2月23日(木)、小雨。
外はソボ降る雨。
道路が濡れています。
ーーーー
写真の「囲碁語園」は、古文書上、囲碁に関する記述の数々を集めたもの。
上下巻あって、合わせると10センチほどの厚さ。
囲碁の歴史史料料満載です。
編著者は増田忠彦さんと言う方。
2年ほど前に、大阪商業大学アミューズメント産業研究所により発行されました。
この本のことを知ったのは、発売されて数カ月経ったときで、直ぐに売り切れてしまって在庫は無いとのこと。
「囲碁」に関係する記述の抜粋ですが、直感的に「将棋」の手がかりにもなると思って、欲しいと思いましたが、叶いませんでした。
ところが昨日、思いもかけない幸運で、これを戴きました。
読み切るのは、時間がかかりますが、楽しみが増えました。
嬉しいので、早速アップさせていただきました。
では、また。
外はソボ降る雨。
道路が濡れています。
ーーーー
写真の「囲碁語園」は、古文書上、囲碁に関する記述の数々を集めたもの。
上下巻あって、合わせると10センチほどの厚さ。
囲碁の歴史史料料満載です。
編著者は増田忠彦さんと言う方。
2年ほど前に、大阪商業大学アミューズメント産業研究所により発行されました。
この本のことを知ったのは、発売されて数カ月経ったときで、直ぐに売り切れてしまって在庫は無いとのこと。
「囲碁」に関係する記述の抜粋ですが、直感的に「将棋」の手がかりにもなると思って、欲しいと思いましたが、叶いませんでした。
ところが昨日、思いもかけない幸運で、これを戴きました。
読み切るのは、時間がかかりますが、楽しみが増えました。
嬉しいので、早速アップさせていただきました。
では、また。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726