浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

肉離れ日記

2012-05-23 20:43:00 | 出来事
肉離れしてから9日が経過しました。無理に動かなければ痛むことはなくなりました。触っても殆ど大丈夫って感じ。

しかし、無理な動きというのは基本的に普通に歩くとか靴を脱ぐなんて行為が含まれているので動いている僕を見ている人たちにとってはまったく回復しているようには見えないのではないかと思います。

長距離の移動には松葉杖がないと無理です。ここで云う長距離とは約50m以上くらいでしょうか。

家が狭くてよかったよ。

ずっと続けてきたテーピング&圧迫は今日の夕方あたりからだんだん苦しくなってきたので包帯を外した状態で帰路につきました。足を支える筋肉が使わないでいたので弱ったようで、包帯の圧迫がないと足に力が入らない感じでやや不安でした。

京葉線ではディズニーにおじいちゃん、おばあちゃんと若いご夫婦と乳児の5人連れの方に席をゆずってもらって座れたのでとても助かりました。

ほんとありがとうございました。

でも普通に考えたら乳児連れて荷物持ってる旅行者の方が通勤時間の京葉線に乗るというのはなかなか大変なことな訳で、そんな彼らこそ席を譲ってもらってもいいと思います。

座られてもらっちゃったんですけどもね。

で昨日もちょっと書いたけども、やはり京葉線は通勤に使っている人たちは反応が冷たいと思うわけです。勿論、山手線にしても京浜東北にしてもマナーが良いとは言い難いものがあるとは思いますけれども。

他所からベビーカーに乳児に泊りの荷物を抱えてやってきた家族連れが京葉線を利用するという立場で考えた時に普段通勤に利用している我々サイドが邪険にしたり不親切だったりするのは非常に印象悪いと思うんだよね。

目的地がディズニーであるが故に、そのギャップは余計目立つと。

ということで自戒をこめての雑感であります。

プロジェクトが端境期の仕切りなおし期間に入ってしまったので仕事の方はかなり落ち着いていて、だからこそこんな怪我しちゃったとも言えるのだけど、早めに退社できるのが何より助かっております。

また、今日は水曜日。今週はあと二日。どうにか一週間無事に通勤できそうな様子で安堵しております。