五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

太郎くん&ハローキティストラップ

2011年03月31日 | 日々のつれづれに
カミさん宛に「永谷園から大事なお知らせ」という大きな封筒が来ました。
何かと思って開けてみると、写真の「太郎くん&ハローキティストラップ」。

ちらし寿司を作る「すし太郎」という商品についているバーコードを切りとって送ると、抽選で25,000名に当たるという懸賞に応募したものが当たったのだそうです。

カミさんがハローキティのストラップを集めているので、「レアもの」をゲットしたことになります。
大きな封筒で来たのは、永谷園の商品カタログが同封されていたからでした。

ちなみにこの懸賞はあと1回(同じく25,000名)、締め切りは4月30日です。
当たる確率はけっこう高いかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏んだり蹴ったり

2011年03月31日 | 日々のつれづれに
JT(日本たばこ産業株式会社)の担当者が来て、タバコの品切れに関する連絡文書を置いていきました。
3月30日から4月10日までの納品中止、11日の納品再開以降も限られた銘柄・数量で出荷されるということで、どの銘柄から再開されるかは現時点では不明だそうです(5月中旬をめどに主力25銘柄の提供を目指すとのこと)

宇都宮にあるタバコ製造工場だけでなく、包装紙やフィルターなどを作る工場も震災とそれに続く計画停電のために生産が送れ、安定的な供給ができるようになるまであだまだ時間がかかるようです。

タバコ小売店にとっては、これでタスポ導入、大幅値上げに次ぐ大きな災難に見舞われてしまったことになります。

とにかく今ある在庫のタバコ(約一か月分)を自販機に入れておくことくらいしか打つ手がありません。
愛煙家の方も、好みのタバコが手に入らなくなるわけで、これを機会に禁煙に踏み切るか、さもなければ「今ある銘柄」に乗り換えていただくしかありません。

それにしても、出荷停止になってから小売店に連絡してくるとは!
確かに先週、JTの営業員から家内に電話があったようですが、詳しいことはわからず、追加の注文もだめとのことでした。

担当者が自販機にお詫びの紙を貼っていきましたが、先週の土曜日には同じような貼紙がファミリーマートのタバコ売り場に貼ってありましたから、コンビニのような大口販売店と一般の“零細”小売店とは扱いを変えているのかもしれません。

JTにとってみれば、一般のタバコ店などつぶれてしまってもいいのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする