<柚の実/京都嵯峨水尾柚の郷>
今住んでいる所の裏山の峠付近に地元の農家さんの畑や山がある。先日
梅の咲き具合を見にその峠を越えた。途中は金網フェンスで仕切られた
果樹園で蜜柑と柚が数本植えてある。その道が好きで良く通る。
ずーっと以前仲間6人で京都嵯峨水尾の柚の郷へ行った。山陰線の保津峡
駅から山道を1時間程歩いた先に隠れ里みたいな集落があり民家の数軒が
来訪者に柚風呂と鳥のすきやきをふるまうことで有名である。
そこで風呂に入り食事をしておまけに昼寝までして帰ってきた。
その昔清和天皇がこの地に眠りたいと希望されその陵がある。京都の有数
の柚の生産地で貴族の隠れ里の趣は現代でも残っている。(柚の思い出)