今日6月22日は夏至なんだそうです。
一年で一番昼が長い日。
東京では日没が午後7時。
周囲を山に囲まれている山梨ではそこまで遅くはありませんが、確かに暗くなるのが遅いです。
あいにく梅雨の最中なので、太陽が長い時間ぎらぎらと照り付ける、というわけにはいきませんが、夕飯を食べても明るさが残っているのを見ると、「確かに長くなったなあ」と思います。
この時期、店頭の蛍光灯の点灯時間(シャレではなく)を調節しないと、まだ明るいのに点いてしまいます。
タイマーの時間をけっこうこまめに調節しなくてはならなくて、こんなところにも四季の変化を感じます。
そうはいっても、今夜から次第に日没が早くなっていくという。
暑さの本番はこれからなのに、いつも不思議に思うことのひとつではありますね。
夏至が過ぎると、もうすぐ一年の半分が過ぎたことになります。
げに時の経つのは早いものだと思わざるを得ませんね。
一年で一番昼が長い日。
東京では日没が午後7時。
周囲を山に囲まれている山梨ではそこまで遅くはありませんが、確かに暗くなるのが遅いです。
あいにく梅雨の最中なので、太陽が長い時間ぎらぎらと照り付ける、というわけにはいきませんが、夕飯を食べても明るさが残っているのを見ると、「確かに長くなったなあ」と思います。
この時期、店頭の蛍光灯の点灯時間(シャレではなく)を調節しないと、まだ明るいのに点いてしまいます。
タイマーの時間をけっこうこまめに調節しなくてはならなくて、こんなところにも四季の変化を感じます。
そうはいっても、今夜から次第に日没が早くなっていくという。
暑さの本番はこれからなのに、いつも不思議に思うことのひとつではありますね。
夏至が過ぎると、もうすぐ一年の半分が過ぎたことになります。
げに時の経つのは早いものだと思わざるを得ませんね。