下の数字は、先日発表された総務省の(2011年7月~9月の平均)の労働力調査(東日本大震災による被災3県は含まれていない)による「年収階級・雇用形態別就業者数」の一部です。
【年収】 【雇用形態】
(正規) (非正規) (就業者合計)
・200万円未満 385万人(23.0%) 1299万人(77.0%) 1686万人
・200~499万円 1714万人(17.0%) 352万人(17.0%) 2065万人
・500~999万円 881人(96.5%) 32万人(3.5%) 914万人
・1000万円以上 109万人(98.2%) 2万人(1.8%) 111万人
これ以外でもここには、この8年で非正規雇用が1.5倍になったこと、若年層の失業率が平均の倍になっていて、年収200万円未満の比率が高まっていることなどが出ている。
これらについて、政府の昨年度の「労働経済白書」では、「2000年代の非正規雇用比率の上昇は、大企業による非正規雇用の増大が主要因であったと考えられる」と指摘している。
こんな状態が今後も続くとしたら、「結婚できない」「子供を産み育てられない」「親の面倒がみれない」人が増えるのは必至では…。
昨今、未・晩婚化や少子化が社会問題になっているが、背景にこの問題があることを指摘する専門家も多い。
手遅れにならないうちに手を打たなければ、近い将来に日本社会(の構造)はガタガタになってしまう…と思うのは心配が過ぎるのだろうか。
【年収】 【雇用形態】
(正規) (非正規) (就業者合計)
・200万円未満 385万人(23.0%) 1299万人(77.0%) 1686万人
・200~499万円 1714万人(17.0%) 352万人(17.0%) 2065万人
・500~999万円 881人(96.5%) 32万人(3.5%) 914万人
・1000万円以上 109万人(98.2%) 2万人(1.8%) 111万人
これ以外でもここには、この8年で非正規雇用が1.5倍になったこと、若年層の失業率が平均の倍になっていて、年収200万円未満の比率が高まっていることなどが出ている。
これらについて、政府の昨年度の「労働経済白書」では、「2000年代の非正規雇用比率の上昇は、大企業による非正規雇用の増大が主要因であったと考えられる」と指摘している。
こんな状態が今後も続くとしたら、「結婚できない」「子供を産み育てられない」「親の面倒がみれない」人が増えるのは必至では…。
昨今、未・晩婚化や少子化が社会問題になっているが、背景にこの問題があることを指摘する専門家も多い。
手遅れにならないうちに手を打たなければ、近い将来に日本社会(の構造)はガタガタになってしまう…と思うのは心配が過ぎるのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます