浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

台風20号(LUPIT)

2009-10-26 23:35:00 | 出来事
23時半。外はうなりを上げる強い風に加えて雨もかなり強くなってきました。明日の朝には通りすぎている予定だけれど、交通機関の乱れが心配です。
先般の台風では、僕は滑り込みで普段通りに近い形で出勤できたけど、少し遅かった同僚は新浦安で足止めされ通勤に8時間かかったと言っていました。くわばらくわばら。

サイクリング・ブギ

2009-10-24 18:10:00 | 出来事
タイムマシンにおねがい SADISTIC MICA BAND

</object>

ちょっとほっとしたところで、ひとっ走り。東京臨海大橋まで。
年寄りは遅寝できなくなってくるのだ。

送信者 水門と橋その2


橋なので本来は当然なのだが、橋の上に作業車のようなものが上がっていて工事をしているようだ。機械は吊ったんでしょうが、作業をしている人たちは毎日どうやって上がっているんだろう。そして一日中上がりっぱなしなんだろうか・・・・。

まだ手すりもなんもないギアナ高地みたいな孤立した場所な訳だよね。よくよく考えると非常に特異な場所に見えてきた。

送信者 水門と橋その2



取りあえず目指していた減量を達成したので、少しペースを落としてボチボチと走る。
手の届きそうな水門がだんだん減ってきたのが難点だ。
江東区の運河を細かく巡ればまだいろいろありそうなんだけどなぁ。




サイクリング・ブギ

</object>

加藤和彦と竹内まりやに高中正義だってよ。すごい顔ぶれだよね。しかし。

加藤和彦さんのご冥福をお祈りします。

一段落しました

2009-10-23 23:07:00 | 出来事
当該プロジェクトの終結を向かえるにあたって、膨大な作成物の確認作業がほぼ終了した。厳しい日程、気の遠くなるドキュメント、そして限られた時間のなかで、ぎりぎりの仕事をしたなと。今日は取りあえずほぼほぼ終了と云うことで、張り詰めていたテンションも一端解放。

僕は慌ただしく荷物を纏めて、八丁堀を目指して1人歩くことにした。以前なら仲間内で完全に深酒モードだったのに。人間変われば変わるもんだ。


i-Tunesから流れるB'zの曲も今夜は何故か心に浸みる曲が続く。いやーしんどかったね~。この10月は。まじ久々に厳しい山でした。

すこしの間は一段落できそうなので、その間で十分充電して、次のフェーズに備えなければと。

流星群その3

2009-10-22 22:30:00 | 出来事
どうだったかって、はっきりしときたいと思う。それは先ずはオリオン座流星群だ。昨夜と云うか今朝と云うかここ新浦安の夜空で随分と粘ってあっちの空。こっちの空と睨んでみたんだけれど、一向に流星はやってきませんでした。いつぞやの獅子座流星群のピーク時の夜は探す間もない位に星の降る夜であった訳で、僕としてはあの日の興奮をもう一度と云う思いだった訳だけど、全く、全然全く物珍しい動きのない星空であった訳でした。残念。一体全体、流星群はどこへ行ってしまったんでしょうねぇ。

とと、それともう一つは、Glary Utilities。日を代えて4回レジストリクリーナーを実行。最初千個検出されたレジストリの問題は急激なイールドカーブを描いて消滅して、最終的にはゼロとなりました。それに加えてレジストリデフラグ。こいつで更にすっきりした感じ。それにしても千個もレジストリにエラーを抱えながらよくぞここまで毎日ちゃんと動いてくれてきたもんだと。なんなの千個のエラーって。

本質的に何が改善されたのか数値とか具体例で何も語れないのは申し訳ないのだけど。

また、Auslogics Disk Defragでディスクのデフラグを実行した。vistaは定期的にデフラグしてくれているみたいだけれど、Auslogics Disk Defragのデフラグは超強力。

お陰でかなりアプリの起動もさくさく動いてくれるようになりました。その裏でヘイローで音がでなくなったりしてるらしい。

何がどうして音がでなくなったのか、皆目わからん。レジストリ的にはヘイローの音はうるさいと云う結論だったのかもしれんな。

巷ではなんとかセブンで徹夜組も出てお祭り騒ぎをしたとかしないとか云う話しも聞くがvistaで痛い目をたっぷり味わった私としては、よその星のお話に過ぎず、仮にそのお話がDVDになったとしても全く興味はない。

そんな話しより寧ろメーカーとして、本来、「失敗をこきました。ごめん」と普通、まずは最初に謝罪があるべきだろうと思う訳で、いつかきっと、いくらなんでも何にもナシのままでスルーできるハズはないと思うだが、そんな話しはやはり幻想でおわるのかねぇ。


オリオン座流星群その2

2009-10-20 23:58:00 | 出来事
今夜はガスがうっすらとかかっていて、見通しの悪い星空でしたが、日付を越えようとしている今はかなり晴れ上がってきた。昨日に引き続きベランダでオリオン座がじわじわと天頂に向けて昇っていくのを眺めていたのだけど、流線群は気配がない。ここんとこずっとパソコンと書類を睨む仕事ばかりだったので、星の瞬きは目に沁みる。二日連続で空振りはチト残念。明日はピークだと云うが果たしてどんなものか。

最近パソコンの調子が今ひとつ悪い。特に起動時に安定するまですごく時間がかかるようになってきた。焼け石に水かもしれないけど、今夜は、Glary Utilitiesを当ててみた。レジストリに問題が1千個も発見されたと。何だか分からないけど取りあえず「修復」

更にAuslogics Disk Defragでデフラグも実行してみる。結果は明日。果報は寝て待て。