![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/0b9255273825288c0d2eef906758844a.jpg)
G青年
10月22日(土)の国営武蔵丘陵森林公園の最終回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/63dd6ef0428bcf4b406df53d650ab15c.jpg)
ようやくこの日の目的地、都市緑化植物園生垣園内のダリア花園に到着しました…。
中央口から直行すれば15分ぐらいだと思いますが、園路沿いにハイブリッドダリア、原種シクラメン、ナチュラリスティックガーデン、カエデ園、展示棟前の花壇、ボーダー花壇と続いちゃいますからねぇ~。たか爺たちに限らず、お花が好きな方なら誰でも寄道ばかりしてなかなか辿りつけないと思いますよ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/6a1dde841d6d3d549a1e6d5745ad60bc.jpg)
G青年
今回はダリア花園で撮っていた花を並べておきます。一応種名板も撮ってきたので品種名も載せておきますが、もしかすると撮っていた花と種名板がズレている可能性もあるかも…。今はちょっと確認している時間がないもので、間違っていたらごめんなさいねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/6dc78a266b5f8b5f2a10735bfc065167.jpg)
パープルシャトー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/67def7665805e86716d4bbfc02933fe9.jpg)
スターズガール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/b367ead246f1e3bd805ed501c65b7762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/608c4da496eb41a8bb86468474a59338.jpg)
祝花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/60/a9a6e6e954a00e25b16b8dea38aa2c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/2814a3377009db663611954aca7fbd77.jpg)
ペアレディ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/b58536a9aacbaea415feb0873aaf85c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/6709441b5554f3d5a6cd7a5a2ef6af18.jpg)
ワールドピクチャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/2fa33410db9e674ab5d488fd2e1c3274.jpg)
宝珠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/581627450f9e2ef954380f287b204973.jpg)
マリーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/2c9b70a051fdd0bb4d5ac3b1c30d37bb.jpg)
凛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/d7da2d52a7e9662496544af1ddf1c873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/32b33e496b0960c9e5d5dabb19638e3a.jpg)
越後小町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/11640cee4174024882621309970a00a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/378888dbf5ba7558051f0c90e7ae115d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/e1b2e65f9bcddda87e85cc517b02c752.jpg)
珠玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/7ce089c349da315a9e2cebf061c362f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/f972ec513c3e4bc5c82c2580775458cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/5408c391b0811479c74f76e2d5cf4d7e.jpg)
新(あらた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/65a8c3bf2fe27ea262136dbf653b382a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/124492aef101b1c349833b3f973a57cc.jpg)
あずま紅
バラやダリアなどの品種名って、「なるほどねぇ~」と感心しちゃうものが多いんだけれども、中には「ちょっとなぁ…」というものもあります。こんなに鮮やかできれいな花なのに、これは何だかサツマイモの「ベニアズマ」を連想しちゃってなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/b71d8e25c3dca56b10e43c077d2c7e79.jpg)
純愛の君
これも「純愛」ときたかぁ…。かなり情熱的な彼女にふりまわされた経験のある方が作られたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/d41e847ab311bdd02cf11ffa7694b805.jpg)
ベニスズメ
これはねぇ…。たか爺は、きれいなピンク色をした「ベニスズメ」という蛾が大好きなもので!? とりあえず、以上はあくまでも個人的な感想でございます…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/0b631e97d0ddf2fea82cb5add4d6e297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/37b31ddf2e3bb68af45f397b8a085f27.jpg)
里山の秋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/86/ee0a596e8e5f6a6cb8b6c3e50fc840a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b2/5f9b2d5ab65b245372683026329f9a35.jpg)
美桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/60789c2489f819530d2ad33fd3baaca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/77cf9f69614c3ee43ee730aade52d6fd.jpg)
上昇気流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/ab31787548710799718f887c702b223b.jpg)
秋田美人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/b18540f4f07f7d7a2be09d249793693e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/2fceb48f4d6d65f90b2006d03a7f5a32.jpg)
アルペンダイヤモンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/9a2f50271c0ec2cfbc4e054c5d4ad055.jpg)
テスブルックオードリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/6f0c589e264ea80aae992ad9871bd393.jpg)
ニックサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/e9240bdcad49a624d65dee902e60aba7.jpg)
ペチカ
ダリアといえば、最後はやっぱりこれでしょ! 今までよりは「ペチカ」のように撮れたかも!?
ダリア花園のオープンは11月8日(火)まで。最終日には(雨天時は10日に変更)「ダリア摘み取り体験」もあるみたいですよ。
本日は、今年度にて最後になりそうな里山体験プログラム「くるみばぁばのこんにゃく作り」。お天気にも恵まれ無事開催できて何よりでした。明日は明後日の「空とぶ魔法のフシギダネ」の準備があるので、もしかするとブログのほうはお休みかな? まだ当分は10月分になっちゃいますけれどもねぇ…。