写真の整理が追いつかずようやく3月分です…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/b393cfbeaafe136738263d6a6465d131.jpg)
photo by takajii
3月1日(日)は「化石でワンダー探検隊」で小鹿野町へ。
とりあえず、ようばけをバックに駐車場の梅の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/c1b9e5ab15956335998d4f9ff0951ff4.jpg)
photo by sachibaa
カバじゃありませんからねぇ…。秩父市大野原や小鹿野町般若などから化石が発見されている海獣のパレオパラドキシアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/e786b566d85cdd4f4546fc588fa30b95.jpg)
photo by sachibaa
まずは集合場所のおがの化石館の駐車場にて、配布資料の説明から。コロナ騒動にも関わらずキャンセルは0名! 定員20名のところ参加者は7家族21名でした。
配布資料は、こちらからコピーさせてもらったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/74e707a6a3457d4084185f468860cbf4.jpg)
photo by sachibaa
これまで見つかった化石も見ておいてもらいました。
事前調査の際に見かけた親子連れは、化石が入っているわけもない岩をたたいていたり、どれが化石かわからないでただ岩をバラバラにしているだけだったり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/6cae92c872eedf165f9e79b563b0cb03.jpg)
photo by sachibaa
公衆トイレ経由にてようばけまで移動。
解説板を見てもらっているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/8b8669741dcfb923177fb36fc638b319.jpg)
photo by sachibaa
現地では化石採集可能なエリアの話や注意事項など。赤平川の水量が少ないので対岸へも渡れてしまいますが、国指定天然記念物に指定されているようばけは当然立入も採集も禁止されています。
でもなぁ…。この日も他の2グループは…。注意したらわかってくれたのでよかったんですけれどもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/326e3c700e49a6aaf1aa58e7820d3216.jpg)
photo by takajii
中州になった場所から見たようばけです。立入が禁止されているからというよりも、いつ崖くずれが起きてもおかしくないとても危険な場所だということぐらい、見ればわかると思うんだけれどもなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/65e866caeab139cae9880546e99fc296.jpg)
photo by sachibaa
ワンダースクール組はようばけの対岸の転石狙いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/10c635da5e1a1a036003a04807d317d6.jpg)
photo by sachibaa
事前調査の際と同様に、化石はすぐに出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/de02431b2a7f63e4f5303d4d8812b888.jpg)
photo by sachibaa
カニですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/6c8ab85d9d372d29304257522e9cdab5.jpg)
photo by takajii
こちらも。いずれも上の子が開始早々に見つけておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/3e069587f69b755dd9917c2c67226487.jpg)
photo by sachibaa
以下、画像が多くなってしまいますが、ほぼ時間順に化石探しの様子と出てきた化石を載せておきます。やはりカニと二枚貝が中心でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/b7e8154d2a899dca4cacf32a1e91275a.jpg)
photo by sachibaa
二枚貝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/b2a7884a3fd15d9ed9f4f38897a1aebc.jpg)
photo by takajii
中州から見たようばけ対岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/5d24c5cecd82f3e468ba914f2cac4e1f.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/e4f78e21def6e70504d13a8d33f949f3.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/4f28f9c47d5b6c615af36c72096523a0.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/1ba8fe9f3fa4e49369f854499dbac769.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/7cff2077cde0cd29c6a001fb5bfb691e.jpg)
photo by sachibaa
ソデガイの一種かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/e904fa61923f5975328420975b748465.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/19ddf9a884040ff798dca754c826fb6b.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/2e5d96065e65c7284fd7d5ea8e43ea70.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/ec40b3f866cdad9fe1f92138e5bf25e6.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/ab6c016edc60233f7d3b4d6c2b17ede0.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/879fa6f8fe64e166d61b8c0f3381d33e.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/37044894fdf0f67758f8317b18d6f2ea.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/fefe8cf419c51cd420712925d1cfce52.jpg)
photo by takajii
葉っぱです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/4702b55ed0eb4718f888b72838c91cbe.jpg)
photo by sachibaa
二枚貝ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/da27c62069b1c2ec815f7a07e33fdc56.jpg)
photo by takajii
たか爺が見つけたナグラベンケイガニの甲羅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/d2d80d66a752a8f29fc5043c7de1e118.jpg)
photo by takajii
上流側から見たようばけ。手前の川原は台風19号で川の流れが変わってできたものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/874e91053f649a1b11fcec3f3aff4850.jpg)
photo by takajii
せっかくなのでようばけをバックに記念撮影!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/956ba922f50b9cfb45451b386081b8e7.jpg)
photo by sachibaa
ようばけ対岸から見た下流方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/7ebf57fb09b3760ad4631dd5a43ebf48.jpg)
photo by sachibaa
中州へも渡ってみます。
大人の長靴だとこうはならないのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/5056014040adb983b993e8f27a049788.jpg)
photo by sachibaa
こちらもいい感じの転石だらけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/e6c73f7b4c3c16d30b7a63e02552c6c5.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/92f9cd1c8527404010b58c7540fdbbe9.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/67259930a26d3765f9345d8df44d252e.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/5f2ff12e3a4d436c9f881a028f0ac802.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/7fc3a908b4a924973c19adc2a7effe46.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/b1dc5c51b369ab017552897c0fb4e963.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/fcf7c8a59d112489a7493045647dedf4.jpg)
photo by takajii
なんかいい雰囲気でしょ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/233e18a226f8e0fd6d267bb56fe0506f.jpg)
photo by takajii
下流側から見たようばけ方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/3942bf2eec85bff001da5c6332bc0527.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/bd27f51970c80705aff45a49373f99ec.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/767fdac46a56af7d415a79342efb01f6.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/11d34d39aca8a1adc3fafedf283a846f.jpg)
photo by sachibaa
ETガニの甲羅!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/f983d409e7e8b2a18b571354afe3e21a.jpg)
photo by sachibaa
これもカニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/2784a4eb5aff5e0e758df0a0d07fc76b.jpg)
photo by takajii
二枚貝の凸と凹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/98bbfc7d1ef4925599899960ce200d60.jpg)
photo by takajii
巻貝も出てきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/b36b6f9a93e2d10213781fd59a341bf0.jpg)
photo by sachibaa
見つけた化石の交換をしていた子どもたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/6b0b1fe0b9d849e55c30b15f121094e6.jpg)
photo by sachibaa
最後にまた集まってもらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/899973685b662a2276b18cd0b7fc8d88.jpg)
photo by sachibaa
みんなが見つけた化石を見てもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/8cd7230120837dd7e04d49382cb1b0ce.jpg)
photo by takajii
一番最初にカニを見つけていた子は、もうきれいに分けて整理しておりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/e289fde041394a1292a273d1f811ae62.jpg)
photo by sachibaa
今回はこれが一番だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/09f14adb785d1ad0cf428a551c996be9.jpg)
photo by takajii
カニの爪の凸と凹ですねぇ~。
小鹿野町での「化石でワンダー探検隊」は新年度の4月にも開催予定。また期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/b393cfbeaafe136738263d6a6465d131.jpg)
photo by takajii
3月1日(日)は「化石でワンダー探検隊」で小鹿野町へ。
とりあえず、ようばけをバックに駐車場の梅の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d6/c1b9e5ab15956335998d4f9ff0951ff4.jpg)
photo by sachibaa
カバじゃありませんからねぇ…。秩父市大野原や小鹿野町般若などから化石が発見されている海獣のパレオパラドキシアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/e786b566d85cdd4f4546fc588fa30b95.jpg)
photo by sachibaa
まずは集合場所のおがの化石館の駐車場にて、配布資料の説明から。コロナ騒動にも関わらずキャンセルは0名! 定員20名のところ参加者は7家族21名でした。
配布資料は、こちらからコピーさせてもらったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/74e707a6a3457d4084185f468860cbf4.jpg)
photo by sachibaa
これまで見つかった化石も見ておいてもらいました。
事前調査の際に見かけた親子連れは、化石が入っているわけもない岩をたたいていたり、どれが化石かわからないでただ岩をバラバラにしているだけだったり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/6cae92c872eedf165f9e79b563b0cb03.jpg)
photo by sachibaa
公衆トイレ経由にてようばけまで移動。
解説板を見てもらっているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/8b8669741dcfb923177fb36fc638b319.jpg)
photo by sachibaa
現地では化石採集可能なエリアの話や注意事項など。赤平川の水量が少ないので対岸へも渡れてしまいますが、国指定天然記念物に指定されているようばけは当然立入も採集も禁止されています。
でもなぁ…。この日も他の2グループは…。注意したらわかってくれたのでよかったんですけれどもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/326e3c700e49a6aaf1aa58e7820d3216.jpg)
photo by takajii
中州になった場所から見たようばけです。立入が禁止されているからというよりも、いつ崖くずれが起きてもおかしくないとても危険な場所だということぐらい、見ればわかると思うんだけれどもなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/65e866caeab139cae9880546e99fc296.jpg)
photo by sachibaa
ワンダースクール組はようばけの対岸の転石狙いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/10c635da5e1a1a036003a04807d317d6.jpg)
photo by sachibaa
事前調査の際と同様に、化石はすぐに出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/de02431b2a7f63e4f5303d4d8812b888.jpg)
photo by sachibaa
カニですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/6c8ab85d9d372d29304257522e9cdab5.jpg)
photo by takajii
こちらも。いずれも上の子が開始早々に見つけておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/3e069587f69b755dd9917c2c67226487.jpg)
photo by sachibaa
以下、画像が多くなってしまいますが、ほぼ時間順に化石探しの様子と出てきた化石を載せておきます。やはりカニと二枚貝が中心でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/b7e8154d2a899dca4cacf32a1e91275a.jpg)
photo by sachibaa
二枚貝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/b2a7884a3fd15d9ed9f4f38897a1aebc.jpg)
photo by takajii
中州から見たようばけ対岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/5d24c5cecd82f3e468ba914f2cac4e1f.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/e4f78e21def6e70504d13a8d33f949f3.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/4f28f9c47d5b6c615af36c72096523a0.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/1ba8fe9f3fa4e49369f854499dbac769.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/7cff2077cde0cd29c6a001fb5bfb691e.jpg)
photo by sachibaa
ソデガイの一種かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/e904fa61923f5975328420975b748465.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/19ddf9a884040ff798dca754c826fb6b.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/2e5d96065e65c7284fd7d5ea8e43ea70.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/ec40b3f866cdad9fe1f92138e5bf25e6.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/ab6c016edc60233f7d3b4d6c2b17ede0.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/879fa6f8fe64e166d61b8c0f3381d33e.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/37044894fdf0f67758f8317b18d6f2ea.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/fefe8cf419c51cd420712925d1cfce52.jpg)
photo by takajii
葉っぱです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/4702b55ed0eb4718f888b72838c91cbe.jpg)
photo by sachibaa
二枚貝ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/da27c62069b1c2ec815f7a07e33fdc56.jpg)
photo by takajii
たか爺が見つけたナグラベンケイガニの甲羅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/d2d80d66a752a8f29fc5043c7de1e118.jpg)
photo by takajii
上流側から見たようばけ。手前の川原は台風19号で川の流れが変わってできたものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/874e91053f649a1b11fcec3f3aff4850.jpg)
photo by takajii
せっかくなのでようばけをバックに記念撮影!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/956ba922f50b9cfb45451b386081b8e7.jpg)
photo by sachibaa
ようばけ対岸から見た下流方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/7ebf57fb09b3760ad4631dd5a43ebf48.jpg)
photo by sachibaa
中州へも渡ってみます。
大人の長靴だとこうはならないのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/5056014040adb983b993e8f27a049788.jpg)
photo by sachibaa
こちらもいい感じの転石だらけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/e6c73f7b4c3c16d30b7a63e02552c6c5.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/92f9cd1c8527404010b58c7540fdbbe9.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/67259930a26d3765f9345d8df44d252e.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/5f2ff12e3a4d436c9f881a028f0ac802.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/7fc3a908b4a924973c19adc2a7effe46.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/b1dc5c51b369ab017552897c0fb4e963.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/fcf7c8a59d112489a7493045647dedf4.jpg)
photo by takajii
なんかいい雰囲気でしょ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/233e18a226f8e0fd6d267bb56fe0506f.jpg)
photo by takajii
下流側から見たようばけ方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/3942bf2eec85bff001da5c6332bc0527.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/bd27f51970c80705aff45a49373f99ec.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/767fdac46a56af7d415a79342efb01f6.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/11d34d39aca8a1adc3fafedf283a846f.jpg)
photo by sachibaa
ETガニの甲羅!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/f983d409e7e8b2a18b571354afe3e21a.jpg)
photo by sachibaa
これもカニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/2784a4eb5aff5e0e758df0a0d07fc76b.jpg)
photo by takajii
二枚貝の凸と凹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/98bbfc7d1ef4925599899960ce200d60.jpg)
photo by takajii
巻貝も出てきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/b36b6f9a93e2d10213781fd59a341bf0.jpg)
photo by sachibaa
見つけた化石の交換をしていた子どもたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/6b0b1fe0b9d849e55c30b15f121094e6.jpg)
photo by sachibaa
最後にまた集まってもらって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/899973685b662a2276b18cd0b7fc8d88.jpg)
photo by sachibaa
みんなが見つけた化石を見てもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/8cd7230120837dd7e04d49382cb1b0ce.jpg)
photo by takajii
一番最初にカニを見つけていた子は、もうきれいに分けて整理しておりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/e289fde041394a1292a273d1f811ae62.jpg)
photo by sachibaa
今回はこれが一番だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/09f14adb785d1ad0cf428a551c996be9.jpg)
photo by takajii
カニの爪の凸と凹ですねぇ~。
小鹿野町での「化石でワンダー探検隊」は新年度の4月にも開催予定。また期待できそうです。