風・感じるままに

身の回りの出来事と生いたちを綴っています。

流された「流れ橋」

2009-10-20 | 社会

   橋脚も数基流失・損壊(右岸の久御山町側から)


橋脚から外れた橋板はワイヤーに繋がって残っている(左岸の八幡市側から)

時代劇の撮影でも有名な木津川の「流れ橋」(正式名上津屋橋・京都府八幡市-久御山町)が台風18号による被害を受けたと聞いたので見に行ってきた。
全長356メートルを支える木製の橋脚約70基のうち数基は流失・破損していて、ワイヤロープでつながれた橋板が無残な姿で岸や橋脚に引っかかっていた。今回の被害は04年以来5年ぶりだという。

台風18号は木津川上流の伊賀上野地方(三重県)に豪雨をもたらした。その結果、木津川上流と支流からの濁流が一気に高山ダムに流れ込み、ダムの保水位が基準を超え耐え切れなくなり放流した。それによって、木津川下流域の水位が上昇し、堤防より数メートル低い流れ橋の橋板を超えるものになった。

復旧について、管理している京都府山城北土木事務所に聞いてみたら、「これから被害の調査をするが、橋脚の一部も流されており、6月~10月の雨季には橋脚部の工事も出来ないので、1年以内の復旧は微妙。費用についても調査を待たなければならないが、数千万円(6000万円くらいという報道もある)は掛かる」という。復旧費用の分担については、「破損の原因を『災害』とするか『維持管理に問題があった』とするかによって、国や府県の負担割合が変わる」という。

ここは嵐山ー木津サイクリング道の中間で、多くのサイクリストが休憩・交流する場所にもなっており、オレもよく行くところ。映画のロケーションにもよく使われ、文化財的な橋にもなっている。一日も早い復旧を願うばかりだ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナント!無惨! (TREASURE BOX)
2009-10-31 00:06:22
昨日岩手より帰阪しました。
流れ橋!ここには私も写真の素材で撮影に出かけますが、あぁ~!何たる事・・・早く修復してほしいですね・・・。
返信する

コメントを投稿