たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

つつじ園の八重寒紅など~神代植物公園②~

2024年01月16日 | 都立神代植物公園

 1月13日(土)の神代植物公園の続きです。


 つつじ園には八重寒紅。





 毎年いち早く開花する紅梅ですね。


 誰もが撮らされてしまう雪吊も…。


 個人的にはこっちのアングルのほうが好きかもしれません。続く。

 この時期はどうしてもおこもりして事務作業に励むしかないので、合間に写真の整理をしながら少しずつアップします。いつもこれぐらいの枚数だと、アップするにも見てもらうにもちょうどいい感じなのですが、ちょこちょこ出かけるようになっちゃうと、なかなかそうもいきませんからねぇ…。
 ワンダースクールの活動報告記事の場合は1回でアップするしかないので、とりあえず100枚以内に整理してから画像ホルダーにあげて、記事を書きつつさらに減らしていく感じだし…。でも、毎年次年度のパンフレット用の写真選びを始めると、結局これという1枚がなくて悩んでしまいます…。
 とりあえず本日は、パンフレットと「年間予定&予約表」をチェックして発注&Web入稿までこぎつけました。出来上がってくるまでに、封筒関係の手配と「申込書」の年度修正や入力作業ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬牡丹展」など~神代植物公園①~

2024年01月15日 | 都立神代植物公園

 1月13日(土)は久しぶりに神代植物公園へ。年間パスポートも3日で切れていたので更新です。正門を入ると、「冬牡丹展」がこじんまりと開催されておりました。


 その前に、正門前に停まっていたこの車は?


 公園のXによると「日本に一台の貴重なVR防災訓練車」で、「震度7の地震を疑似体験」できるそうです。でも、そんなもの体験なんかしたくはないわい!? 能登半島地震で被災された方たちのことを想うと、何でこんな時期にとさえ思ってしまいますよねぇ…。


 以下、「冬牡丹展」の展示物から。

八千代椿

晃花殿

黄冠

新国色

芳紅




 植物会館前には消防車、白バイ、ミニパトなど。中では「防災フェスタ」開催中だったようです。でも、こんなふうに並べられちゃったら、中へはちょっと入りずらいかも!? 神代植物公園は「震災時の避難場所及び大規模救出救助活動拠点」となっているため、毎年この時期に開催されているようでした。
 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておおかまきりです!?

2024年01月14日 | みんなの花図鑑
 1月10日(水)は母とご近所散歩のあと、いったん帰宅してからセブンイレブンまで。酒と煙草は欠かせないじじいなもので、近くて助かっております。店長さんがいる時だと、レジの脇にPeace LIGHTSのカートンが用意されていたりもして…。


 帰りに出会ったのはなんとカマキリ! あけましておおかまきりです!? わが家でもオオスズバチのオス蜂「はっちゃん」が初めて年を越して6日に☆となったところですが、これから子どもたちとカマキリの卵探しで盛り上がる季節なのに、まだ生き残っているとはビックリですね。


 ちょっと触ってみたら、この程度は反応する力も残っていました。かわいそうなので、つかんで胸や後翅までは確認しませんでしたが、多分オオカマキリかな。



 ついでにネリネや菊も。


 翌11日(木)の午前中は、先代の先生からのかかりつけ医で飲み過ぎに効くいつものお薬を処方してもらって!? お昼は木曽路にて、たか爺は上すき焼定食を。


 喫煙者にとって食後の一服は欠かせないもので、喫煙室完備のお店は本当に助かりますね。


 この日は贅沢ちらし寿司もお持ち帰り。夕食にいただきましたが、上げ底でよかったです!? ご飯は普段朝しか食べないのに、三食ともご飯だともうお腹いっぱいで…。でも、とてもおいしゅうございました!


 12日(金)の午後は予約してあった眼科へ。昨年の健康診断で緑内障のお墨付きをいただいてしまいましたからねぇ…。右は中期、左は初期とのことですが、自覚症状はまったくないので症状が出る前にわかって良かったと思うしかありません。視野検査の結果、今のところ点眼治療で進行は抑えられているようなので、次回は3か月後の検査となりました。


 帰り道のコヒガンザクラです。


 木の下に咲いていたのはオオキバナカタバミかな?

 本日の加須市大越昆虫館の自然教室「冬の昆虫・植物観察会」のお手伝いは、ワンダースクールからの参加希望者はいなかったのでパスさせていただきました。恒例だった終了後の「おしるこタイム」もなくなっちゃったし…。
 で、せっせとお仕事に励み、4月からの「年間予定&予約表」の作成は最終チェックを残すのみ。パンフレット用の写真選びと解像度の変更作業までは終わったので、明日からは写真の入替え作業です。いずれも20日頃までには発注しないと間に合いませんからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩で蝋梅やエナガなど

2024年01月13日 | ご近所散歩
ソシンロウバイ

 1月10日(水)のご近所散歩の続きです。


 帰りには小さなお寺の境内へもお邪魔して。


 近くで見ることができたので、香りも強く感じられましたね。

エナガ

 突然、ボケか何かの木にエナガの群も飛んできて。枝被りですが、とりあえず3羽は入っております。


 これには2羽。


 いつもベストのポケットに入っている普段使いのコンデジはOLYMPUSのTG-6ですが、最近ご近所散歩の際にはズームが効くSONYのネオ一眼タイプのコンデジHX400Vも持っていきます。


 たまにこんなこともありますからねぇ~。ファインダーが見づらくて、出番は減っていますけれども…。


 これは小鳥つながりということで!? でも、4羽入れておかないとなぁ…。


 畑の菜の花です。


 何の「菜」の花かな?


ヒメリュウキンカ


水仙

 ここの広い花壇は、手入れされなくなってしまって残念…。

 本日は久しぶりに神代植物公園へ。年間パスポートも更新しておきました。本当は来年度の準備で遊んでいる場合ではないんだけれども、一応母との神代散歩の事前調査ということで!?
 めずらしくweathernewsのお天気占いも中って13時から曇、15時から雨がパラパラときましたが、うめ園までは晴れていてよかったです。母を連れて行くならまずは温室、うめ園はまだ先かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩で紅梅や水仙など

2024年01月12日 | ご近所散歩

 1月10日(水)は母とご近所散歩へ。
 この日の神代植物公園のXによると、「うめ園では、咲き始めた品種が少しずつ増えてきました」とのことで、冬至、雲の曙、森の関、白難波、八重寒紅などは開花しているようです。でも、車椅子だと通路の近くでないと見てもらえないので、もう少し待ったほうがよさそうですね。明日にでも下見に行ってくるかな。


 とりあえず、ご近所の小さな緑地の紅梅で我慢してもらいますか!? まだ梅三輪程度でしたけれども。


 水仙も咲いていました。


 ムシトリナデシコは返り咲きかな。


 この日はいつもと違うコースを。こちらのお宅はハンギングバスケットのビオラがきれいでしたね。


 大きな農家さんの裏庭に咲いていたのは桜だよね? 梅との交配種にも似ているような!?


 こちらのお宅のミニ水仙は?


 という品種でございました。


 農家で売られていた花です。さち婆は3本100円のネギを買っておりましたけど…。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけお散歩です

2024年01月11日 | 彩湖・道満グリーンパーク
ミコアイサ

 1月7日(日)は親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」終了後、お昼はいつものお蕎麦屋さんにて。そのあとちょっとだけお散歩です。まずは鑑賞池へ。


 残念ながら、やはり生殖羽のオスには出会えませんでした…。

モズ

ツグミ

 アカハラもいましたが撮らせてはもらえず…。

カンムリカイツブリ

 彩湖の湖畔へ出て。


 20羽はいたかな。カワウも1羽入っています。


 でも、遠すぎてなぁ…。

ハクセキレイ


 カラスやユリカモメは餌まきじじいの餌待ちですねぇ…。


 困ったものです…。

 昨日は母とご近所散歩へ。4月からのワンダースクールの日程も決まったので、「年間予定&予約表」の作成に入りました。パンフレットの写真も入れ替えたいのですが、写真選びで難航中…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」

2024年01月09日 | 冬はやっぱり土手すべり

photo by takajii

 1月7日(日)は彩湖・道満グリーンパークへ。今年もワンダースクールの新年は、親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」からスタートです。これはOLYMPUSのコンデジTG-6の連写Lで撮った7コマをGIFアニメにて。0.5秒/1コマにしてみました。


photo by takajii

 富士山もきれいでしたね。これは開催時間前だったので、E-M1 MarkⅢ+75-300㎜の75㎜側です。


photo by takajii

 ズームして撮った写真には鳥の群も入れて。


photo by takajii

 風が強くて凧あげ日和だったので、凧あげからスタートのご家族が多かったかな。上ではもう2つ揚がっています。


photo by takajii

 参加者は7家族23名。今回は中学生も3名参加してくれましたね。みんなあっという間に大きくなっちゃいました!? たか爺も年をとるわけだぁ…。
 凧を3つ入れて揚げている人も入れて撮ろうとすると、どちらも小さくなっちゃいますけど…。


photo by takajii

 これも連凧を含めて3つ揚がっていますが、こんな写真ではわからないかなぁ…。まあ、目のテストということで!?


photo by takajii

photo by takajii

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

 土手すべりも始まりましたね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ダウンジャケットを着たまますべり始めた子も、すぐに脱いでしまいました。「子どもは風の子」とはよく言ったものでございます。「じじばば火の子」なので、たか爺はベストとジャケットのWダウンでも寒かったぁ…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ヒップソリでもすいすいと。


photo by sachibaa

 土手の上では凧あげが続いています。連凧ですね。


photo by sachibaa

 これはさち婆が持参した連凧かな。


photo by takajii

 土手の上だと凧もすぐに揚がってくれます。


photo by sachibaa

 ペットボトル製の風車もよく回っていましたね。


photo by takajii

 土手すべりに戻って。


photo by takajii


photo by sachibaa

 凧あげに戻って。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 土手の下から凧を4つ入れて。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

 いったいどれが誰の凧なのかわかりませんけど…。


photo by takajii

 これも凧4つ。右奥の連凧まではわからないかもなぁ…。


photo by takajii

 土手すべりも続いております。


photo by takajii

 段ボールでも。


photo by takajii

 ヒップソリでも。


photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

 このあたりからさち婆は、また+1~1.3の露出補正をかけたまま撮っていて…。以前たか爺が使っていたTG-5なのにどうしてそうなるのかわかりませんでしたが、今回カメラの持ち方が原因だとわかりました。手が小さいので、構えたときに十字ボタンの△(上)の露出補正を親指で押してしまうようです…。


photo by takajii

 これもGIFアニメで5コマを1秒/1コマにて。なんだかちょっと歯がゆい感じ!?


photo by takajii

 かといって、0.2秒/1コマにしてみたらさすがにせわしなさ過ぎて…。ということで、トップの画像は0.5秒/1コマにしてみたわけですね。


photo by takajii

 土手の下でノビル掘りをされていた方たちはこれぐらい。茎の根元がまだ細かったわりには、球根はそこそこの大きさでした。


photo by takajii

 これはピンボケでしたが、ヨモギも摘んで。今年は少なかったけれども、春も近いですからね。


photo by sachibaa

 風が強過ぎてフリスビーはちょっと…。


photo by takajii

 これも凧4つ。土手の上では凧あげ。


photo by takajii

 下では土手すべりです。


photo by takajii

photo by takajii

 念のため書いておくと、今回も国土交通省荒川上流河川事務所西浦和出張所には、土手の「一時使用届」を提出して遊ばせていただいております。


photo by sachibaa

 今度は羽根つき代わりのバドミントン!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 凧あげも続いております。


photo by sachibaa

 さち婆もここで、露出補正がかかっていることにようやく気づいたかぁ…。


photo by sachibaa

 ノビル掘りです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 最後に『「田んぼの学校」あそび編』から、湊秋作さんの文章を引用しておきます。
「自然遊びは、実はそのような五感体験、心のうごめき・感動、体験的知識の修得、体全体の運動から成り立っている。たとえば、晩秋の空の下の斜面滑りは子どもにとって魅力的だ。ダンボールをお尻に敷いて、子どもたちは楽しそうに草の斜面を滑り、転がる。すると、草を触る、草の香りを嗅ぐ、土の感触を感じる。(中略)同じ斜面でも傾き具合によって、スピードが違うことを知る。傾斜角度と速度との関係は中学理科で学ぶ内容である。つまり、斜面遊びは中学で学ぶ理科の〝学習の基礎的体験〟にもなっている。(中略)
 また、斜面滑りをしていると、子どもの心はうきうきして楽しくなる。青空を見ながら滑るのは子どもにとって最高だ。斜面滑りをするまでは、子どもにとって土手の斜面は単なる土手だった。でも、遊ぶとその斜面が、大切なところとなる。これは斜面と子どもとの間に関係ができたからである。誰でも、お母さんのように自分との関係がある対象を大切にする。だから、環境教育はある面、自然と子どものとの間に関係をつくることなのだ。両者を結びつけるもの、それが自然遊びなのである。(後略)」
 そういえば、「凧を揚げる知識を学ぶことは、航空力学と物理学を勉強すること」とおっしゃっている方もいます。理科的には「揚力」とか? まあ、ワンダースクールとしては冬でも外で楽しく遊びながら、風の力を感じとってもらえればいいかなぁ~。
 世界でも日本でも悲惨な目にあってしまっている子どもたちが多いけれども、今年もより多くの子どもたちの笑顔に出会えますように!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ彩湖・道満グリーンパークへも

2024年01月07日 | 彩湖・道満グリーンパーク
 1月5日(金)は、最後に彩湖・道満グリーンパークへも。本日の親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」の事前調査です。12月に同じ場所で「冬はやっぱり土手すべり」を開催していますが、念のため土手の様子だけは改めて見ておかないとね。

ハンノキ

 花粉のほうはまだ大丈夫です。


 土手の上はこんな場所となっていますが、富士山の姿は見えず…。日没まで待つしかないかな?


 たまにはこちらも撮っておきますか!?

ミコアイサ

 鑑賞池におりました。


 残念ながら、「パンダガモ」の愛称で知られる生殖羽のオスには出会えませんでしたねぇ…。オスの姿からの命名なのに「巫女」アイサとは、ちょっと違和感もあるかなぁ…。


 彩湖の湖畔へ出て。



アオサギ

 脚の組み方がモデルさんみたい!?

ハクセキレイ

カンムリカイツブリ


 ちょっと遠くて…。


 まずい! 早く土手の上まで戻らないと…。


 慌てて戻りましたが、16時39分には陽も沈みかけて。


 40分にはもうこんな状縦でございました。


 ズームして撮った写真には、鳥の大群も写りこんでいましたね。わかりにくいとは思いますが、富士山の頂上付近(実際はずぅ~っと手前の空)を左から右へと移動中です。

 昨日、オオスズバチのオス蜂「はっちゃん」もついに、さち婆の手のひらの中で看取られながら☆に…。初めて年を越し、いただいてきてから77日という新記録も達成です!
 本日はワンダースクールの遊び始め。親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」でしたが、無事に終わってくれて何よりでございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ秋ヶ瀬公園へ

2024年01月06日 | 秋ヶ瀬公園
 1月5日(金)は午後から秋ヶ瀬公園管理事務所へ。昨年加須市大越昆虫館の自然教室のお手伝いに行った際、sundog師匠から所長が代わられたと聞いていたので、年始のご挨拶に伺いました。子どもたちの自然体験活動に関しては、これまでの所長さん以上にとても理解のある方でよかったですね。

フユシャクsp.

 ご挨拶の前に立ち寄ったこどもの森駐車場のトイレの壁にいたフユシャク亜科です。秋ヶ瀬公園ではよく似たクロバネフユシャクとシロオビフユシャクの他、本来は山地性のユキムカエフユシャクまで確認されているので、たか爺のような素人が写真で同定なんてできません…。


 こちらは外壁に。


 これも外です。

クサカゲロウsp.

 こちらも外壁にとまっておりました。


 ご挨拶のあと、明日の親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」の事前調査で彩湖・道満グリーンパークの予定でしたが、14時半頃からまずはピクニックの森もひと回り。


 昔、野鳥カメラマンもどきたちが大集結して森の中が丸ごと更地となってしまった「レンジャク騒動」のあと、たか爺の写真入りの注意書きも使い続けてくれて本当にありがとうございます! その後「フクロウ騒動」もありましたが、日本野鳥の会や秋ヶ瀬野鳥クラブなどの方たちのご努力もあって、最近フィールドマナーも少しずつ向上してきているようです。

シロハラ

 証拠写真ということで…。 


 ザリガニの池は干上がったまま、すでに陸地と化しておりました…。


 メダカの池改めライギョの池も、ここまで干上がったのはこの24年間で初めてかもなぁ…。


 ギンヤンマやオオヤマトンボのヤゴも見られた池ですが、こんな状況でもライギョだけは生き残るのかな?


 ツチフキの池改め三本土管の池もご覧の通りで…。
 昨年初めて5月の親子でワンダー「親子で勝負! ザリガニ釣り」も開催できませんでしたよね。4月からの来年度は年間予定にも入れませんでした。アライグマの影響もあるのでしょうが、アメリカザリガニは「条件付」とはいえ「特定外来生物」にも指定されたので、ちょうどいいタイミングなのかもしれません。


 ヒキガエルの池改めブルーギルの池です。昔は毎年アズマヒキガエルの蛙合戦が見られた池なんですけれどもねぇ…。

オニグルミ


 炊飯場脇の小さな原っぱは?


 と、いうことになっていましたね。


 タナゴの池改め炊飯場の池です。タイリクバラタナゴはまだ生息しております。

コゲラ

 これも証拠写真ということで…。


 こちら側には水もなく。


 今年はガマの穂も少なかったかな。
 ワンダースクール開設から数年は毎日のように通っていた秋ヶ瀬公園ですが、この24年間で一番変わったのは池の生きものたちなのかもしれません。外来生物の増加だけでなく、ここ数年は地球沸騰化の影響か池の水がなくなってしまえば当然ですけれども…。昆虫、特にトンボや野鳥にもこれからどんな影響が出てくるのでしょうか。そういえば、昔は「カワセミ騒動」もありましたねぇ…。

アオサギ

 この日は75-300㎜(35㎜換算150-600㎜)も使ってみたものの、撮らせてくれたのはアオサギぐらいだったかぁ…。


 ピクニックの森のあと、桜草公園の田島ヶ原サクラソウ自生地へも立ち寄って。


 今年の草焼きは10日のようです。一度見てみたいものですが、そんな暇はないかぁ…。


 準備も進んでいるようでした。3月のアマナから楽しみに待つことにしましょうかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩始め

2024年01月04日 | ご近所散歩

 1月3日(水)は母とご近所散歩始め!? 


 大地主さんの邸宅の門前のソシンロウバイからスタートです。



 これは別のお宅にて。




 これもまた別のお宅ですが、このナデシコ系は長い間咲いてくれております。
 

 ストックも。


 そういえば、年末にこの花壇を作っているご主人とお話しする機会もありました。かなりこまめに管理されているようでしたね。しばらくすると、別の場所には福寿草まで咲いちゃうお宅です。道路沿いに素敵な花壇を作ってくれて、本当にありがとうございます!


 梅林のセイヨウタンポポ。


 花後立ち上がってもまだこれだけの綿毛も。


 並び順がちょっと違ったかな!?


 これは大地主さんの果樹園のほうで。


 道行く人を楽しませてくれておりました。

 これにてブログのほうはちょっと休憩…。4月からの来年度の年間予定もほぼ決まったので、これから先方の確認もとって「年間予定&予約表」の作成に入らないと。パンフレットの写真も入れ替えて作り直したいところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもいいお正月でした

2024年01月03日 | その他

 新年早々災害や事故にあわれた方たちには大変申し訳ございませんが、個人的には今年もとてもいいお正月でした。これは大晦日に撮っていたわが家の菊です。「かがり火」だったかな。


 こちらは品種名不明。



 さち婆が母用に買ってきていたランも同じく…。


 おせちは親族が集まるお昼に。今年は購入したものですが、お寿司も頼んであるわけだしカニやエビは別に用意してあるので、これで十分でしたね。母の鎌倉彫のお重もあるけど、別々に買ってきて詰めるとかえって割高だし、量も多くなってしばらく食べ続ける羽目になっちゃいますからねぇ…。


 よしざわ自然農園さんでの「焚火と竹の器作り」の際のお皿だけは、別に撮っておかないと!?


 オオスズメバチのオス蜂「はっちゃん」も、めでたく年を越しました。オオクワガタ用のプロテインゼリーのお食事中です。
 寿命に関して改めて調べてみたら、これがまちまちでねぇ…。働きバチの寿命はおよそ2~3ヶ月として、オス蜂は「1か月ほど」、「およそ2か月」、「1〜2カ月程度」、「3カ月~4カ月程度」、「寿命は3~4か月と働き蜂に比べてかなり長い間生きられる」等々。自然状況下より飼育環境のほうが長生きしそうですが、これまでせいぜい1ヶ月というところだったので、本日現在73日はわが家では新記録です! まあ、羽化した日ではなくいただいてきた日からとなりますが、とりあえず記録更新中ということで。


 孫3号はおそるおそると!?


 飼育ケース越しに。


 触らせてあげようかと思ったら、やっぱり怖いみたいです。


 とりあえず、はっちゃんからも「あけましておめでとうございます」!?


 ジャスト90歳違いのひい婆様からひ孫4号へのお年玉は、しっかりと握りしめていただいておりました。


 これは弟が持ってきてくれた芋焼酎です。
 エビスビール、越乃寒梅、河童の誘い水と飲み続け、たか爺は18時過ぎにはベットへ。2時頃には一度目が覚めましたが二度寝して、起きたのはなんと9時過ぎでございました…。

 本日は箱根駅伝終了後に、母とご近所散歩へ。母校がシード権内でひと安心ですね。帰宅後は来年度の年間予定作りでしたが、只今難航中でございます…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます Part2!?

2024年01月02日 | ネイチャー=アート

 本日は、あけましておめでとうございます Part2です!?


 玄関には年賀状に使った松ぼっくりの龍を。ちょっとさみしかったのは、毎年飾っていた母のアートフラワーの松(盆栽)がなかったからかな。


 よしざわ自然農園さんでの「焚火と竹の器作り」の際の「竹龍」は長すぎて…。無理やり玄関に立てかけておきました…。


 本体はGold、角と髭はSilverに。目はフウセンカズラ、髭も竹です。どうせなら2本伐ってきて門松代わりに飾ればよかったけど、次は12年後じゃねぇ…。


 居間の壁にはこの2点を。


 年賀状に使った「葉っぱでアート」のほうは、スキャナーで取り込んだものではなく実物です。どうにか色も少しは残ってくれましたね。


 こちらは母のアートフラワーとコラボして。


 NACOT主催「自然観察を楽しむアート展2009」に出展した際の「飛龍」と組み合わせました。流木かと思っていたら、作品カードには「ミズナラの根」? 昔よく通っていた夢の平林道あたりで拾ってきたものでしょうか。

龍木

 ここからは12年前!? 「自然観察を楽しむアート展2012」に出展した際のものです。この頃から「流木」シリーズにもはまりましたねぇ…。

アートなフレーム

 2012年の年賀状入りです。 

辰爺

 当然年賀状に使ったこちらも出展。

朴猪

 ついでにこちらも。いただいたホオノキの実にフウセンカズラの目を付けただけですね。たか爺の「子どもと楽しむネイチャー=アート」は基本的に見立て遊びなので、何でもどこかに目を付ければ何かに見えちゃうわけです!?

松犬

 新宿御苑の駐車場のストローブマツもこの頃からお気に入りで…。目を付けただけシリーズもいろいろ作っておりました。

ラッコ

 これは「自然観察を楽しむアート展2015」です。

松ぼっくりサウルス

 同じく。2個ジョイントしてちょっと進化したかも?


 で、今年は3個をジョイントしてさらに進化したわけです!? 年賀状用には何枚も撮っていたので、昨日とはちょっと違う画像にしておきましたよ。

 昨日はお昼前に母を迎えに行ってわが家へ。今年は長男家族が連れ合いの実家へ帰省したので、たか爺たちも含めて4家族10名+母の11名にて、とてもいいお正月を迎えることができました。車椅子の酔っ払い運転で母を送っていって、みんなが帰ってからも飲み続けていたら、能登半島の大地震のニュースが…。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2024年01月01日 | ネイチャー=アート

あけましておめでとうございます

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます


 今年の年賀状には、葉っぱと松ぼっくりの2種類の作品を使用しました。「葉っぱでアート」のほうはイロハモミジを。脚だけたまたま1枚だけ拾ってきていた枝垂れもみじ系の葉っぱを使っています。


 松ぼっくりのほうはストローブマツ3個をジョイントして。目はナンキンハゼとトキリマメ、角はヒマラヤスギ、髭はガガイモ、脚はコノテガシワです。


 今年は母の年賀状も代作。親戚やお世話になった方たちへ送っておきました。もちろん本人にもね!?

 自然体感塾ワンダースクール第25期2024年度に関しては、これから年間予定を決めて2月上旬にはご案内できると思います。本年また4月からの来年度もよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする