ここのところ毎日のように雷注意報が発令されます。
夏の風物詩とはいえ、6月にこれだけ連日出るのは異常かも知れませんね。
いつもならアジサイとカタツムリと梅雨の時期、それなのに毎晩どこかでゲリラ豪雨ですから。
長男の赴任地である鹿児島なんか、今月雨が降らなかったのは三日間だけだそうで、東北地方ではまだ梅雨入りしていないとか。
前線の影響とはいえ何かおかしい気候です。
昔に比べると送電技術が発達しているのか、停電が起きるのは減っているのかな?
デスクトップのパソコンに無停電電源をつないでいた昔を思い出したりしています。
夏の風物詩とはいえ、6月にこれだけ連日出るのは異常かも知れませんね。
いつもならアジサイとカタツムリと梅雨の時期、それなのに毎晩どこかでゲリラ豪雨ですから。
長男の赴任地である鹿児島なんか、今月雨が降らなかったのは三日間だけだそうで、東北地方ではまだ梅雨入りしていないとか。
前線の影響とはいえ何かおかしい気候です。
昔に比べると送電技術が発達しているのか、停電が起きるのは減っているのかな?
デスクトップのパソコンに無停電電源をつないでいた昔を思い出したりしています。