でワンダー探検隊」は新年度の4月にも開催予定。また期待できそうです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キムチの浅漬け作り~里山体... | トップ | 風布・日本の里のアズマイチ... »
最新の画像もっと見る

化石でワンダー探検隊」カテゴリの最新記事