ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)
写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。
夏蜜柑の花
2016-05-22
|
俳句
<夏蜜柑の花>
おはよう地球。今日は今年の陶芸初日~^^
雨上がりの朝、いつもの道湿った空気のなかにかんきつ類独特の芳香が濃く漂って
いる。ついこの間まで大きな実が数個ぶらさがっていたが、いつの間にか白い花が
咲いている。(先日のできごと)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
若もみじ
2016-05-21
|
俳句
<若もみじ>
季節は初夏、秋ではない。もみじの赤い若葉、とても気になる。もともと赤い種類
らしく、初夏の陽光を通して鮮やかな赤を見せている。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
はんなり月見草
2016-05-21
|
俳句
<はんなり月見草>
おはよう地球。
今、あちこちの土手や畑の隅で月見草が細い首をゆらしている。柔らかいピンクで
とても優しげ。昼咲月見草。月がないのに何で月見草?難しいこというなかれ今宵
満月、きっと人目をさけて出会うのだろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
フレンチラベンダー
2016-05-20
|
短歌
<フレンチラベンダー>
ラベンダーというと富良野のラベンダーを思い出す。見渡すかぎり紫の絨毯でとても
いい香りが満ち満ちていた。そこのラベンダーはイングリッシュラベンダー小さい花
穂がびっしりとつく。こちらはなんとなくユーモラスな形で、ムラサキ金魚の立ち泳ぎ
風。またはトトロの耳よろしく花びらがピンと立っているのがとてもいい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コンフリー/ひれはり草
2016-05-19
|
短歌
<コンフリー/ひれはり草>
まるで一昔まえのコントのギャグみたいな和名を持つ草。天野川の土手で見つけた
もの。子供のころ農家が薬用・飼料用として栽培していたなあ。 と 懐かしい名前で
「コンフリー」花はホタルブクロみたいな形をしてカワイイ。でも、なぜこんな所に有る
のだろう。と不思議な思い。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
沢胡桃
2016-05-18
|
俳句
<沢胡桃>
いつも通らない道を通ると新しい発見をする事がある。以前何回か通った道なの
だが隣の校区になる小さな水路沿いに「沢胡桃」の木を見つけた。今まで気づか
なかった木なのだが、舞妓さんの髪飾りのような薄緑の花が朝日にキラキラして
いる。また、里山でもないのできっと街路樹と植してえられたものなのだろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
やまぼうし
2016-05-17
|
俳句
<やまぼうし>
はなみずきとそっくりの花のはずで、みずきの双子兄弟みたいなもの。やまぼうしは
今が花時。違いを探すのはポイントが有って、まず 「はなみずき」の開花の時期は
3~4月、花が先に咲き後で葉っぱが出る、はなびらは丸みを帯びたハート形。
「やまぼうし」の開花時期は5~6月、葉っぱが先で花は後に咲く、はなびらは先端
がとがっている。とこんな具合です。この時期の白い花って涼しげですよね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
昼咲月見草
2016-05-16
|
俳句
<昼咲月見草>
外は本降りの雨が降っている。昼間用水路のふちにパラパラ降り始めた雨に濡れた
「昼咲月見草」の一叢を見つけた。 見るからにおとなしげなこの花に水滴がポツリ
ポツリとついた姿はいいようもなく美しい。 いまごろかなりの雨に打たれて重たげに
うつむいているにちがいない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アリッサム/庭なずな
2016-05-15
|
短歌
<アリッサム/庭なずな>
先日公園で見かけた花の絨毯。名前がわかった。「アリッサム 和名:庭なずな」
のどもとにチクリと刺さっていた小骨が取れたようにすっきりした。白とかピンク
とか色のバリエーションもあるアブラナ科の花。
<訂正>
詳しい方に花の名前がまちがっているのではとご指摘ありました。正確には
「タイム」というハーブの一種のようです。ここに訂正いたします。
また、他にお気づきの点が有りましたら遠慮なくご指導ください。 白桂
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
つる日々草
2016-05-15
|
俳句
<つる日々草>
おはよう地球。おはよう日曜日。
天の川の土手は特にこのつる日々草が多い。ニセアカシアの並木の下にブルーの
花を一斉に咲かせている。 たぶんどこかに植えられていたものが植木の土などと
一緒に逃げ出して野生化したものだろう。 ブルーとグリーンの組み合わせは爽や
かなイメージを助長するので今の季節にちょうどいい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
越後屋/小判草
2016-05-14
|
俳句
<越後屋/小判草>
道端に生えている小判草。形が面白いので鉢にも植えている。お奉行さまへ手土産
の菓子折りを渡した越後屋さんもホクホクの山吹色(実は小麦色)になるのはずっと
先の話。みのった実はシャラシャラと乾いた音を立てる。 お金持ちになりたかったら
一株植えてみたらいかが?
※これは架空の話で実在する人名企業名とは全く関係ありません。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
青葉若葉さくらんぼ
2016-05-14
|
俳句
<青葉若葉さくらんぼ>
おはよう地球。おはよう朝。
今日もいい日が始まりますように。
四月に花を楽しんだ桜にさくらんぼがなっている。グリンピースくらいの大きさで
もちろん食べることは出来ないだろうけど、小粒ながらセオリー通り赤い色に色つ
いて。「えらいなー」と変に感心している。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
梅花うつぎ
2016-05-13
|
短歌
<梅花うつぎ>
うつぎの花は縦に細長い筒状の花。これは梅の花のように花弁がひらいて咲くので
「梅花うつぎ」印象は丸みを帯びて優しい感じ。枝や葉の特徴はまさにうつぎのもの
である。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
姫うつぎ
2016-05-12
|
俳句
<姫うつぎ>
今日、 信じられないほど 朝早くから一日中「ふんだりけったり」の日でかなり
へこんだ。はたから見たらたいしたことではないのだろうが、気持ちがすりきず
だらけ。 めげたときは白い花を見るのがいい。少し救われた気になる。
早めに寝て明日からまたがんばろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
花のござ
2016-05-11
|
俳句
<花のござ>
新緑の桜の木の下がコバルトバイオレットの色彩で埋め尽くされている。直径1cm
ほどの花房に覆い尽くされ見事な花ござを広げたよう。ただし、足を踏み入れたり
座ったりはできない。なんという名前の花なんだろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
写真短歌・写真俳句・写真詩などのブログです。作品の著作権は白桂に有ります。 ※(カテゴリー中のこころの風・訪れた風の人達・お気に入り)に掲載した内容はご本人の許可をいただいています。不許転用不可。
最新コメント
白桂/
ローズマリー
クリン/
ローズマリー
白桂/
初満月・成人の日
クリン/
初満月・成人の日
白桂/
第4回 枚方市展
クリン/
第4回 枚方市展
白桂/
金色の小さき鳥の形して
クリン/
金色の小さき鳥の形して
白桂/
かっこうあざみ/アゲラータム
つわぶき/
かっこうあざみ/アゲラータム
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
☆暦/72節季
二十四節気 七十二候
京都植物園
長居植物園
大阪市大付属植物園
万博公園
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2016年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
冬の川
雪中花
寒梅
戻り寒波
紅梅
居待月
シクラメン
冬花火
素心蝋梅
山茶花
>> もっと見る
カテゴリー
短歌
(1459)
俳句
(2979)
詩
(455)
随筆・雑感
(364)
陶芸・工芸
(201)
鉛筆は6B
(14)
こころに風
(39)
お気に入り
(41)
未公開
(6)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,380
PV
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について