山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

オヘビイチゴの花畑

2012-05-15 | 植物

毎年この空き地にできる、黄色いオヘビイチゴの花畑。
やがてニワゼキショウの花畑になります。

地域の人が無償で草を刈ってきれいにしているから
こういう状態が続いています。

オヘビイチゴの向こうには、ピンクがかったハルジオンの花畑がありました。
ハルジオンの原産地の草原を想像しました。
ヨーロッパでしょうか。アメリカ大陸でしょうか。





▼環境情報ほかにもたくさんあります     ▼田舎暮らしのブログ満載
にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村へ          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村へ

気がついたらズミが満開

2012-05-14 | 植物
昨日久しぶりに外に出て、気づいたら、ズミが満開。
毎年家の近所のこのズミを見る。
ピンク色のつぼみと白い花のまじったときが一番きれいだけど
すでにそのときは過ぎてしまった。
今年は特によく咲いてる気がする。

このズミの周りにはほかの白い花もたくさん咲いているから楽しい。
コナラとアベマキが優占する典型的な雑木林、二次林で、林縁部(すなわち道端)に、コバノガマズミやガマズミ、ツクバネウツギなどのスイカズラ科の植物がたくさんある。ときどきアケビもなっている。




ツクバネウツギ

スミレやタチツボスミレの季節も終わって
ムラサキサギゴケの代わりにトキワハゼが満開。
ムラサキサギゴケとトキワハゼは似ているけど
こうしてみると、時期が約1カ月ずれている。



▼環境のこと もっと知るなら        ▼田舎暮らしのブログ満載
    にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村へ      にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村へ

リュックに豆の苗のおばあちゃん

2012-05-14 | 山里のおばあちゃん
今日、郵便局の近くを歩いていたおばあちゃん。
柄のTシャツに柄のエプロン、柄のリュックのコーディネートが
おばあちゃんらしくてほのぼの、と思ってよく見たら
リュックから葉っぱが。

ミツバでも採ったのかしらと思ったけど
サツマイモ苗?
それとも小豆の苗? 友だちにもらったのか、
近くの農協で買ったのか。

帽子とあいまって、なかなかいい感じの田舎の光景です。


▼環境のこと もっと知るなら        ▼田舎暮らしのブログ満載
    にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村へ      にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村へ

東海丘陵湧水湿地群 3つの湿地

2012-05-13 | 植物

ラムサール条約に日本の9カ所が登録予定だということで、よろこばしいことです。

東海丘陵湧水湿地群としては、愛知県豊田市の矢並・上高・恩真寺の湿地が指定されるということを知人から聞きました。
昨日のニュースでやっていたそうですが、私は聞き逃してしまいました。

いずれもいつでも自由に見学できるわけではないということなので、保全がしっかりされていくことでしょう。豊田市には非常に著名な植物保護家というか研究家というかの北岡先生という方が職員としていらっしゃるので信頼できると思います。また自然保護や案内の活動をされている大畑さんという方も尽力されたと伝え聞きました。


ラムサール条約への登録とか、保護活動という点で、3カ所が指定されるということになりましたが、一昨日も書いたように、この地方に湧水湿地は無数にあります。→東海丘陵湧水湿地群 ラムサール候補地に
愛知県の中北部から岐阜県東濃地方にかけての丘陵地帯全域が大きな湿地である印象が私にはあります。湿地が一つ一つポツリポツリとあるのではなく、山の中で連続的につながっています。本来そういうところが、植林や開発などで分断されたり、もちろん地形的地質的に湿地を分断する部分があったりするわけです。

ラムサール登録の3つの湿地が自由に観察できないとしても、ほかの同様な湿地は見ることができます。
名古屋市では小幡緑地にも小規模なものがあるはずです。
日進市の愛知県民の森の片隅にもあります。
東山植物園にもやや公園的ですが小さなのがあります。東山植物園ももともと湿地のある場所に作られているということです。
岐阜県東濃地方では、大きなのは、屏風山の黒ノ田湿地(瑞浪市)、根ノ上湿地(中津川市)、夜明けの森(中津川市)、ほか、瑞浪市に多数、恵那市飯地町にもあります、うちの横にも名もない湿地があります。
根ノ上あたりも、普通に車道を走っていて横の林を見るとミズゴケが生えていて、ああ、ここも湿地だ、と。とにかく名もない湿地が無数に続いています。

4月初めになるとあちこちでハナノキが真っ赤になるのが遠くからも見えます。そうすると、そこに湿地があるな、と分かります。

林の縁からふとみるとヒメカンアオイがあって、それに惹かれて入っていくと不意にズブズブズブと足首まで泥に漬かってしまって、ギャーっと逃げながら(底なし沼に入ったらどうしようと)見渡すとミズゴケだらけ、という目に何度か遭いました。

ちょっとした切り通しから水が滴っていて、そこにイワショウブやモウセンゴケやミミカキグサが普通に生えているし。

いずれ3カ所ではなく地域全体が湿地・保護対象としてみなされるようになるといいと思います。って他力本願なことではだめですね。
保全活動をされている方々には頭が下がります。


写真は、シデコブシ(中津川市 2007)
▼環境情報ほかにもたくさんあります     ▼田舎暮らしのブログ満載
    にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村へ      にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村へ


『里山の生態学』広木詔三

東海丘陵と湧水湿地について
私の知る限り最も分かりやすく書かれている。
東海地方の自然とかかわる人には必携。



冷蔵庫に背を向けて 野菜を乾燥

2012-05-12 | たべもの・台所
寒。ストーブ大活躍。

野菜いろいろ買い込んできたのに、プチ断食したので
乾燥大作戦となりました。
いい天気でしたし。

冷蔵庫は一応稼動させているけど、野菜はできるだけ入れない努力をしていて
冷蔵庫の中に入っているのは、以前は入れてなかったような
お米とか、小麦粉とか、調味料。

冷蔵庫を使わないお話……
ぼちぼちと
冷蔵庫と食料備蓄
窓辺のかいわれ大根

とにかくなんでも乾燥させてみる。
乾燥ネギは売っているぐらいだから大丈夫でしょう。
乾燥エノキもおいしいことで有名(ためしてガッテンでやっていた)。私もいつもやってるし。
乾燥モヤシと乾燥ショウガはどうなのよ?




かなり残念な結果になっています。しかしまだ味を確かめたわけではありません。
刈った草が枯れた様子に似ている
なんじゃこりゃ


冷蔵庫を使わないで野菜を使い切ることって、意外と簡単だと気づき始めています。
わたくしたち、とにかく何でも冷蔵庫に入れねばならない、と思いすぎだったのではないでしょうか。
入れときゃ大丈夫、という怠慢もありますが、
入れないと不安、という病気にかかっています。

と思っていたら、そういうことをとっくに説いている本を発見。

『冷蔵庫で食品を腐らせない日本人』魚柄仁之助
ここに、冷蔵庫を使わない台所の技がいっぱい書いてあります。
冷蔵庫を使わないでどうするかと考えるとやっぱりそこへ行き着くよね、という技の数々「それ私やってる!」というのがたくさんあるけど、
まだまだ試したことのない「食パンは冷凍庫に入れるより天日で干したほうがいい」というのも。私パン好きだからそうなる以前に食べきっちゃうんで。

もう一つは『農家が教える 加工・保存・貯蔵の知恵』農文協
これすごいです。さすが農文協、さすが農家。
この本持ってたけど積読だった。干しスベリヒユまで載ってます。
干しほうれんそうや干し桃も。

でも、干すのって意外と手間なんですよね。かなり力入れないとできないことです。
特に私の住んでいるところは干すのにはあまりむいていない地方です。


保存食といえば、岐阜県恵那地方の名物は、塩イカ。
恵那でイカが獲れるわけありません。
山国恵那では、福井からイカが来るのです。
おなかのなかに塩がいっぱい入っているのです。
きっと福井の海の塩です。
冷蔵庫のない時代から、山国の人々のご愛顧を受けています。
水で戻してきゅうりもみなんかと一緒に酢の物にしたりして食べます。
このお話はまたいつか。




▼環境情報ほかにもたくさんあります     ▼田舎暮らしのブログ満載
    にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村へ      にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村へ

東海丘陵湧水湿地群 ラムサール候補地に

2012-05-10 | 植物

まだラムサール条約に指定されたわけじゃないけど、
おめでとう!という気分。

愛知県から岐阜県にまたがる丘陵地帯(東海丘陵)に
極めて貧栄養の湧水湿地群がある。

我が家のすぐ近く(岐阜県中津川市)の「坂本のハナノキ自生地」もその一つ。
うちのほうでは、低い丘陵はほぼ全部湿地になっているといっていいぐらい、
山の中や山すそにミズゴケなんかが生えています。
我が家も、湧水湿地の真っ只中に建っているようなもので
水はけが悪い。玄関前の水たまりに、ミミカキグサ生えてくるんじゃないかと思うほど
(なかなか生えてくれない)。

これらの湿地には、この地域にしかないシデコブシ、ハナノキ、シラタマホシクサがあるほか、
樹木ではクロミノニシゴリ、サクラバハンノキ、などなど
草本ではトウカイコモウセンゴケ、モウセンゴケ、ホシクサの仲間、イヌノヒゲの仲間、ハルリンドウなどなど、
いいものがたくさんあります!
いいものって、極めて個人的な好みですけど。

上の写真は愛知県尾張旭市のマメナシ。東海丘陵の湿地の愛知県にしか今はないものです。マメナシの花


このあたりの湧水湿地を、私はこれまで勝手に「東海丘陵湿地」と呼んでいた。
決まった名前がないのです。
東海丘陵にある湿地とか、東濃地方の湿地と言われている程度。
東海丘陵という名前すら、植物や自然にかかわっている人しかあまり知りません。


今回候補となったことで
「東海丘陵湧水湿地」のような呼び名が定着してくれればそれだけでもうれしい。
名前を付ける、とか、名前が分かる、ということは、人々に認識を持ってもらう上で、
極めて重要なことだと思います。

道端の雑草も、名前が分かると急に見えるようになってくるものです。

NHKのニュースでは「愛知県の東海丘陵湧水湿地群」といわれていたけど
岐阜県も含めてもらいたい。岐阜県東濃地方には無数にあるんですから。

山里ひぐらしの小径2007年5月(東海丘陵要素の植物いろいろ)
中津川市のたいせつなため池
東海丘陵要素の植物の宝庫を散策
念のため断っておくと、ため池は東海丘陵湧水湿地ではない。
東海丘陵に独特の植物を東海丘陵要素の植物といい、
ため池の周りにも東海丘陵要素の植物がよく生えているということである。


愛知県尾張旭市城山公園のマメナシ 生えている状況。
手前はため池。ため池のほとりも湿地となって、シデコブシやクロミノニシゴリがよく生えます。
ため池の周りに白と緑色でずらっと生えているのがマメナシ(アイナシを含む)。一番上の写真はこの隣のもう一つの池のもの。


愛知県小牧市のマメナシ


岐阜県屏風山の湿地の周りの山


岐阜県屏風山の黒の田湿地


ハルリンドウ 岐阜県屏風山


ミズギボウシ 岐阜県屏風山


愛知県いもう湿原

▼環境情報ほかにもたくさんあります     ▼田舎暮らしのブログ満載
にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村へ          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村へ



『里山の生態学』広木詔三

東海丘陵と湧水湿地について
私の知る限り最も分かりやすく書かれている。
東海地方の自然とかかわる人には必携。




新緑の中、風が渦を巻いてた

2012-05-10 | めぐる季節と自然
西向きの部屋の窓から、一面まぶしいようなコナラの新緑。

西側の雑木林から、
アベマキの雄花序がひっきりなしに、
風にのってふわーっと我が家のほうにむかって流れている。

雄花序というのは、雄花がずらりとついた7,8センチのひものようなもの。
花が終わると木から落ちてくる。

よほど軽いのか、ほぼ真横に流れてきた。
鮮やかな新緑をバックに、風の動きが見える。
ときどき、ぐるーんと大きく渦を巻いている。

雑木林に囲まれた空間で、風ってこんなふうに
渦を巻いていることがあるんだと分かる。
普段雄花序なんてないから、気づいていないだけ。

各地で荒天だったとのこと。
うちも、風が渦を巻いていたとき
バタバタと大粒の雨っぽいものが落ちてきた。
空は明るく日差しも見えていたのに。


今日はちょっと調子が悪いので断食中。




◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村


都忘れ 紫色は秋の色?

2012-05-09 | 植物
ミヤコワスレがたくさん咲いてきました。
我が家ではミヤコワスレがどんどん増えています。

この花の原種はミヤマヨメナで、山すそに行くと咲いています。
山際をとりまいて田んぼの用水が流れているようなところに
たいていあります。
園芸種のミヤコワスレより色がずっと薄いのです。

春、3月、4月には黄色い花ばっかり。
タンポポ、菜の花、福寿草、キブシやクロモジ、マンサクもです。

今の時期から6月までは、白い花が多い。
ウツギ、ガマズミ、オトコヨウゾメ、エゴノキ、スイカズラ、チゴユリやアマドコロ、ナルコユリといったユリの仲間、ノイバラ。数え上げたらきりがない。

6月の白い花 ネジキ
6月の白い花 ウツギ


紫の花は、秋になるとたくさんある。
菊の仲間。ユウガギク、ノコンギク。キキョウ、リンドウ、トリカブト……
なんとなく紫は秋のイメージ

でも実は春にも初夏にもたくさんあります。
スミレに始まり、ムラサキサギゴケ、ヒメハギ、トキワハゼ、
それにラベンダーやシソなど、シソ科の数々。

夏にはナスの花。朝顔の花。どちらも私の大好きな花です。



ちょっと青いけど、ホタルカズラ。園芸店で買ったもの。
山に行くとミヤマホタルカズラというのがあるようですが、見たことはありません。


◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村

寒い日。カエデの木の下の夕暮れ

2012-05-09 | めぐる季節と自然
午前中うすら寒くて、
裏フリースのパンツにウールのセーター着て、
ストーブつけてました。
さすがにストーブはちょっと恥ずかしいと思いながらも
灯油を補給。

明日の朝は8度だそうです。灯油入れてよかった。

夕方の時間がとても長い。なかなか夜になりません。
ついつい夕食が遅くなってしまいます。

ひょっとして明るいうちに夕食の準備を始めても、明るいうちに食べられるのではと思い、やってみました。
ひのきのベンチで、新緑のカエデの天井を見ながら
ゆっくり食べられました。

今日の夕食にも裏で採ったニラが入ってます。
この時期、ニラは体にとてもいいようです。

また食欲増進病にかかっていたけど、鍼に行ったらピタリと治った。
先生、お見事です!
ほんとに感謝。

コナラの木の枝で、カエルが鳴いていました。
何カエルなのか、不明です。

下のほうの田んぼにすべて水が入ったので
夜になるとカエルの大合唱です。
カエルの声はなかなかよいです。

ツツドリがまだ来ませんが、先日付知ではもう鳴いていました。
早く聞きたいものです。ちょっとでいいですから。



◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村


黒柿の板に一目ぼれ 白と黒の木目うつくし

2012-05-08 | 植物利用
白い材のところどころにマーブル状に真っ黒な線が入っている、
黒柿の板。
一目見たら、好きで好きで、心奪われてしまった。

よく田舎の床の間の花台やら、玄関先の盆栽の台やらに
何かの木を厚く切ったのに艶出しの塗装がしてあるのがあって
そういうものをいいと思ったことがまずないのだけど
この人の作るものは違いました。

黒柿の板のほかに、古ぼけた栗の材の切れ端だとか、
トチのこぶのスライスだとか、
蚕の棚の桟を加工した物掛けだとか、
心ひかれるものがたくさんあった。



蚕の棚は別として
木材の味わいをこんなに感じたことはなかった。
自然の色、形はほんとうに面白いけれど
これは写真と同じで、切り取りの妙。
そのまま見過ごされれば朽ち果てるだけだけど
面白い部分を切り出して、味わえる加工をほどこしてある。

さりげないおじさんですが、
なかなかやるなぁという感じ。



いろいろほしくなりましたが
やっぱり黒柿に戻り、これしかない!と買ってきました。

私の前にも何人かの人が、いいと言って、買う寸前までいっていたそうです。
でも、きっと黒柿が私に買ってもらいたがっていたのでしょう。

戦利品多数だった、付知の森林の市でした。



◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村


パラソル付きトラクターと桃の花・もうすぐ田植え

2012-05-07 | 山里
うちから30kmの山里、付知で。
代掻きをしていました。
田んぼの土を平らにならす作業です。
これをきれいにすると田植えが楽になるのです。
まして田植え機で植える場合は、しないとできないでしょう。

秋に稲刈りした切り株を残したまま田植えの作業に入るやり方も
あるにはあるらしい。
インドネシアでは大部分そうかもしれません。
少なくとも私が田んぼに入った2カ所(スラウェシとジャワ)ではそうでした。

向こうでは切り株が3カ月で腐るらしいのですが、
その跡がぼこぼこと穴になっていたりして
とにかく植えにくかった。
苗を土に挿した途端、倒れたりするんです。
向こうの人は平気で作業してました。
自分がひどく無能に思えたものです。

話戻りますが、この代掻きは、後ろに後ずさっていくのです。

トラクターにはハイカラなパラソル。
これがあると作業が楽しげに見えます。



この田んぼの人、維持するのが大変だ、と言っていました。
当然です。

南斜面だから比較的暖かいようで、茶畑が何カ所かにありました。




◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村

無垢ひのきの上等ベンチ うれし!

2012-05-06 | 山里
先日、岐阜県付知町で森林の市。うちから20kmです。
毎年5月3~5日に開催しています。

今年は買いたいものがあったので、
ほんとに久しぶりに出かけました。

庭に置くテーブルと椅子です。

思った通りの、小型の椅子と机はなかったけど
ひのきのベンチを代わりに2つ買いました。

とてもきれいな肌、白っぽいのです。
板は厚くて節がなくてなめらかに仕上げてあります。
足と座板をつないでいる釘は鉄ではなく木です。
頑丈で、軽くはないけど、十分両手で持ち運べる重さ。
それに、外使いように塗装がしてあるということで(そう見えないけど)
雨に濡れても大丈夫だそうです。

お茶を飲んだりちょっと食べたりするぐらいなら、
ベンチの空いたところに置けば十分。
パソコンやノートを持ち出して仕事をしようなどと思わなければ
テーブルはなくてもOK。

帰ってきて早速、夕方のお茶をしました。
庭にはツツジ、まわりは新緑で取り囲まれています。



よく、雨に洗われた新緑というけれど
新緑に洗われた私……です。
暑くもなく、寒くもなく、風が心地よく
今日はウグイスも遠くでさえずっているのでうるさくない(笑)。
最高の夕暮れ!

もう少し季節が進んで、日が長くなったら、
マンディー(水浴)後の夕涼みになると思います。



それに、こんなベンチが近所で買えちゃうなんて、ここに住んでいて良かった、としみじみ。
そうそう、忘れてましたが、値段は1つ3800円です!
もちろん地元産ひのきです。
これ以外にも小さいのを2つ、踏み台やら物置きにしようと買いました。
しめて1万200円でした。


◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村


濃いピンクの花吹雪は、カリン

2012-05-06 | 植物
先日、山桜の花吹雪で、濃いピンクのがある、と書いたけど(5月1日)、
実はカリンでした。
玄関の前にカリンがあるのだけど、かなり大きくて、
下にカエデの枝が茂っていたりして
毎年カリンの花を眺めることがありません。
足元を見て散っているのに気づく。
今年は山桜と重なったので、特に気づかなかったのです。

5月1日に散るとは、ほんとに遅い春です。

カリンの花の色、とてもきれいです。
でもときどき毛虫がつくので、恐れています。
それと材はものすごく硬い。
前に大きくなりすぎるので切ったことがあるのだけど
苦労しました。
チェーンソーでもなければ
二度と切ろうとは思いません。

私がローン組んだりカードで分割払いをしないのは
カリンのせいなのだろうか?



◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村


新緑の山を見ながら畑仕事のおばあさん

2012-05-05 | 山里
うちから30kmぐらいの山里に出かけました。
新緑はうちの庭でも楽しめてしまうので、つい無精をして出かけないでいたけれど
やはり山は空気も違うし景色も違います。

山桜やリョウブらしき新緑、上のほうはまだまだ白っぽいけど
下に行くにつれて緑が濃くなっています。

毎日こんな山を見て暮らしたいと猛烈に思う。
今住んでいるところでも満足できるのではと思うけど
こういうのを見ると、やっぱりこのほうがいい。
下に川があって流れる音が聞こえます。
青川とも呼ばれる清流、付知川です。

そして、こんな山を見て暮らしている人がいます。



上の写真と微妙にしか違わないけど、里風景。
左下にちっちゃく、おばあさんが畑を耕している。
こんな景色の中で働き暮らしているなんて、これ以上のことあるでしょうか。

しばらくしたら、なにげに休憩してました。
おじいさん、いつのまに現れたのか。
二人の背中がまぶしい……!



おじいさんはわらの背当てをしています。
もう暑いですもんね。

「ここにおったら、どこへも行きたいと思わんもんね」
とおばあさん。

近くの道路を、名古屋ナンバーの車がたくさん走っていきます。
連休以外には車もそんなに来ないけど、すぐ近くにキャンプ場があって
連休中は営業しているのです。

都会の人は、どこかへ行きたいと思うんですよね。
その気持ち、よく分かる。
ここの人たちのように、
家が一番いたい場所なのは本当に幸せです。

「ついこの前まで、桜がもっときれいに咲いていてねえ。
秋は紅葉がものすごくきれいでねぇ~」
権現山という山で、山頂に神様が祀ってあって、
向こう側に車で行ける道路があるそう。

空気もひんやりして心地よい。
夜には真っ暗になるでしょう。

今日は畑に里芋を植えていたそうです。
真っ黒な土でした。

おじいさんも話が尽きない感じ。
長い間話し相手をしてくれました。
そしておばあさんはめっちゃくちゃおいしい輸入物の
ココナツビスケットを2枚くれました。

久しぶりに、山里の人と話せて、いやされました~。



◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村