![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/3339e383c89a6b5c6c13ba8bd75b8ae9.jpg)
7月18日(木)は、駐車場までの帰り道でもヤマユリを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/f402f0394ce6a3efcb4f226b9992d177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/06fe6563cb297183d971b42df26cfd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/cbb1f81b07f833d4b68531e48839a3e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/6a501d7cf34ab488d8253d45c9e3613e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/26efdf38b8ac96d91b8cefcbebb4477f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/02e42840e6940ceba3bc9c55ae20fbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f7/22467582630026737dee4c337534dfd7.jpg)
カエデ園の反対側の園路沿いにも、ヤマユリは咲き続いていますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/a192e13340f8d7808ff11951c64738ef.jpg)
やはりオオカマキリの幼虫もおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/bc508f8faca492f0463d9b4158111652.jpg)
ヒヨドリバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/7fffc0d8fa39508c5e1fc87814ba4ba0.jpg)
オオバギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/c6424054aea0bb2e25a97b6a7cbb0722.jpg)
キキョウ
どちらの花にもハナバチがもぐりこんでおります…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/e0641dcc3e30300629b09427e9dd9cd7.jpg)
この花にも。キオビツヤハナバチあたりなのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/5ce206bca70c6fc921453c4254e27b6a.jpg)
これは花だけで撮れたかと思ったら、後ろにアシグロツユムシの幼虫がいたのかぁ…。気づいていれば花より虫だったのにね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/d04c9dadbdfea4ae295a5c01f20cc7e4.jpg)
オニバス
水生植物の池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/2a74c6b77e171f6f9cba7b45ada33e29.jpg)
チョウトンボ
もう2頭しか見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/cb2a31fedc4ebf51f0f2ff67b6e6f615.jpg)
ノアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/478bd461d1e73e9a52944a4446050e37.jpg)
ノカンゾウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/9ffaf6c62862493ddb293b50c782570f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/04364433e47a9569639b45617bb1eadd.jpg)
針葉樹園にてこの日最後のヤマユリを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cd/ae4f9023ae977f26347ebe8f1c05b52b.jpg)
ハイブリッド系ダリア
中央広場まで戻ってきました。帰ります! 今年のヤマユリも、菅谷館跡と武蔵丘陵森林公園にて楽しむことができてよかったです。おしまい。
本日は急遽、那須高原までひとっ走りしてきました。昭和記念公園の「サギソウ涼み」もそろそろかなという話をしていたら、さち婆が栃木に自生地があると言うもので。
外環も東北道も渋滞している区間があって片道2時間半とはいきませんでしたが、とりあえず自生のサギソウが見られてよかったです。残念ながら、ハッチョウトンボの姿は見られずにトンボ返り…。来年は近くの湿原も楽しみながら一泊旅行かな!?