冷たい雨の中、町民会館での打ち合わせに参加しました。
開催まで約二か月と迫ってきたので、色々と決めなければならないことがあって、二時間近くの話し合いの中で、さまざまなことを話し合いました。
私の関係したのは三件。
デザインしたポスターの印刷は、ある人の伝手で実績のある業者を紹介してもらいました。
来週早々に連絡を取って発注することに決まりました。
同じく私のデザインした団扇の裏側のデザイン(旧町のときの盆踊りの歌詞をレイアウト)が最終的に承認されたので、こちらも早めに発注することに決まりました。
最後が盆踊り会場のレイアウトについて。
中央に太鼓を置くやぐらを組み、そこから四方に提灯を吊るします。
本部席や出展業者のテントを配置して、単独の照明装置や音響装置の設置場所を決めました。
この打ち合わせのために、地図ソフトから会場のレイアウトを切り出し、諸設備を配置したものをパワポで作って配布しました。
なるべく実際のイメージを持ってもらった方が楽なので、簡単に作った割には好評でした。
次回の実行委員会は二週間後の18日です。
開催まで約二か月と迫ってきたので、色々と決めなければならないことがあって、二時間近くの話し合いの中で、さまざまなことを話し合いました。
私の関係したのは三件。
デザインしたポスターの印刷は、ある人の伝手で実績のある業者を紹介してもらいました。
来週早々に連絡を取って発注することに決まりました。
同じく私のデザインした団扇の裏側のデザイン(旧町のときの盆踊りの歌詞をレイアウト)が最終的に承認されたので、こちらも早めに発注することに決まりました。
最後が盆踊り会場のレイアウトについて。
中央に太鼓を置くやぐらを組み、そこから四方に提灯を吊るします。
本部席や出展業者のテントを配置して、単独の照明装置や音響装置の設置場所を決めました。
この打ち合わせのために、地図ソフトから会場のレイアウトを切り出し、諸設備を配置したものをパワポで作って配布しました。
なるべく実際のイメージを持ってもらった方が楽なので、簡単に作った割には好評でした。
次回の実行委員会は二週間後の18日です。